学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★78 (866レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): (1級) (ワッチョイ 0fba-AYBP [121.80.106.145]) 01/05(日)15:27 ID:w1b8qKF00(1) AAS
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを3行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
学研都市線・JR東西線・おおさか東線について語るスレです。
スレ違いの話題を執拗に続けるのは禁止です。
また煽り行為には基本スルーでお願いします。
省3
20(1): (ワッチョイ beba-AYBP [121.80.106.145]) 01/11(土)14:14 ID:xb9ieOSj0(1/2) AAS
JR西日本自体は以前に本線の新快速5本/h化(つまり12分間隔化)については可能性ありとの談話を出してはいるのだが、普通や快速をどうするか問題のほうが面倒なんよね
鍵となるのは本線の快速の停車駅の最適化かとは思っている
快速が5本/hになることによって、普通を減便しても問題ない輸送力を確保できるならば、普通を5本/hにすることで、本線快速のチンタラした鈍足走行の改善にもつながる
夕ラッシュ時は快速を一部区間のみ外側線走行に切り替えることで、普通を倍の10本/h化すれば、特に混雑しやすい京都線区間の混雑緩和にも寄与するわけで
その恩恵は学研都市線も受けることになるが、唯一夕ラッシュも12分間隔ベースとする場合には区間快速を挟み込むことが難しくなるので、現行からすると優等列車が夕ラッシュ時に1本減ることになる点をどう考えるか
快速→5本/h
普通(尼崎~松井山手行き)→5本/h
省2
22: (ワッチョイ beba-AYBP [121.80.106.145]) 01/11(土)18:53 ID:xb9ieOSj0(2/2) AAS
>>20で書いた夕ラッシュ時に優等列車が1本/h減る件について
一部の京橋~星田間の普通列車を尼崎発に変更して、放出で
大阪(地下ホーム)→新大阪→淡路→放出→住道→四条畷→星田→河内磐船→長尾→松井山手
という片方向だけの快速を2本/h程度設定して接続することができるようであれば、優等の削減ではなく、逆に増発に持ち込めるかも
ただ、その場合は普通を星田まで運転はせずに四条畷折り返しに留めて、大阪(地下ホーム)発列車を区間快速扱いにするのが妥当なのかもしれない
40(1): (ワッチョイ cfba-6SAM [121.80.106.145]) 01/17(金)22:06 ID:wmng8wl60(1) AAS
神戸・大阪・奈良で特急「三都物語」にしますか
97(1): (ワッチョイ 0bba-IGbT [121.80.106.145]) 02/02(日)18:19 ID:doZjwSFa0(1) AAS
だいぶ先の話だぞ
それまで暫定的に食品スーパーだけの店を設けたらいいのに
ビジネスパークに勤務している人含めて、安く弁当などを大量に販売してくれる店がなくなって不便極まりないからな
141: (ワッチョイ e6ba-TskG [121.80.106.145]) 02/20(木)08:27 ID:9QBSdS/I0(1) AAS
どこをどう読むと、そういう理解になるんだろうね
154(1): 149 (ワッチョイ 2bba-iv5s [121.80.106.145]) 02/23(日)03:44 ID:7bAN6aCG0(1) AAS
Pixelは伝統的に通信性能がイマイチという評価を覆せないまま、今に至っているのだが…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s