学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★78 (866レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
812: (ワッチョイ 053f-I7ao [2001:268:d290:66ac:* [上級国民]]) 08/01(金)09:24 ID:mSBwrkiD0(1/4) AAS
JR東西線や北新地がまだ計画中だった頃は既存のターミナル駅から極力離して駅勢圏を拡げるのが正しいと考えられてたから大阪駅とは完全別個の存在になったと思う
更におおさか東線やなにわ筋線と違って特急を走らせることはそもそも考えられてない上に時代背景的に完全な通勤通学路線だけで需要を満たせることでレジャー需要も考える必要もないしそういう発想すらなかったから大阪駅や阪急&御堂筋線梅田駅から大きく外れた場所でも問題ないと思われてた
813(1): (ワッチョイ 053f-I7ao [2001:268:d290:66ac:* [上級国民]]) 08/01(金)09:35 ID:mSBwrkiD0(2/4) AAS
それを考えたら大阪駅うめきた地下ホームは現代の思想で考えられたからこその同一改札内乗換可能だしなにわ筋線を視野に入れた特急乗り入れ前提もあってあのような形になったと言える
817(1): (ワッチョイ 053f-I7ao [2001:268:d290:66ac:* [上級国民]]) 08/01(金)10:00 ID:mSBwrkiD0(3/4) AAS
>>814
でもそれって結果的に昔のやり方(北新地のように敢えて同一改札内乗換不可とする)が現代のやり方(大阪駅うめきた地下ホームのように同一改札内乗換可能)より優れてるということになってしまう
東西線や北新地の計画や建設がおおさか東線やなにわ筋線のように2000年代になってたら大阪駅うめきた地下ホームのように大阪駅と完全同一駅になってたと思う
825: (ワッチョイ 053f-I7ao [2001:268:d290:66ac:* [上級国民]]) 08/01(金)13:17 ID:mSBwrkiD0(4/4) AAS
>>823
207/321系は両数も多いし2系列通して1991年~2006年の間断続的に増備されてるので全てを置き換えるとしても10年以上掛かるかも?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s