学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★78 (866レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

849
(1): (ワッチョイ 0e68-hoPX [121.81.141.62]) 08/05(火)00:48 ID:vsVngBH30(1/2) AAS
なにわ筋線開業と連動して阪急新大阪駅に南海列車が乗り入れる話、最近は聞かなくなったわけだし、南海の列車をJRの新大阪駅ホームで全列車折り返しにしてしまうと、例え新大阪駅にホームを増設する予定があるとしても運用は煩雑にならざるを得ない
ならば、おおさか東線に直通させる運用は当然考えないといけないからなぁ

南海の空港急行は大阪地下ホームの折り返し予定らしいが、関空・紀州路快速は全列車新大阪までは行く予定
さすがに関空・紀州路快速全列車をおおさか東線に直通は過剰
なので、利用客が多いのに快速が4本/hしかない茨木まで、はるかルートを活用して2本/h運行
残り2本/hをおおさか東線経由学研都市線乗り入れができると良いか
ラピートがおおさか東線に入って淡路駅に停車したら、阪急のプライベースの客がスムーズに特急に乗ってくれそうではあるが
851: (ワッチョイ 0e68-hoPX [121.81.141.62]) 08/05(火)01:06 ID:vsVngBH30(2/2) AAS
>>850
空港急行が大阪地下ホーム折り返しなのは
・JR西が大阪以北への乗り入れに難色を示している
・南海が大阪地下ホーム以北はJR西へ乗り入れ料金を支払う必要が出る
などの理由で大阪地下ホーム折り返しになるとの話が出ている

関空・紀州路快速については明確には決まっていないが、新大阪駅にさらにホームを増設する話が出ていることから考えると、おそらく新大阪駅までは直通するとは思われる
今のところのJR西の想定では関空・紀州路快速は新大阪到着後に吹田の貨物駅手前あたりの引き上げ線で折り返すことを念頭に検討しているっぽいが、その引き上げ線を使うとくろしおの折り返しがやりにくくなると思われる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s