JR西日本車両更新予想スレッド Part112 (810レス)
1-

1: (2級) (ワッチョイ 8fc0-jxwd [240b:11:ae02:1500:*]) 2024/11/24(日)21:47 ID:zewUncHG0(1) AAS
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=3/2
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

▼前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part111
2chスレ:rail
JR西日本車両更新予想スレッド Part110
省10
730: (ワッチョイ b64e-Bjb2 [2400:2200:5cb:ecf2:*]) 07/05(土)09:44 ID:V8lnTzZZ0(2/4) AAS
221系の力行性能抑制は、登場当初に無理を承知の起動加速度2.5km/h/s設定が祟った事、207系0番代新製の頃から新快速130km/h運転が検討、VVVF近郊型への主体移行も視野へ入っていた事など、早期に打たれた対策

原型の211系に近い内容(勿論M比1の状態)へ回帰したとも言え、JR東海の311系などと歯車比は揃っており、120km/h運転に対する余力を確保した程度で落着

一方JR東海は発足時からの取組として、JR四国と並んで軌道・饋電を強化、MT61型モータが持つポテンシャルの活用領域拡大で、中速域の加速向上と相応の高速化を早期に実現、221系依り強力な力行が印象的。
中京圏の東海道線は120km/h迄だが、VVVFの313系も一時期は、現在の223系・225系と比べて加速設定が強烈だったと
731: (ワッチョイ b64e-Bjb2 [2400:2200:5cb:ecf2:*]) 07/05(土)09:44 ID:V8lnTzZZ0(3/4) AAS
JR他社で同世代の系式となる721系・811系の新製時も、交流車かつサイリスタ位相制御とは言え、交流電化の効果でMT61型モータながら150kWと容量増。
M比も1または2と高く、直流の211系準拠依り性能の余力こそ大きかったが、電子機器主体の主変換装置故、早期に721系は1000番代で定電圧出力化とVVVFを組み合わせて誘導モータへ、更に増備車や0番代の機器更新を交えたPWMのCI化推進、811系も車体更新工事で追随し完遂間近、中空軸カルダン依りTDへ駆動方式も変更

JR東海では211系・213系を全廃かつ311系が運用離脱、JR北海道では寒冷地の宿命もあるのかCI(誘導モータ)化の進んだ721系すら廃車が進み、221系も取替開始が近く、隔世の感
732: (ワッチョイ b64e-Bjb2 [2400:2200:5cb:ecf2:*]) 07/05(土)09:45 ID:V8lnTzZZ0(4/4) AAS
321系原形の将来展開を構築する段階にて、大阪圏大手民鉄(なかでも近鉄・南海)を意識、またJR東日本E231系を横目に、通勤型・近郊型という区分を廃して一般型の大きな括り、旧アーバン地区で(従来の)近郊型は223系(と一部の221系)に321系原形準拠の新快速140km/h運転特化用迄、幹線快速も321系原形充当を許容、実質通勤型の運用を拡大

一般型と特急型を併結する運用の検討が最も進んだのも、285系の開発以降で丁度この頃、朝ラッシュ時間帯の幹線スジ確保に頭を悩ましていた為

4.25の影響や可動式ホーム柵の普及に併せて、むしろ近畿圏は京阪神を除き、実質3ドア近郊型(または其の準拠)へ集約
733: (ワッチョイ 53fc-9E7+ [2404:7a84:920:3700:*]) 07/09(水)16:27 ID:gIQTtcxB0(1/2) AAS
>>718

FC2編成表で確認したけど、網干から完全に撤退しては、奈良や京都運用で役目をおえることになりそうやな。
734: (ワッチョイ 53fc-9E7+ [2404:7a84:920:3700:*]) 07/09(水)16:31 ID:gIQTtcxB0(2/2) AAS
681系情報

V43編成廃車回送

以下こうなる。

・6両編成 → 4本
・3両編成 → 4本

2025年7月9日時点
省1
735: ころころ (ワッチョイ 473d-usXd [240a:61:2207:24a7:*]) 07/15(火)01:34 ID:Q5ZzgatK0(1) AAS
岡山113系の廃車回送が未だみたいやが、解体先になる幡生は、何か行ってるんか?
736
(1): (ワッチョイ 1710-Kttm [153.188.16.4]) 07/18(金)17:27 ID:fxbQhbWp0(1/2) AAS
youtube.com/shorts/w91d7KOZMKs?si=o68K1e64JV2H0CPW

マリンライナーもこんな感じで自由席はオールロングにすべき
737: (ワッチョイ 9f10-e7zr [153.181.8.139]) 07/18(金)18:24 ID:wMfryxUc0(1) AAS
>>736
◯ねカス
738: (ワッチョイ 1710-Kttm [153.188.16.4]) 07/18(金)18:40 ID:fxbQhbWp0(2/2) AAS
youtube.com/shorts/w91d7KOZMKs?si=AKcDpH8Xb-iGCIEj

このケースで例えるなら
①ラッシュ時や繁忙期以外は岡山界隈主体運用
②ラッシュや繁忙期はマリンライナーの自由席でとことん運用

まあ誰も気にせず文句言わずに使うだろうけどw
座席転換しなくて済むのと合わせて
739: 警備員[Lv.12][新] (JP 0H9f-usXd [60.87.213.127]) 07/18(金)18:56 ID:WlZXe4aLH(1) AAS
2025.7.18 経営関連
12系客車の車両譲渡について
外部リンク[html]:www.westjr.co.jp

2025.07.18
西日本旅客鉄道株式会社から12系客車5両を譲り受けます
外部リンク:daitetsu.jp
740: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ bfba-G2Z/ [2001:ce8:170:7067:*]) 07/18(金)19:41 ID:zrFf39Nj0(1/2) AAS
マリンライナーは岡山高松間を乗り通す人もそれなりにいるだろうから
転クロは割と向いてると思うけどな
741
(1): (ワッチョイ 0749-Kttm [240a:61:2055:1b4c:*]) 07/18(金)20:12 ID:3LokQVPf0(1/2) AAS
転換しなくて詰め込みがとことん効くオールロングがベストやねん
高松のアリーナでなにかしらの催し物がある時だと、オールロングですらとことん効かんぞw
742: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ bfba-G2Z/ [2001:ce8:170:7067:*]) 07/18(金)20:23 ID:zrFf39Nj0(2/2) AAS
>>741
詰め込みがそれだけ求められるなら増結するのが正解だと思うんだよな
ただ瀬戸大橋特有の問題はあるよね

転換の手間については長時間乗車するなら些細なものだと思う
743
(1): (ワッチョイ 0749-Kttm [240a:61:2055:1b4c:*]) 07/18(金)20:44 ID:3LokQVPf0(2/2) AAS
むしろ
①瀬戸大橋走行中
②岡山県警管内の児島~岡山

を走行中の列車内や乗降直後に刃物などを競技を用いた場合の殺人事件が起きた時が面倒そう
744: (ワッチョイ cf04-ja1f [240a:61:31a3:403d:*]) 07/18(金)21:10 ID:BPteyziN0(1) AAS
指定を増やして欲しい
745: (ワッチョイ 4b0b-jIMR [2001:268:9ae5:917d:* [上級国民]]) 07/18(金)21:11 ID:BihsHe5M0(1) AAS
リクライニングの指定席車を増車して確実に増収させた上で自由席車は全部ロングにするのは悪くはない
ただそれなりのまともな着席保証は必要

次回は先頭グリーン指定+普通指定2両の3連とロングの2連
増結用に普通指定の2連を作るかは迷う所か

リクライニングの指定席かロングの自由席かの2択
746: (ワッチョイ bbaf-Kttm [240a:61:6251:30f9:*]) 07/18(金)22:17 ID:DFHcracD0(1/2) AAS
>>743
✕競技
◯凶器
747: (ワッチョイ bbaf-Kttm [240a:61:6251:30f9:*]) 07/18(金)22:19 ID:DFHcracD0(2/2) AAS
マリンライナー
瀬戸大橋経由のデマンドタクシー
四国横断新幹線

治安
大量かつ安全輸送
収益増

これらを鑑みてどれがベスト?
748: (ワッチョイ 17a6-HjPl [106.173.86.9]) 07/19(土)00:19 ID:3tsMffcw0(1) AAS
上が321系、下が225系って車両で。昼は普通電車に使って朝夕のみピークラッシュ新快速で投入ってのはたしかにありといえばあり
749
(1): (ワッチョイ 5710-mkgD [153.242.34.12]) 07/19(土)10:05 ID:Zy9f2+SB0(1) AAS
播但線や姫路~岡山のロングシート車の転属や中古導入してほしかった。
東日本スレでもE217の廃車は間違っていたという意見もある。
九州はまさかのE501系を買うね。
750: (ワッチョイ cf54-jIMR [2001:ce8:130:f1ed:* [上級国民]]) 07/19(土)12:46 ID:I/kKvx/d0(1) AAS
そんな面倒なことやるわけない
751: (ワッチョイ 4b0c-kBh9 [2409:12:30c0:710:*]) 07/19(土)20:05 ID:rlhfz1Ay0(1) AAS
>>749
嫌新車厨必死杉
752: (ワッチョイ 0b10-1F4v [153.242.34.12]) 07/20(日)13:55 ID:4P83Amy20(1/2) AAS
電車の中国より、キハ110は西日本で使えないのか?
753: (ワッチョイ 0b10-1F4v [153.242.34.12]) 07/20(日)13:56 ID:4P83Amy20(2/2) AAS
電車の中古より、キハ110は西日本で使えないのか?
754: (ワッチョイ 613c-ZeFm [2400:2200:440:c028:*]) 07/20(日)16:01 ID:IoZbMrda0(1/3) AAS
JR西日本では、キハ40系取替でハイブリッド気動車の量産が視野に入ってきており、車両更新工事を要するJR東日本のキハ110系を譲り受けても、といったところ

むしろJR北海道キハ150系が、キハ110系準拠で設計されている事から、そちらへ集約する方が管理の親和性は高まる
755: (ワッチョイ 613c-ZeFm [2400:2200:440:c028:*]) 07/20(日)16:41 ID:IoZbMrda0(2/3) AAS
2年連続で281系の団臨が嵯峨野山陰線を城崎迄往復、むしろ汎用の287系・289系に比べ、古い関空特急仕様が遜色する印象こそあれ、非日常の話題性をツアーの商材にしたと

281系登場後、山陰線京都口電化完成の183系増備車(元485系)はアコモ改善でロザに同等品を採用、どうせなら新製に依る捻出源の681系量産車へ合わせれば、といったところ

運行距離や京都口も拠点とする親和性を動機としたのだろう、気が付けば183系そのものは消滅して久しく
756: (ワッチョイ 613c-ZeFm [2400:2200:440:c028:*]) 07/20(日)16:41 ID:IoZbMrda0(3/3) AAS
183系(及び381系)取替で奇しくも当初は、関空特急へ新型投入、281系を汎用改造にて北近畿地区へ、という前提すらあった為、いよいよ271系等への取替が迫る中、幻となった福知山支社管内の特急運用を思わせる団臨設定に

南海50000系は其の後に丁度、車体修繕・機器更新が実施されており、JR西日本も姉妹系式の207系1000番代・223系0番代で体質改善と機器更新が進捗、仮に281系転用改造が実現しておれば、車体改造と併せて早期の機器更新もされたのだろうか
757: 石破 (ワッチョイ 73ec-tEmr [2001:268:98de:7c5c:*]) 07/23(水)12:11 ID:BQsLElJq0(1) AAS
鳥取電化まではタヒんでもタヒに切れない
758
(1): (ワッチョイ 7e68-jcAb [2001:268:7387:ce07:*]) 07/31(木)15:18 ID:xa0Co7Z10(1) AAS
227系R24+L34+L35編成近畿車輛出場
uraraの運用追加はいつだ?
759
(1): (ワッチョイ ee10-kjqg [153.188.16.4]) 07/31(木)15:48 ID:CqE9XKji0(1) AAS
uraraも車内を1000番台や323系みたいにオールロングにしてくれ
名古屋の東海道線ではオールロングの315による新快速や特別快速が設定されたぞ
760: (ワッチョイ d1b3-nVIH [2001:268:9a6a:db6d:* [上級国民]]) 07/31(木)17:47 ID:FYv39sxj0(1) AAS
あれは暫定的なものだろうな
761: (ワッチョイ 86dd-9mTy [240a:61:21b5:b145:*]) 07/31(木)18:14 ID:9lxtUFjY0(1) AAS
クロスでいい
ロングならさらに減車されるだけ
762: (ワッチョイ 05f6-Jt8c [2400:4153:2222:ee10:*]) [!donguri] 07/31(木)19:42 ID:T7squVa00(1) AAS
>>759
氏にさらせ
763: (ワッチョイ 0dc5-kjqg [240a:61:6251:30f9:*]) 08/01(金)00:13 ID:oH2/oPHP0(1/2) AAS
uraraもマリンライナーの自由席も車内を1000番台や323系みたいにオールロングにしてくれ
名古屋の東海道線ではオールロングの315による新快速や特別快速が設定されたぞ
外部リンク:youtube.com
764
(1): (ワッチョイ 86fa-Y+OS [240a:61:21b5:b145:*]) 08/01(金)09:03 ID:AE5IhPgj0(1) AAS
クロスでいい
ロングならさらに減車されるだけ
765: 石破独裁政権を許さない市民の会 (ワッチョイ 8677-Jv8O [240a:61:4245:1155:*]) [これ以上日本を壊すな] 08/01(金)09:51 ID:Qxh06ie90(1/2) AAS
>>764
それな
766
(1): (ワッチョイ 0d50-hgio [240a:61:2133:326e:*]) 08/01(金)13:48 ID:3/G1ua0y0(1/3) AAS
681系情報

V41編成廃車回送

以下こうなる。

・6両編成 → 4本
・3両編成 → 3本

2025年7月29日時点
省1
767
(1): (ワッチョイ 0d50-hgio [240a:61:2133:326e:*]) 08/01(金)13:49 ID:3/G1ua0y0(2/3) AAS
( 近車情報 )

うらら227系L34、L35、R24編成が出場。

2025年7月30日時点

以上
768: (ワッチョイ 0d50-hgio [240a:61:2133:326e:*]) 08/01(金)13:51 ID:3/G1ua0y0(3/3) AAS
>>758

>>767 で記載してます。

7月30日付けで近車出場されました。

あとは岡山113系の廃車回送がいつになるか次第ですかね…
769
(1): 石破独裁政権を許さない市民の会 (ワッチョイ 8677-Jv8O [240a:61:4245:1155:*]) [これ以上日本を壊すな] 08/01(金)14:21 ID:Qxh06ie90(2/2) AAS
>>766
乙!wktk
770: (ワッチョイ a28b-hgio [2404:7a84:920:3700:*]) 08/01(金)19:59 ID:TixBBdoZ0(1) AAS
>>769
ありがとう御座います。

もしかして…

参政党支持者さんですか?
771: (アウアウウー Sac5-OwO6 [106.146.78.1]) 08/01(金)20:00 ID:E16nI39ca(1) AAS
あんなハリボテポンコツ解党でいい
772: (ワッチョイ 0dcd-ke3X [240a:61:6251:30f9:*]) 08/01(金)20:04 ID:oH2/oPHP0(2/2) AAS
マリンライナーの自由席はもうロングにしないと裁けん
773
(1): (ワッチョイ c668-z5Rb [119.228.174.237]) 08/01(金)22:27 ID:oybC5hxb0(1) AAS
関空・紀州路快速にもうれしートがあったらどうなるか
ただ221系や223系1000番台以降とは異なり2+1なので15席しか設定できない
関空特快ウィングは指定席だと明確にわかる表示がなく誤乗が多く廃れてしまったがうれしートなら暖簾でよくわかる
774
(1): (ワッチョイ e1bf-HSuF [2409:12:30c0:710:*]) 08/01(金)23:10 ID:Brh7qEf40(1) AAS
>>773
原状でも大和路線の奈良方面行き・奈良線の京都方面行きは16席だし
嵯峨野線は223系2500番台の充当を前提に15席しか発売されてない(221系充当時は5席は空席のまま)

阪和線は終日設定は難しそうだけど
朝の大阪方面行きの直通快速のみに設定(環状線直通列車は天王寺で解除)ならアリではないかな
775: (ワッチョイ dc10-ki9s [153.188.16.4]) 08/03(日)19:54 ID:tiF/LtuM0(1/7) AAS
213のラ・マル・ド・ボァ
もう一編成くらい造ってくれ
776
(1): (ワッチョイ dc10-ki9s [153.188.16.4]) 08/03(日)19:59 ID:tiF/LtuM0(2/7) AAS
213はそのうち全てラ・マル・ド・ボァに改造されそう
あと227(というよりUrara)の2両は1000番台みたいにオールロングが良かった
777: (ワッチョイ dc10-ki9s [153.188.16.4]) 08/03(日)20:08 ID:tiF/LtuM0(3/7) AAS
Aシートは新快速よりマリンライナーに導入がベスト
あと一度323を新快速に入れてくれw
東海ではオールロングの315が名古屋地区の東海道線の特別快速や新快速に入るくらいだし
778
(1): (ワッチョイ 7fda-kuKW [2001:268:9ae5:c9d2:* [上級国民]]) 08/03(日)21:29 ID:8hxrMR300(1/3) AAS
運用上の必然性もない以上はそんなことはまずやらない
779: (ワッチョイ dc10-ki9s [153.188.16.4]) 08/03(日)21:44 ID:tiF/LtuM0(4/7) AAS
新快速もマリンライナーも運用より混雑時対策や客単価相応のメンテナンスコストに乗降のしやすさ対策第一で
そこは名古屋地区の東海道線の新快速や特別快速とかを見習え
車椅子やベビーカー、キャリーバッグ客含め
780: (ワッチョイ 7fda-kuKW [2001:268:9ae5:c9d2:* [上級国民]]) 08/03(日)21:46 ID:8hxrMR300(2/3) AAS
見習うも何も311置き換えの流れで神領の315が限定的に使われてるだけのものを真似する必然性がない
781: (ワッチョイ dc10-ki9s [153.188.16.4]) 08/03(日)21:54 ID:tiF/LtuM0(5/7) AAS
外部リンク:youtube.com

新快速もマリンライナーもこんな感じの列車にすればええねん
782: (ワッチョイ dc10-ki9s [153.188.16.4]) 08/03(日)21:57 ID:tiF/LtuM0(6/7) AAS
東海は
313初期
313セントラル仕様
も、オールロングの315で完全置き換えかめ
783: (ワッチョイ dc10-ki9s [153.188.16.4]) 08/03(日)21:57 ID:tiF/LtuM0(7/7) AAS
東海は
313初期
313セントラル仕様
も、オールロングの315で完全置き換えかも
784: (ワッチョイ 8a73-1Oko [2001:268:d24a:149:*]) 08/03(日)22:21 ID:fgaqP5mW0(1/4) AAS
>>778
IPで絞るとすぐお分かりになるとおもいますが、お一人でずっと同じこと言っておられるので、察してあげてください。
785: (ワッチョイ 96bf-DoHM [111.102.192.105]) 08/03(日)22:22 ID:isw/l7g10(1) AAS
>>776
クロスでいい
786: (ワッチョイ 8a73-1Oko [2001:268:d24a:149:*]) 08/03(日)22:27 ID:fgaqP5mW0(2/4) AAS
>>774
需要だけで考えるのでよければ、阪和線は全ての快速列車に設定でもいけますよ。
問題は2つありまして、ドア間6列と5列が混雑していること、乗車率が非常に高くて0.5両を有料座席に設定する余裕がないことですね。
環状線はラッシュ時は阪和線直通が遅延の原因になってますので関空・紀州路快速と直通快速は増発がセットでしないとまず無理でしょうね。
天王寺発着の快速への設定が関の山ですかね。
夕方の快速和歌山行きは毎日完売ねらえますよ。
787
(1): (ワッチョイ 2e68-i7aF [119.228.174.237]) 08/03(日)22:32 ID:hZA045as0(1) AAS
221系で車端部ロング化改造やりそう
嵯峨野線で混雑が激化してる
788
(1): (ワッチョイ 8a73-1Oko [2001:268:d24a:149:*]) 08/03(日)22:33 ID:fgaqP5mW0(3/4) AAS
うれしートがどの線区での概ね好評ですから、
現時点で設定がない阪和線と学研都市線もやる前提で検討してますよ。
789: (ワッチョイ 8a73-1Oko [2001:268:d24a:149:*]) 08/03(日)22:38 ID:fgaqP5mW0(4/4) AAS
>>787
嵯峨野線は車両で対策するのであれば、ロングシート化なんて焼け石に水くらいの効果しかないですよ。最低でもuraraや323系8号車のようにドア周りから座席をなくさないといけません。
それよりもダイヤ面での対策の方が効果あります。終日8両そして快速運転をやめて普通列車を等間隔で増発ですね。
790: (ワッチョイ 7fda-kuKW [2001:268:9ae5:c9d2:* [上級国民]]) 08/03(日)23:55 ID:8hxrMR300(3/3) AAS
嵯峨野線は2031年に京都駅新通路が完成するまでこのまま放置
791: (ワッチョイ 1503-9FWj [2400:4153:2222:ee10:*]) 08/04(月)00:31 ID:0wHEzvPd0(1/2) AAS
嵯峨野線? 山陰本線だろうが
792: (ワッチョイ d298-pnbu [2400:4153:8fa1:c900:*]) 08/04(月)01:28 ID:DU86QIzW0(1) AAS
つまんね
793: (ワッチョイ e328-ki9s [240a:61:6251:30f9:*]) 08/04(月)05:48 ID:h/lxm8wz0(1/3) AAS
嵯峨野線やマリンライナーの車内でそのうち殺人事件起きそう
増結しない増発しない座席無くさないJRが悪いみたいな理由で
794: (ワッチョイ e328-ki9s [240a:61:6251:30f9:*]) 08/04(月)05:49 ID:h/lxm8wz0(2/3) AAS
嵯峨野線とマリンライナーの自由席は正直座席なしで良い
795: (ワッチョイ 15aa-ki9s [240a:61:6253:812c:*]) 08/04(月)07:08 ID:6utv/mya0(1/2) AAS
嵯峨野線とマリンライナーの自由席は正直座席なしで良い
乗り降りのしやすさや捌きやすさ、明らかにJR側に原因のある殺人事件が起きる前に
手荷物検査をしない限りは
796: (ワッチョイ 15aa-ki9s [240a:61:6253:812c:*]) 08/04(月)08:25 ID:6utv/mya0(2/2) AAS
まあ座席なしは行き過ぎでも嵯峨野線とマリンライナーの自由席は323の8号車状態にしないとダメ
797: (ワッチョイ 15c0-9FWj [2400:4153:2222:ee10:*]) [!donguri] 08/04(月)08:40 ID:0wHEzvPd0(2/2) AAS
起きてから言えよ、しつけぇキ◯ガイ
798: 石破独裁政権を許さない市民の会 (ワッチョイ e6ea-rqIL [240a:61:3245:7de5:*]) [これ以上日本を壊すな] 08/04(月)09:12 ID:jESWer/e0(1) AAS
汚物ファックカート103系要らない
799: (ワッチョイ 8af6-k2V8 [211.129.79.68]) 08/04(月)19:46 ID:vucGxVUN0(1) AAS
うれしーとは新快速にも入れて欲しい
800: (ワッチョイ 12c7-GIFV [117.109.21.131 [上級国民]]) 08/04(月)20:16 ID:E3vh6lR00(1) AAS
>>788
学研都市線は207/321系でロングシートのままで有料着席サービスやりそうだな
流石に座席は京阪8000系のロングシートとか近鉄LCのロングシート時のように1人ずつ個別の座席にしないと金払う値打ちはないな
801: (JP 0Hb4-8pJQ [133.106.156.163]) 08/04(月)20:59 ID:E1ZwL2oBH(1) AAS
あんな短距離路線でやらんやろ
802: (ワッチョイ 5ed8-9cHu [240b:11:ae02:1500:*]) 08/04(月)22:09 ID:rOUa1G/w0(1) AAS
207・321の後継は323みたいなロングの8連だと思う
東西線も直快で8連の実績があるしA線でも快速に使う近郊形と同じ両数・扉数の方が扱いやすいでしょ
803: (ワッチョイ 9d5d-kuKW [2001:268:9ae5:3726:* [上級国民]]) 08/04(月)22:17 ID:3O2JiJgv0(1) AAS
ホームドアの更新時期次第では、ない話ではない
804: (ワッチョイ 4edc-i7aF [2400:4151:9860:e00:*]) 08/04(月)23:01 ID:TNG8I9tV0(1) AAS
8連どころか6連になったりしてな
後継車を入れる時点での沿線人口から10年20年先を見据えようとすると結構勢いよく減量してきそうなんだよな
805: (ワッチョイ 8669-B3Cu [2400:4151:c382:be00:*]) 08/04(月)23:25 ID:cmdkXiB30(1) AAS
下関ー門司を越える車はどうするのだろう。
気動車走れないんですか
806: (ワッチョイ e353-ki9s [240a:61:6251:30f9:*]) 08/04(月)23:58 ID:h/lxm8wz0(3/3) AAS
関門区間はひょっとしたら40・47運用復活あるかも
807: 石破独裁政権を許さない市民の会 (ワッチョイ 8657-rqIL [240a:61:4271:6ceb:*]) [これ以上日本を壊すな] 08/05(火)07:53 ID:iuHXyZC70(1) AAS
汚物ファックカート113系要らない
808: 無名でも進学 ころころ [500] (オッペケ Srff-GH7z [126.156.204.204]) 08/06(水)20:04 ID:Scc1hCRxr(1) AAS
DCほか車両取引ある新潟トランシス(新潟鉄工•富士重工の鉄道車両及び附帯部門が前身)はIHIの方針で明星電気ともども外部売却されるが束の東急車輌大半買収→J-TREC改名で新津製作所を取り込んで以来の国内再編はHV•短編成EV普及のきっかけをトランシスが起こせるだろうか?
HVは>>34異なりキハ122など試験されたパラレル式(マイルドハイブリッド)を含んでも
809: (ワッチョイ 2e68-i7aF [119.228.174.237]) 08/06(水)20:26 ID:hc6tXPWF0(1) AAS
関門トンネルは相互乗り入れの形態に変更して下関に521系を入れたらどうなるか
かつてはJR西日本側から気動車が入ってた
キハ23だと関門トンネルの25‰が30km/h程度しか出ずきつかったはず
810: (ワッチョイ 8690-Wr4f [2001:268:9aa4:c8d2:* [上級国民]]) 08/06(水)21:11 ID:uangb3Jl0(1) AAS
わざわざ新規にやるわけがない
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s