【ESC】ブラシレス綜合【モーター】 18個目 (303レス)
1-

1: 2020/09/22(火)00:47 ID:7nry1QLV(1) AAS
前スレ
ブラシレスモーター モーター16個目
2chスレ:radiocontrol
【ESC】ブラシレス綜合【モーター】 17個目
2chスレ:radiocontrol
223: 2022/11/08(火)17:12 ID:xKcivt1W(1) AAS
手持ちのブラシレスルマン480Tを測ってみました。
フロントエンドベル(取り付けビス穴の面)からローターの先端までで17mmです。
224: 2022/11/25(金)19:26 ID:6vjSNeC+(1) AAS
タミヤのブラシスはJMRCA公認やROAR規格に対して10.5Tで13.5T、15.5Tで17.5T、17.5Tで21.5Tぐらいの性能と思えばいいのかな?
225
(1): 2022/12/25(日)10:40 ID:YaZUsLo5(1) AAS
公園で爆走用のDT03に長年使っていたファーム書き換えてブーストターボありにしたx-car120aが壊れました。
アンプと受信機を固定せずテスト走行してたらショートしたのか急に受信機に電源がいかなくなりノーコンに… アンプ分解して怪しいところをハンダし直しても復活せず諦めました。

これを買った2014年頃から浦島状態なので色々調べたんですがどれに買い替えるか迷ってます。
hobbyking x-car120a ブーストターボあり 6500円程 同じ物
HOBBYWING QuicRUN-10BL120 ブーストなしだけど本家 6000円位
ヤフオク120a 2500円?

quickrunもいいかなと思ったんですがブーストターボなしだしまた同じ物を買うのも微妙(値あがってるし‥)中華アンプは壊れそうだし迷っています。
省1
226: 2022/12/25(日)15:43 ID:XC8P0If6(1) AAS
>>225
中華アンプは壊れないよ?
公園なら安い中華アンプでかなり楽しめたよ。

あと、電圧を上げたらそもそもブーストターボなんていらないよ。
3セル11.1Vセンサーレス9Tで、舗装路なら4駆バギーでも出足からウィリーするほどのパワー!
楽しすぎる。
アンプもモーターもファンナシでもトラブルナシ!
省1
227: 2023/01/18(水)18:02 ID:4UdYdAGD(1) AAS
>>219
アロンでおk
228: 2023/02/01(水)22:49 ID:rsDiURm6(1) AAS
ブースト付き ESC 定番のやつを教えてください。
229
(1): 2023/02/02(木)01:12 ID:sAs+Gnfu(1) AAS
ちょっと調べたけど
TS120ってのでいいのかな?
230: 2023/02/02(木)19:03 ID:X0U35WdW(1) AAS
>>229
定番はヨコモだな
231
(2): 2023/02/21(火)22:28 ID:fFLeZz9a(1) AAS
ブラシレスESCのファンって付いてないものもあるけど、最初から付いてる場合はやっぱ外しちゃ駄目かな?
ホビーウィングのクイックラン10BL120 SENSOREDなんだけど、今度買う予定の車体に移そうと思ってたけどファンが干渉して入らない可能性が高くて
232: 2023/03/02(木)04:59 ID:yYxmbWvI(1) AAS
ありきで設計しているだろうから公称スペックは発揮できないのでは
ブースト等が無いモデルだから極端に悪くなる事も無いと思うが
233: 2023/03/02(木)07:37 ID:4lV+dmPv(1) AAS
タミチャレくらいの速度なら何も問題ないぞ。
17.5Tのイリーガルモーターでも大丈夫だった。
234: 2023/03/02(木)11:01 ID:8oq11h8O(1) AAS
>>231
大丈夫だよ。
温度がどのくらい上がるのかを観てからの方が安心だけど、もともとなくても大丈夫なんだから外すのは自由だよ。
235: 2023/03/02(木)23:23 ID:vgwexA/g(1) AAS
ありがとう、モーターそんな速いやつじゃない(2200kv)から試してみるよ
236: 2023/03/04(土)12:00 ID:PZ1OnsQ2(1) AAS
>>231
一部は外したり断線するとエラーになるらしいが、安物はそんな安全回路は無いかと
237
(1): 2023/03/18(土)08:35 ID:U5rnAxEt(1) AAS
受信機なしでバッテリー繋いだら全開で回す方法ってありますか?
自作ラジコンでON/OFFだけできれば十分で、できるだけ軽くしたいです。
モーター+ESC+バッテリーだけで回す方法をご存知の方いましたら教えてください。
サーボテスターのようなパルスジェネレータを搭載する方法しか思いつかない。
238: 2023/03/18(土)08:38 ID:YmbtuzgY(1) AAS
ブラシモータはダメなの?
239: 2023/03/18(土)09:21 ID:AdvgvPgZ(1) AAS
>>237
無線操縦で受信機無しって信号はどうやって受け取らせるの?
240: 2023/03/18(土)09:31 ID:yK6ti/Cg(1) AAS
エスパーすると多分、小型のブラシレスでjcjc ミニ四駆をするんじゃないかな?
241: 2023/03/18(土)10:05 ID:Yuwms8ts(1) AAS
空物だと普通に作れるのだが陸物でもESCに配線してバッテリーを
繋げば簡単じゃね
242: 2023/03/18(土)18:21 ID:rz5T62j8(1) AAS
PWMコントローラー繋いでパルス送る以外ない
それが嫌なら自分で作るか
243: 2023/03/18(土)19:46 ID:0lUXonYe(1) AAS
これで良いのか?

動画リンク[YouTube]
244: 2023/03/19(日)11:17 ID:0A/pK0Rt(1) AAS
PWMのコントローラーなら簡単な回路だしマイコンで自作した方が早くね?
245: 2023/03/20(月)16:21 ID:q9n5T3kZ(1) AAS
700円台でAmazonで売ってるサーボテスターで
良いんじゃないかな。
246: sage 2023/05/05(金)16:03 ID:nmZTvV6W(1) AAS
Surpass Rocketの発売はよ 
今までのはゴミだったけどコレには期待大
速攻で載せ替えますわ
247: 2023/05/05(金)21:00 ID:2mbeo4QF(1) AAS
HWでいいじゃん
248: 2023/05/15(月)21:07 ID:8cLo0WnX(1) AAS
Mシャーシカツカツクラスで勝てるESCは
やはりHWのXeRUN XR10 PRO G2Sですか?
あんなデカ重いESCをMシャーシの何処に
載せれば良いのやら
249: 2023/05/28(日)00:10 ID:PmkHSIVA(1/2) AAS
スーラジのGフォース新ESC価格間違ってる。
Surpass Rocket 80A ¥ 14,784
Surpass Rocket 120A ¥10,384
Surpass Rocket 160V2 ¥ 28,160
120この価格で売ってくれるのかな?
250: 2023/05/28(日)00:13 ID:PmkHSIVA(2/2) AAS
あっ、すまん、これで合ってるようだ
80より120の方が安いのか・・・。
251: 2023/05/28(日)07:55 ID:lvqFXKje(1) AAS
HWのOEMだね。
120Aは古い奴だから安いみたいだぬ。
252: 2023/05/28(日)20:40 ID:vD0KY5TV(1) AAS
コントローラーHWのが使えるの?
253: 2023/05/29(月)16:41 ID:z6N7c0NS(1/2) AAS
プログラマー見ればわかるけどすべてHWのOEMだから値段だけ比較して安い方を買えばいいんじゃない。
80と160はXR10系だから最新だけど、120はXeRUNだから性能そこそこで良い人向け。
HW系だからバックを使いたいバギーユーザーにとってはリスト外。
254: 2023/05/29(月)17:27 ID:VxPhMQXE(1) AAS
バック使いたいならプログラマで変えればいいだけでは?
255: 2023/05/29(月)18:18 ID:9GqSHoeV(1) AAS
HWのブラシレスESCはバックありにするとブレーキでバックしたりする…らしい
俺はまだプログラマーを持ってないので未体験だけど
256: 2023/05/29(月)19:54 ID:z6N7c0NS(2/2) AAS
HWはバック有モードにするとブレーキ数回でバックする。
昔から問題あるのにHWはトップシェアをいいことにあぐらをかいている。
バギー長い人なら知っているけど初めて2WDバギーやる人などは注意が必要!
257: 2023/05/30(火)02:23 ID:Lf/n6wYc(1) AAS
至って普通の動作だと思うが何が問題なんだ?
258: 2023/05/30(火)04:16 ID:DuFnKu6L(1) AAS
XR10のバックはリバースを2回入力することでバックするので細かくブレーキする2WDバギーはブレーキのつもりがバックに入ることがある。
例えば双葉ならモーターが完全に停止し1秒以上経過しないとバックはしない。
259: 2023/05/30(火)07:45 ID:KxQou4bG(1) AAS
その領域ならバックなんかそもそも切ってるのでは?
260: 2023/05/30(火)11:56 ID:mnj5PYxv(1) AAS
リバースを2回じゃなくてリバース→ニュートラル→リバースでバックだわアホ
そしてアホにとっては驚愕の事実だろうがこんなブレーキングする奴はいない
261: 2023/05/30(火)12:14 ID:HlTFohH+(1) AAS
最近サーキット行ってないけど
今はバックしていいの?
262: 2023/05/30(火)12:34 ID:mUrlHtO2(1) AAS
だめだよ?
バックは禁止だよ。
急に後退するのは危ないものねぇ…
263: 2023/05/30(火)17:54 ID:207dHusL(1) AAS
「そういうサーキットもある」だけのこと

マーシャルがいるレースならともかく、刺さっただけでいちいちコースに立ち入られてたら
他の人のリズムが狂う
264: 2023/05/30(火)20:46 ID:AmBxg9jr(1) AAS
細かいブレーキングしててバックになるようなこと無いけどな。逆に俺が下手なんか?
265: 2023/05/30(火)21:44 ID:KAE6gwBm(1) AAS
エアプのバカが一人で喚いてるだけ
266: 2023/05/30(火)23:36 ID:xz3ChQYl(1) AAS
Gホースの新型を買えば一発解決
267: 2023/07/09(日)18:51 ID:dNaBONYC(1) AAS
380モーターはよ出んかな 
268
(1): 2023/07/13(木)03:02 ID:VM2SEZGj(1) AAS
ヨコモのコンボ買う度になんでタミヤコネクタ?って思うけど
本家ディーンズコネクタが生産終了になったせいなのかな
269: 2023/07/13(木)12:37 ID:50eDonZ4(1) AAS
>>268
昔から変わらずタミヤコネクタやん
270: 2023/07/14(金)12:43 ID:ISprf6LU(1) AAS
今も昔も入門用はタミヤコネクターだよね!
271: 2023/07/14(金)16:11 ID:O50zTzic(1) AAS
復帰組なんで知らんかった、すまん
でも、BL-PRO4コンボなんて標価税込44000円になってるし
もう入門用の価格帯でもないと思われ

はんだ道具は一式持ってるけど、面倒だからコンボばっか買ってる
272: 2023/07/27(木)18:01 ID:gNyeJ3nd(1) AAS
TamiyaのLi-Feは加速時の電圧降下なく5.5Tまわせますか?
273: 2023/07/28(金)08:21 ID:bEKvkGmT(1) AAS
電圧低下しない電池なんて存在しないぞ
274
(1): 2023/07/29(土)08:47 ID:Ip0VfsdG(1/3) AAS
フレッジをドリフトメインで考えているけど、10.5と13.5はどっちが良いでしょうか?普通に考えるとドリフトは13.5辺りだと思うけど、有名YouTuberとかはドリフトでも10.5が多いので迷ってます。
275
(1): 2023/07/29(土)10:41 ID:T0a6G3nX(1) AAS
10.5にしといて出力大きかったらプロポかアンプで下げれば良いんじゃね?
276
(1): 2023/07/29(土)10:54 ID:4KwsvDPI(1/2) AAS
>>274
基本的にはどちらでもよいけど、10.5の方がサウンドが良いよ。
13.5は、おとなしい音がするかな。
滑りやすい路面では、パワーを抑えた13.5がオススメ。
グリップの良い路面では、高回転まで一気に吹け上がる10.5がオススメかな。

ぼくは今滑りやすいカラーコンクリート路面で、10.5を使っているよ。(ギア比は14くらいだよ)
サウンドも良いし、パワーがあるからグイグイ進む!
省2
277: 2023/07/29(土)12:06 ID:Ip0VfsdG(2/3) AAS
>>275
そうですね。有難う御座います。
278
(1): 2023/07/29(土)12:20 ID:Ip0VfsdG(3/3) AAS
>>276
元はツーリングでしたがドリフトは半年前から初めてハマってしまって今はドリフトしかやってません。サウンドも良くグイグイ進む感じ参考になりました。10.5で行こうと思います。有難う御座いました。
279: 2023/07/29(土)12:56 ID:4KwsvDPI(2/2) AAS
>>278
なるほど、ツーリングカー&ドリフト経験者なら大丈夫だね。
繊細なスロットルコントロールが出来ると思うので、T数はほんとに好みで良いと思うよ。
また走らせてみた感想を聞かせてね。

基本的には、モーターに穴がいっぱいあいているデザインの高価なモーターほど良い音がするよ。

以前、ルキシオンのBSを年末セールの時に安く入手できたから試したことあるけど、アキュバンスならこの値段でも良い音がするだけでなく、良く回るモーターだなと感じたよ。

あと、9.5Tや8.5Tだと、超高回転までまわるので、歯医者さんで治療を受けている時みたいな音がして面白いよ。(音的に迷惑になるから周りに人がいる時は回せないんだけど…)
省1
280: 2023/10/22(日)09:02 ID:z5hyGFl6(1) AAS
永久に使えるのかぐらい長持ちするねブラシレスモーター
摩耗するとしたらどこなんだろう
281: 2023/10/22(日)13:04 ID:tWuVtg9B(1) AAS
ベアリングは消耗品、
磁石も熱加えると磁力落ちるかな
282: 2023/12/31(日)00:35 ID:niJQgWXj(1) AAS
450のヘリだけどベアリングガタガタになって胴摺りしたことある
283
(1): 2024/01/02(火)17:18 ID:1eMoSHtS(1/2) AAS
皆んなでヨコーモの高級ベアリングオイノレを買おうず
あれはマジで良い物だよ
284: 2024/01/02(火)22:08 ID:zfcQhgel(1) AAS
ぼくはベルハンマー派だよ? 
やはり段違いに良さが違うよ。
もうほかのは使えないよね。
285: 2024/01/02(火)22:25 ID:1eMoSHtS(2/2) AAS
ベノレハンマーはなぜか使用期限があるから
もう使わなくなったな
286: 2024/01/03(水)01:47 ID:Oz3kjXt9(1) AAS
ベルハンマーよりフリクトル3だな

動画リンク[YouTube]
287: 2024/02/11(日)17:17 ID:C8kTfqgE(1) AAS
HW正規品、1月にまた値上げしたんだな…
288: 2024/02/14(水)12:18 ID:PGGPVTYP(1) AAS
塩素系のベルハンマーはオススメ出来ない。
極圧系では、ゴムを膨潤しないAZ CKM-001が良いと思うよ。
安いし。
289: 2024/05/01(水)03:51 ID:iqZbWnyC(1) AAS
あげ
290: 2024/05/05(日)22:44 ID:sIoHTBsk(1) AAS
10.5Tをアリで探したら一番安いのでも5000円超え
スーラジでタミヤのやつが6000円
もう国内で買った方が安くなるのは時間の問題だな
円安のせいで海外通販が何の役にも立たん時が来た
291
(1): 2024/05/29(水)20:52 ID:Rf0xdLb6(1) AAS
タミヤのブラシレスってセンサーコードのピンアサインが違うのかアリで買った中華ESCじゃ動かないね
ガクガクしちゃってまともに回らない
仕方ないからセンサーレスのESCで走らせてる
292: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/05/30(木)03:00 ID:7rYnt7O5(1) AAS
>>291
AとC逆じゃない?
293
(1): 2024/06/18(火)02:15 ID:uxx4VqlA(1) AAS
>>283
>皆んなでヨコーモの高級ベアリングオイノレを買おうず
>あれはマジで良い物だよ

ん?あれ中身はベルハンマーだろ?具体的にはベルハンマーゴールドをボトルに移し替えてるだけだと思う
294: 2024/06/22(土)17:34 ID:AUZbhNAM(1) AAS
>>293
なんか俺もそんな気がしてたけど、調べるすべがないから確証が持てんのだよなぁ
もしそうならベルハンマーヤマナカスペシャルの方が値段が高い分いいってことになるのか?

あと話変わるけどGスタの最新モーター、グランドスラム?ブースト用使ってみたけど、発熱すごいし音がうるさいからバラしてみたら、なんか色々とひどかった
缶を固定するビスは三本とも歪んでるわセンサー部分がカタカタ動くわ、ローターシャフトのセンターがでない仕組みになってて、修正作業に入るけどこれからかなり手こずりそう
295: 2024/08/18(日)17:50 ID:/WOcZZWs(1) AAS
新品で買ったんなら交換してもらえばいいんじゃ?
なんで自分で加工する義務を課せられている前提なの?
296
(1): 警備員[Lv.9][芽] 2024/11/03(日)19:26 ID:2IHIYF5I(1) AAS
ヨコモのbl-ep6を購入したのですが、プログラムカードのpunch strengthがどんな効果かわからなのでご存知でしたら教えて下さい。
297: 2024/11/04(月)05:40 ID:THhnHe5+(1) AAS
>>296
ESCでパンチと言えばカレントリミッター
モーターへのイニシャル電流を制限する
298: 警備員[Lv.11][芽] 2024/11/04(月)05:46 ID:Vgpw7Avm(1) AAS
ありがとうございます!
299: 2024/12/11(水)12:47 ID:Bxik8K1/(1) AAS
ヨコモはハイエンドRPX3があるのに RPX2をまた最近売り出してるのは何でですか?特性とか何か違うんでしょうか
300: 2024/12/11(水)14:50 ID:rQ8ZYOW1(1) AAS
ドリフトスペックならRPX2一択なのさ
301: 2024/12/19(木)17:17 ID:ls141poA(1) AAS
RPX3はORCAだけど RPX2って中身はどこの?
302
(1): 03/01(土)21:40 ID:OL8yVTPR(1) AAS
参考に聞きたいです。
配線の太さをできるだけ細くしたいですが、17.5Tの場合はAWG16でイケそう?
ESCとモーターともにhobbywingのjustockという想定です。ギヤ比は5.3くらい。
21.5Tの場合はAWG16、13.5TはAWG14でいいと思いますが。
303: 03/02(日)10:57 ID:CJAmX/GT(1) AAS
>>302
消費電流見れば良いんじゃね?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.883s*