【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ111 (476レス)
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ111 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1752486976/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
89: 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b953-Of8f [2400:4052:9540:1200:*]) [] 2025/07/23(水) 16:09:06.37 ID:vWOhs7VO0 >>88 アソシRB10 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1752486976/89
152: 名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sda2-j3Pk [49.98.137.184]) [sage] 2025/07/28(月) 12:57:51.37 ID:l+bFLiS7d モーターではなくてセンタープリー?とか ステアリングワイパーです。 新品の時から既に圧入されてる 極小のベアリングです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1752486976/152
183: 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c646-EMLj [240b:11:4722:e600:*]) [sage] 2025/08/08(金) 23:43:48.37 ID:BK+nm3Vs0 バッテリーを乗せた状態で車高は測るので、まずはバッテリー載せましょう 後、バッテリーとボディ乗せた状態で重量は規定を超えてますか?その状態で超えてるならその状態で 車高を測って下さいそして前から見ると車高が分からないので、斜めから車高見える角度で写真を撮って下さい というか、車体の感じからすると金かけてそうだから釣りなのか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1752486976/183
199: 名無しさん@電波いっぱい (スップ Sda2-CsR3 [49.97.15.142]) [sage] 2025/08/16(土) 16:24:44.37 ID:XAikFq7Yd ヨー軸に関しては垂直置きでもしない限りはあんま変わらんか、バッテリーの重心と車体回転中心からの距離考えると横のほうが他のメカと合わせて重心調整しやすい…のかね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1752486976/199
228: 226 (ワッチョイ 8ac7-wJZx [2405:6587:6420:1600:*]) [] 2025/08/22(金) 14:20:06.37 ID:9c5DjVk/0 ホイールハブは六角なのでサーキット指定のタイヤに交換はできると思います。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1752486976/228
234: 名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdca-YZZZ [49.96.232.160]) [] 2025/08/22(金) 18:30:32.37 ID:FVCmmdkpd >>233 情報ありがとうございます。 RS2.0良さそうですね。消耗品や補修部品の入手状況はいかがですか? 自分はドリ車はRDX使ってます。 プロポがフタバだったのでフタバのジャイロとサーボ、ブラシレスモータ&escって乗り出し6万ぐらいと金のかかった構成でドリフト始めましたが、ちょっとかけすぎたな。と思ってます。 RDにGフォースのジャイロ、ツーリングのお下がりのサーボ、esc、モーターあたりで良かったのかもと思ってます。ただキットとしは、2駆ドリの専用キットは必須だと感じています。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1752486976/234
315: 名無しさん@電波いっぱい (JP 0Hff-+18J [27.230.37.192]) [] 2025/09/05(金) 12:54:59.37 ID:TGGxoerFH GoogleのAIに「リポ 土鍋vsアモ缶」で聞いたら、 耐熱の土鍋、密閉性のアモ缶って言われた。 なるほど。 まぁ、膨らんだりしていない正常なバッテリをストレージモードで充電した後保管なら、そうそう発火するもんでもないし、小さいリポバックに一つづつ入れて、土鍋もしくはアモ缶に保管で個人でできる対策としては十分だわな。 あとは充電中はリポバックに入れる。無茶な充電はしない。過放電しないようにリポカットを使う。バッテリのC値を超えるようなモーター、ESCは使わない、設定にしないあたりを守れば安全だとおもうけどね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1752486976/315
410: 名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f09-/JNa [2400:4052:4743:3210:*]) [] 2025/09/11(木) 20:32:57.37 ID:BSURg5ut0 寒そうな色と寒そうな色 温かそうな色と温かそうな色 で繋ぐ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1752486976/410
462: 名無しさん@電波いっぱい (スフッ Sdb2-lSwp [49.104.14.136]) [sage] 2025/09/24(水) 10:23:19.37 ID:LNleNe8Rd モーターでブレーキかけてるから無理じゃない? 別にブレーキ機構を付ければできるかもしれないけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1752486976/462
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.931s*