マルチコプター 事件・事故・インシデント 1件目 (128レス)
上下前次1-新
1: 転載ダメ [sageteoff] 2017/09/09(土)04:42 AAS
マルチコプターや模型飛行機により生じた事件・事故・インシデントについてのスレ
48: 2019/02/21(木)22:59 ID:U73jntgW(2/2) AAS
あ、すまん
酒に酔った状態で、か
49: 2019/05/02(木)21:57 AAS
都内の複数箇所にドローンか 目撃の通報多数 警察が捜索
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
2日夜8時半から9時すぎにかけて、東京 霞が関や港区、新宿区、練馬区など、都内の複数の場所で、ドローンのような物体が光を点滅させながら飛行しているという通報が相次いでいることが、捜査関係者への取材でわかりました。
都市部の人口密集地などでは、原則ドローンの飛行が禁止されていて、警視庁が何の目的で飛行させているのか捜索しています。
50: 2019/05/02(木)22:04 ID:qGZkmjau(1/2) AAS
ドローンおわた
51: 2019/05/02(木)22:10 ID:suc7hpN9(1) AAS
都内に、バカ者が、沸いている件、
早く特定はされるべき、頭ウジわいてるのかな?
52: 2019/05/02(木)22:16 ID:qGZkmjau(2/2) AAS
シャレになってないこれはもうアカン
皇居など都内でドローンの目撃情報 相次ぐ
外部リンク[html]:news.tbs.co.jp
53: 2019/05/02(木)22:23 ID:TLcKEbuf(1) AAS
此れで都内において、簡単にテロドローンが、出来てしまう事が露呈、
日本でのドローン界は終了
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
54: 2019/05/03(金)00:02 ID:U0CTD5uj(1) AAS
ドローンに思い入れがある奴ほどこの事象の重大さの認識が甘いわ、
結果如何では、ドローンに対してかなり厳しい対応策がとられるな?
皇居周辺は、実機も近寄れよれない筈だし、きょう3日も行事もある、
55(1): 2019/05/03(金)00:26 ID:H+x8q6W9(1) AAS
もう免許制にすべきだわ
ドローンも登録性にして電波は改造できないようにして
デジタル化したリモコンの信号にID乗せて交信するようにもして誰がどのドローンで飛ばしてるわかるようにする
年齢も18歳以上で自賠責保険も課して
ある意味バイクや車よりも危険だよドローンは
規制されて困るやつなんていないだろ
今やってる連中は俺も含めてなんの問題もない
56: 2019/05/03(金)08:43 ID:Q9ctbUgm(1) AAS
>>55
確実に免許制になるだろうな
57: 2019/05/10(金)00:47 AAS
独空港にドローン、百便超欠航 目撃情報で離着陸中止
外部リンク:www.hokkaido-np.co.jp
ドイツ最大のフランクフルト空港で9日朝(日本時間同日午後)、小型無人機ドローンの目撃情報があり、安全確保のため全便の離着陸が約1時間にわたって中止された。
同空港によると、100便以上が欠航し、約30便が別の空港に着陸した。
警察がドローンの飛行経路などを調べている。
ドローン目撃による滑走路の閉鎖は最近相次いでおり、報道によると、フランクフルト空港では3月にも離着陸が約30分間中止された。
英国の主要空港ガトウィック、ヒースロー両空港も昨年12月と今年1月、一時閉鎖に追い込まれた。
58: 2019/05/10(金)21:16 ID:QQpbjQr6(1) AAS
独、日本ドローン、終了オワタ\(^o^)/
59: 2019/05/12(日)19:16 AAS
渋谷スクランブル交差点 上空にドローン 外国人旅行者を注意
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
日曜日の東京 渋谷、大勢の人が行き交うスクランブル交差点の上空を突然、ドローンが飛行しました。
事故にはなりませんでしたが、警視庁は飛行禁止の場所だとして、操縦していた外国人旅行者の男性に注意しました。
12日午後2時前、東京・渋谷のスクランブル交差点付近の上空をドローンが飛行しているのが見つかりました。
この様子を、たまたま近くにいたNHKのスタッフが目撃し、スマートフォンのカメラで撮影しました。
ドローンはオレンジ色の機体で、ビルの8階ぐらいの高さまで上昇するなどして、交差点や「忠犬ハチ公」の銅像などの上を少なくとも数分間、飛行していたということです。
省6
60: 2019/05/13(月)09:41 ID:YcTwOeKy(1) AAS
車と違って絶対必要じゃないし、免許とってまでやる人減るだろうから結局ドローン人口も減り将来的に市場も先細っていくのかもしれない
61: 2019/05/13(月)12:39 ID:+m9Dtcbz(1) AAS
説明しないやつが悪いな
62: 2019/05/13(月)17:00 ID:roH5Hnda(1) AAS
日本人てマジ外人に弱いよな
外国なら問答無用で逮捕の案件だろ
63(3): 2019/05/15(水)17:34 ID:6PI67Q02(1/2) AAS
外部リンク:imgur.com
御知恵を拝借致したく。
3年前、ドローン飛行場に隣接する太陽光パネルにドローンが衝突したと思われるキズがあり
ドローン空撮会社とは弁護士を通して何度か話し合いましたが、事故を認めず、現在民事で裁判中です。
公表されてるドローン飛行の許可認証によると機体は、独Mikrokopter社のARF Mikrokopter
8枚プロペラの大型機で、一眼レフが吊下げ可能なゴツイ三脚を備えています。
外部リンク:wiki.mikrokopter.de
省7
64: 2019/05/15(水)17:47 ID:oBAONIRP(1/2) AAS
こんなん無理でしょ。
前走ってる車の飛び石でフロントガラス割れて、
ドラレコの動画出しても、因果関係認められないんだから。
65: 2019/05/15(水)18:02 ID:iHHNzwrh(1) AAS
プラズマじゃない?
66(1): 2019/05/15(水)19:27 ID:t35JuH17(1) AAS
ランディングギアは4本で、
そもそも三脚なんて積んでないwww
接触した現場をおさえてないなら無理!
というか、
イチャモンつけられてる空撮会社が気の毒なレベル
67(2): 2019/05/15(水)19:40 ID:oBAONIRP(2/2) AAS
同じドローンを買って、同じパネルにぶつけてみて、同じ模様のキズがついたと証明すればいい。
68: 63 2019/05/15(水)21:59 ID:6PI67Q02(2/2) AAS
>>66
確かに4脚だったな、スマン
それが国土交通省には事故報告出してパネル損傷認めてるクセに
隣の変なおっさんには認めない二枚舌なのよ
外部リンク:imgur.com
>>67
ナイスアイディア!
省1
69(1): 2019/05/16(木)10:26 ID:WFZNiY9O(1/2) AAS
>>63
第三者の鑑識調査機関に依頼して傷に見える部分から塗膜や素材の残渣など採取分析してドローンと認定するとか?
70: 2019/05/16(木)11:49 ID:PJn8f4+i(1) AAS
相手が認めてない上、画像だけで裁判官も認めないんじゃ>>67や>>69のように高額の費用払って立証せないかんのだけど、このキズそこまでして回収しなきゃいけない損害かい?
勝てばそこら辺の立証費用とパネル代やらは回収できるけど、それ以上は儲からないし、負けたら訴訟費用と立証にかかった費用はマル損になるで。
71: 2019/05/16(木)12:29 ID:CqE1h6P9(1/3) AAS
パネルは1枚1万程度だから騒ぐなよ
太陽光パネルに当てても少し傷が入る程度だし
それよりいちいち金網で囲うなよ
拾いに行くのが面倒な時があるわ
72(1): 2019/05/16(木)13:39 ID:WFZNiY9O(2/2) AAS
ソーラーパネルって保険はどうなってるのかな?
火災保険や損害保険って(ドローンかもしれない)原因不明の損害はカバーされるのかな?
73: 2019/05/16(木)17:00 ID:CqE1h6P9(2/3) AAS
だからソーラーは一枚一万くらいだって
そんなもん保険使うか??
アホやろ
74: 2019/05/16(木)17:03 ID:CqE1h6P9(3/3) AAS
だいたいソーラーなんてバットでボコボコにされてもおかしくないんや
それくらいのリスクは当然だろう
ドローンぶつかった??
それくらいで騒ぐのがきちがいだろうが
1770枚盗まれてから文句言えよ
75: 63 2019/05/16(木)20:03 ID:ryYfQgXM(1) AAS
事故った事隠してた上、警察と国交省にチクったら
「ごめん、弁償するわ」って回答
で、いざ修理代請求したら、知らぬ存ぜぬ
こんなクソ会社でも「大阪万博で空飛ぶタクシーを実用化する」って
発表しちゃうドローン界の超大手さんなのよ
顧問弁護士軍団は超優秀w
>>72
省3
76: 2019/05/21(火)17:10 AAS
空自根室基地にドローン
外部リンク:www.hokkaido-np.co.jp
根室市光洋町4の航空自衛隊根室分屯基地で16日夜、敷地内に小型無人機ドローンが落ちているのが見つかり、同基地が根室署に通報していたことが分かった。
建物などの被害はなく、けが人もいなかった。
同基地などによると、ランニング中の隊員が基地内の芝生にドローンが落ちているのを見つけた。
ドローンは縦横が各31センチ、高さ9センチ、重さ約110グラム。
カメラが搭載され、作動していたかは不明という。
省2
77: 2019/05/25(土)09:36 AAS
東京タワー近くでドローン 外国人観光客 事情聴取
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
トランプ大統領の来日を前に、24日夜、東京タワー周辺でドローンが飛行しているのが見つかった。
24日午後7時前、東京・港区の東京タワー周辺で、ドローンが飛んでいるのを警視庁の機動隊員が見つけた。
操縦していた外国人観光客の男性は、「趣味のため飛ばしていた」と説明し、警視庁は航空法違反の疑いもあるとみて、事情を聴いている。
78: 2019/05/27(月)11:43 ID:wQxoRBHv(1) AAS
ドローン違法飛行で一斉摘発 1人逮捕、3人書類送検
外部リンク:www.nikkei.com
東京都内の人口密集地でドローン(小型無人機)を無許可で飛行させたとして、
警視庁保安課は27日、東京都江戸川区の自称解体工、加賀隆司容疑者(52)を
航空法違反容疑で逮捕したと発表した。
ドローンの違法飛行を巡り、容疑者を航空法違反容疑で逮捕するのは警視庁で初めて。
同様の違法飛行でポーランド人を含む男3人も書類送検した。
79: 2019/06/05(水)10:31 AAS
ドローン飛行の男逮捕
住居侵入疑い、警視庁
外部リンク[html]:www.sankei.com
小型無人機ドローンを飛ばす目的で東京都港区のマンションに侵入したとして、警視庁保安課は4日、住居侵入の疑いで、ロシア国籍の会社員、フェシック・アレクセイ容疑者(38)=千葉県柏市=を逮捕した。
保安課は、住宅密集地で無許可でドローンを飛行させた疑いもあるとみて詳しく調べている。
逮捕容疑は3日午後3時ごろ、港区西麻布3丁目のマンション屋上に侵入したとしている。
容疑を認めている。
省3
80: 2019/06/12(水)00:13 ID:u3P1EihX(1) AAS
>>36
>けが人はいなかったが、県警は「ドライバーがドローンを避けようとしてハンドル操作を誤れば、重大な事故につながりかねない」として、現場から立ち去った操縦者に名乗り出るよう呼びかけている。
まあ、市道でよかったな。
81: 2019/06/12(水)08:52 ID:rI7ClEOW(1) AAS
隙あらば良かった探し
82(2): 2019/06/12(水)21:30 AAS
中国人が東京駅などでドローン 禁止場所「知らなかった」
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
原則、飛行が禁止されている東京駅付近でドローンを飛ばしたとして、北京市交通局の中国人の研究員が航空法違反の疑いで警視庁から事情聴取を受けていたことがわかりました。
この研究員は首脳会談などが行われる迎賓館でもドローンを飛ばし、「個人的な趣味で撮影していた」と説明していて、警視庁が注意を呼びかけています。
事情聴取を受けたのは北京市交通局に勤める中国人の50代の研究員で、今月7日、東京駅から皇居に向かう通りでドローンを飛ばしたところ、警戒にあたっていた機動隊員から止められました。
皇居周辺や都市部の人口密集地の上空では原則、ドローンの飛行が禁止されています。
警視庁が航空法違反の疑いで事情を聴くとともに、ドローンを調べたところ、ほかにも首脳会談などが行われる港区赤坂の迎賓館を撮影した映像が残されていて、滞在先のホテルの庭からドローンを飛ばしたことを認めたということです。
省2
83: 2019/06/12(水)23:15 ID:pOv3tGa4(1) AAS
>>82
ふつーにスパイじゃねーかw
84: 2019/06/14(金)07:21 ID:21WDmkTR(1) AAS
大阪市の咲洲G20会場近くの(ドローン飛行禁止区域指定)において、二人の馬鹿野郎が逮捕された、
85: 2019/06/14(金)19:52 ID:l32NYw0x(1) AAS
>>82
ちゃんと逮捕しろよ、糞ケーサツ
使えねーな
86: 2019/06/14(金)21:27 ID:JgMXF5r2(1) AAS
中国で日本人が同様な事しでかしたら、即拘束、されかねんぞ、カメラ撮るだけで前までは、スパイ容疑で拘束されとったし、今は日中関係が僅かに政治的に歩み寄っているが、先は判らんぞ!
今回は注意のみ!??
しかし、今回の日本人60才、30才の二人の処遇は逮捕された、まっ、区域指定禁止場所なんで、仕方ないであろう、TV報道では、咲洲の地図上で飛行していた地点を示して報道されていたが本人たちは何度か飛行し、禁止されているとは思ってなかったようだ!
87(1): 2019/06/17(月)23:28 ID:9AR8G1RT(1) AAS
河原でドローンを低高度で散歩させてたら、送電線に接触しそうになった。
送電線は認識してたんだけど、気付いたらドローンの目の前。
なんとか接触は逃れたけど、本当に気をつけないとあかんね。
教訓:河川の送電線は意外に低いから、ある程度の高度をとったほうが安全。
88: 2019/06/18(火)00:09 ID:fRUncSos(1) AAS
>>87
航空法違反
89: 2019/06/24(月)14:32 AAS
イラン支援勢力 サウジ空港に2度目の攻撃 緊張高まるおそれ
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
イランの支援を受けたイエメンの反政府勢力が、隣国サウジアラビアの空港に無人機で越境攻撃を仕掛け、1人が死亡、7人がけがをしました。
空港が被害を受けるのは今月2度目で、サウジアラビアとイランの間でも緊張が一層高まるおそれが強まっています。
90: 2019/09/11(水)15:54 ID:PVpFyrBM(1) AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
体育館の中ってGPS効かなかったか。
ペラガード付けたかわからんが、操縦未熟が主因かねぇ。
91: 2019/09/11(水)16:10 ID:Qb1aLeOU(1) AAS
屋内じゃGPS効かない
っていうか、GPS電波が乱反射して測位が狂うからドローンが不安定になって危ない
屋内で飛ばすときは最初からGPS OFFにしたほうがいい
92: 2019/09/11(水)17:30 ID:C5tB/pCd(1) AAS
外部リンク[html]:www.ningenkankeitukare.com
93: 2019/10/20(日)00:51 AAS
関空周辺にドローンのような物体
全滑走路で40分間離着陸停止
外部リンク:www.hokkaido-np.co.jp
関西空港は19日、空港周辺の上空にドローンのような飛行物体が確認されたため、午後8時45分ごろから約40分間、全ての滑走路で離着陸を停止した。
国土交通省や関空を運営する関西エアポートによると、関空に到着する飛行機の乗員が目撃したとみられる。
飛行物体が周辺から去り、安全が確認されたとして、午後9時20分ごろに滑走路の運用を再開した。
飛行物体は二つとの情報がある。
省2
94: 2019/11/08(金)01:40 AAS
関空周辺でドローン飛行か
離着陸断続停止、先月にも
外部リンク:www.hokkaido-np.co.jp
関西空港は7日、空港周辺の上空にドローンのような飛行物体が確認されたとして、午後10時15分ごろから断続的に滑走路の離着陸を停止した。
国土交通省や関空を運営する関西エアポートによると、午後10時ごろに関空に到着する航空機の乗員から目撃情報が寄せられた。
午後11時15分ごろ再開したものの、地上の警備員から再び通報があったため再度、離着陸を一時見合わせた。
この影響で一部の便が行き先を変更した。
省2
95: 2019/11/08(金)02:23 ID:Xc3urdRr(1) AAS
馬鹿が、自分だけは!と思って調子扱いてると、周辺の住民や、内部の友人知人からのチクりに、会うぞ!!、震えて暮らせや!、カスw,
96: 2019/11/09(土)17:34 AAS
ドローン目撃で閉鎖の関西空港 警備体制強化へ
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
関西空港は、9日朝、ドローンのようなものが飛んでいるのが目撃されて、滑走路が1時間余り閉鎖され、欠航や遅れなど運航に大きな影響が出ました。
関西空港では7日も、ドローンのようなものの目撃情報で滑走路が閉鎖されたばかりで、国土交通省は警備体制を強化する考えです。
97: 2019/11/18(月)15:48 AAS
NECで開発中の新型ドローン、試験中に制御不能となり事業所外に脱走してしまう
外部リンク:www.excite.co.jp
人形使いの仕業でしょうか。詳細は以下から。
防犯情報サイトによると、日本電気株式会社(NEC)が開発していたドローンが11月10日、府中事業場での試験中に制御不能となり事業場外へ飛行したまま行方不明となったそうです。
ドローンはすでに不時着しているとみられており、ビル・家屋や樹木などの高位置にある可能性もあるとのこと。
このような場合には落下のおそれがあるため、発見した場合は絶対に手を触れず、NECのコールセンターないし府中警察署に連絡するよう呼びかけられています。
脱走したドローンの特徴は胴体約50センチメートルでプロペラ間約1メートル、重量約7kg。
省1
98(1): 2019/11/19(火)14:15 AAS
自衛隊、行方不明のドローンを1000人態勢で発見!けが人なし
外部リンク:viva-drone.com
11月14日午前0時45分頃、大分県の日出生台演習場で夜間訓練を行なっていた陸上自衛隊がドローン1機を紛失。
捜索の結果、11月15日午前11時30分頃、演習場外の北側およそ300メートル付近にある木の枝に引っかかった状態でドローンが見つかりました。
演習に使用していたドローンは、直径およそ1メートル、高さ24センチ、重さ2.4キロ。
自衛隊員の操縦によるものではなく、あらかじめ設定されたプログラムによる自動飛行を行なっていたそうです。
けが人などの被害情報は入ってきていません。
省4
99: 2019/11/19(火)14:35 ID:rsj7zGFn(1) AAS
帆場暎一のしわざその一
100: 2019/11/19(火)15:48 ID:npG9T7xm(1) AAS
>>98
軍用ドローンの演習用だから小ぶりなのか
101: 2019/12/12(木)14:54 ID:fmi9koVB(1) AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
102: 2019/12/31(火)14:50 AAS
関空閉鎖 深刻な空港ドローン被害 対策遅れる日本 防空システム ドローンドーム効果は
外部リンク:trafficnews.jp
関西空港ではドローンにより滑走路の閉鎖が相次ぎましたが、こうしたドローンを実力排除する手段もさまざまに開発されています。
そのひとつ、イスラエルの防空システム「アイアンドーム」の開発会社によるドローン対策に注目しました。
103: 2020/06/18(木)15:28 AAS
ドローン所有者に登録義務
改正航空法成立、規制強化
外部リンク:r.nikkei.com
物流やインフラ点検などに活用が広がるドローン(小型無人機)を巡り、所有者の登録を義務付ける航空法改正案が17日、参院本会議で可決、成立した。
ドローンは利用シーンの拡大に伴い落下事故や違反も増加傾向にある。
機体情報を管理し、安全確保のルールを整備する。
法改正を受け、国土交通省は2021年末〜22年始めに登録制度を導入する。
省14
104(1): 2020/06/18(木)16:03 AAS
謎の浮遊体に仙台騒然、関係機関も正体分からず
「気球にドローン」専門家指摘も
外部リンク[html]:sp.kahoku.co.jp
宮城県上空などで17日に目撃された気球のような白い物体を巡り、仙台市科学館や仙台管区気象台には市民から問い合わせが相次いだ。
関係機関も正体は分からず、専門家からは「小型無人機ドローンと組み合わせた気象観測用気球では」との指摘もあった。
市科学館には17日、市民から「空に浮かんでいるものは何か」、「他に聞いても分からないので教えてほしい」など10件以上の問い合わせがあった。
職員が午前9時から望遠鏡で観察したが、2時間ほどで見えなくなった。
省14
105: 2020/06/18(木)21:25 ID:RXa7iC0G(1) AAS
>>104
使徒?
106: 2020/06/18(木)21:38 ID:x7tgw4DT(1) AAS
危険と分かっていてもほったらかしかよ
107(1): 2020/06/28(日)15:41 AAS
警視庁機動隊員がドローン点検中に指切断 操作ミスか
外部リンク[html]:www.sankei.com
警視庁の機動隊員がドローン(小型無人機)の定期点検中、機体のプロペラ部分で手の指を切断する大けがを負っていたことが27日、分かった。
一緒にいた別の隊員もドローンと接触し、計3人が負傷した。
操作を誤ったとみられ同庁は詳しい状況を調べている。
警視庁関係者らによると、負傷した隊員は機動隊のうち災害時などに出動する特殊車両を保有する「特科車両隊」所属。
点検は26日午後、東京都新宿区の同隊敷地内で行われ、3人はドローンを操縦して動きなどを確認中、回転するプロペラに接触した。
省2
108: 2020/06/28(日)16:28 ID:YCcwNUsJ(1) AAS
>>107
これなんてパトレイバー
109: 2020/06/28(日)16:46 ID:6pEMKShB(1) AAS
部署名が特車二課じゃねえし
110: 2020/06/28(日)17:13 ID:fsUyM0VW(1) AAS
機動隊員なんて脳筋のバカだから根性試しに指入れたんじゃね
111: 2020/07/02(木)07:24 ID:AOhv0gZ8(1) AAS
日夜市民のために活動している方方を悪く言ってはいけないよ。
納入業者も説明がよくなかったか、相手のレベルに合わせてやらないと理解ができない。
おかしな会社でたまにあるが、実際には触りもしない幹部連中が偉そうに説明を受けて、実際に
携わるのは説明を何も聞いてないぺーぺー。
公的機関で、そんなことはないよな?
112: 2020/07/06(月)20:30 ID:QPoPqNy4(1) AAS
外部リンク[html]:www.uhb.jp
リアルガチで検知したのか誤検知なのかわからんが、
検知したからにはペナルティとして強制墜落させるぐらいの措置できないと意味ないよな。
113: 2021/05/10(月)10:18 ID:u363Le14(1) AAS
流石に法規制が厳しくなって、最近はドローンの事件・事故を聞かなくなったな
114: 2021/06/28(月)16:44 ID:FsufMqrV(1) AAS
ノエルみたいなガキを担ぐ大人がいない
115: 2021/07/01(木)10:42 AAS
クマを登山道へ追いやる...
悪質ドローン男に騒然
現場で何が?
目撃者に一部始終を聞いた
外部リンク[html]:www.j-cast.com
秋田・岩手両県にまたがる秋田駒ヶ岳(標高1637メートル)で、男性2人組がドローンでツキノワグマを追いやり、クマが登山道に近づいて危険だったとの報告がツイッターに寄せられた。
秋田県が委嘱している自然公園管理員も現場を目撃しており、県の自然保護課では、「マナーとして好ましくなく、クマを刺激すれば登山者にも危険になる」と話している。
116: 2021/07/16(金)19:18 AAS
飲酒してドローン操縦の疑い
56歳男性を書類送検 全国で2件目
外部リンク:mainichi.jp
飲酒した状態でドローン(小型無人機)を飛行させたとして、愛知県警豊田署は16日、同県豊田市の無職男性(56)を航空法違反容疑で名古屋地検岡崎支部に書類送検した。
117: 2021/10/07(木)13:55 AAS
【映像】中国で光のパフォーマンス中のドローン数十台が落下
外部リンク:news.yahoo.co.jp
中国河南省鄭州市の万達広場と呼ばれる商業施設で10月1日の夜、光のパフォーマンスを行っていたドローン数十台が突然落下する事故が発生。
会場になった鄭州万達広場には、近未来的な光のパフォーマンスを見ようと、多くの観衆があつまった。
しかし200台のドローンの一部が離陸からわずか3分ほどで下降し始めたという。
異変を察知したドローンのオペレーターが、緊急に強制着陸させた。
映像によると、ドローンが次々と観衆のいる場所に降下してくる様子がわかる。
省1
118: 2022/05/26(木)22:39 ID:bSF7YXgw(1) AAS
走行中の車にドローン直撃 あわや大事故に...瞬間映像
動画リンク[YouTube]
119: 2022/07/06(水)19:56 AAS
日本各地の行政機関に納品された300万円の国産ドローン「蒼天」が墜落…不具合発覚し運用停止
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
官民で共同開発した国産ドローン「 蒼天 」が、機体の不具合を理由に全国の警察や消防で使用停止となっていることが分かった。
安全性がセールスポイントだったが、4月に機体の不具合が原因とみられる墜落事故を起こしていた。
開発企業が不具合の解消に向けて、制御プログラムの更新準備を進めている。
120: 2022/08/13(土)20:44 ID:wjufyE6Q(1) AAS
無登録のドローン飛ばした疑い 中国籍の男ら書類送検
外部リンク:www.sankei.com
無登録のドローンを飛ばすなどしたとして、神奈川県警横浜水上署は10日、航空法違反の疑いで、いずれも中国籍で、同県横須賀市の会社員の男(29)と横浜市港北区の会社員の男(28)の2人を書類送検した。
ともに容疑を認めている。
横須賀市の男の書類送検容疑は6月25日午後4時40分ごろ、ドローンの飛行が禁止されている横浜市中区新港の歩道付近の上空で、ドローン1台を飛ばしたとしている。
同市港北区の男の書類送検容疑は横須賀市の男が自分の所有するドローンを使用すると知りながら貸してその犯行を幇助(ほうじょ)したうえ、ドローンは無登録のままにしていたことから無登録飛行をさせたとしている。
同署によると、100グラムを超えるドローンなどの無人航空機をめぐっては6月20日から登録制度が始まっていたが、事件に使用された機体は登録されていなかった。無登録のドローンを使用したなどとして関係者が摘発された例は、今回が県内初だという。
121: 2022/10/13(木)02:47 ID:v94LJEin(1) AAS
test
122: 2022/11/08(火)01:40 AAS
茨城・土浦花火、会場上空に無許可ドローン3機
実行委が確認
「落下の危険」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
茨城県土浦市の桜川畔で5日に開かれた「土浦全国花火競技大会」で、国の許可や承認を得ていないドローンが複数飛行していたことが7日、分かった。
花火の撮影のためとみられ、少なくとも3機が会場上空を1~2時間にわたって飛行した。
市の実行委員会は「落下の危険がある」と事前にドローン飛行の禁止を公表しており、対応を検討する。
123: 2022/12/05(月)22:48 AAS
那覇空港、ドローンか
全日空機、一時嘉手納に
3便欠航・変更
外部リンク:mainichi.jp
4日午後9時半ごろ、那覇空港(那覇市)の管制塔から「東側にドローンのようなものが飛んでいる」と国土交通省那覇空港事務所に連絡があった。
同日午後10時50分ごろまで空港への離着陸が停止され、全日空(ANA)機の計3便が出発地に引き返すなどした。
124: 2023/05/03(水)16:41 AAS
国交省、一般車両通行の道路上でドローン動画撮影
指摘受け削除
外部リンク:mainichi.jp
国土交通省香川河川国道事務所(高松市)が、ドローン(無人航空機)で道路を撮影した動画をツイッターに投稿したところ、「法令違反では」との指摘が相次ぎ、急きょ削除する事態となった。
ドローン飛行の所管省庁は同じ国交省であり、ドローン操縦者らから「事前チェックはしなかったのか」などと疑問の声が上がっている。
航空法などに抵触する恐れがあるとして、国交省大阪航空局が投稿の経緯を調べている。
125: 2023/10/03(火)07:07 AAS
<独自>陸自訓練場で1佐が無登録ドローン
宮古島、航空法違反か
外部リンク:www.sankei.com
陸上自衛隊宮古島駐屯地(沖縄県宮古島市)に所属する1等陸佐の男性が9月下旬、同市内の訓練場に私物のドローンを持ち込み、飛行中に行方不明になっていたことが2日、陸自への取材で分かった。
1佐が機体の登録義務を怠っていたことから、陸自は航空法違反(無登録飛行)の疑いもあるとみて、事実関係を国交省へ報告するとともに経緯を調べている。
126: 2024/12/18(水)01:45 AAS
警察はロングアイランドでの「危険なドローン作戦」で2人の男を逮捕
3人目の容疑者は依然として逃走中
外部リンク:www.thegatewaypundit.com
127: 2024/12/20(金)13:54 AAS
ドローン戦争
FAAが「特別な安全上の理由」でニュージャージー州22か所のドローン飛行禁止区域を新たに設定し「致命的な力」を行使すると警告
外部リンク:www.thegatewaypundit.com
128: 05/27(火)02:29 AAS
【独自】スカイツリーに無許可ドローン
飛ばしたのは映像製作に関わる外国籍男性…
直撃にも“許諾”に言及なし
外部リンク:news.yahoo.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.051s*