【HPI】PRO-Dを語る【ドリフトハイエンド】 (597レス)
【HPI】PRO-Dを語る【ドリフトハイエンド】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1206337610/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
142: 名無しさん@電波いっぱい [] 2008/04/23(水) 05:15:23 ID:gv7TU0Gr >>139 経験者のようだし、ガタあるというならどこにガタがあるのかもっと詳しく書かないと分からんよ リンケージにガタがある ナックルとベアリングに隙間があるようならガタが出る サスアームのサスピン通す穴が大きめのためガタが出る サスアームのカラー調整をちゃんとしてないのでガタが出る ナットが緩んでいてホイールがしっかり止まっていないだけでもガタが出る メーカーもどこにどのようなガタが発生しているのか示さないと対応できないと思うぞ しかしステアリングを80%程切った状態でと難しい状況で確認しているが、その状態でないとガタが出ないということの基準なのか? 一回ニュートラル状態でステアリングしないように注意してタイヤを左右に揺すって確認してみ どこが動いているのか判断できると思うぞ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1206337610/142
143: 名無しさん@電波いっぱい [] 2008/04/23(水) 05:18:27 ID:gv7TU0Gr 連投スマン 左右にもそうだが、まずタイヤもって前後に動かしてごらん 見ればどこでガタが発生しているのか気が付くと思うぞ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1206337610/143
146: 名無しさん@電波いっぱい [] 2008/04/23(水) 18:41:08 ID:gv7TU0Gr >>144の内容で確認させてもらうと、それは構造上の問題でガタじゃないでしょ、上下の遊びが原因じゃないよ 画像で確認したけど、シングルワイパーでリンケージが後ろ下がりの位置に持っていけば絶対にそうなるよ ようは80%切った状態が内側の100%の位置って事 構造上引っ張りきった0位置の状態なのに、まだナックル側に動く余裕があるから反対側に動いてしまうってことだよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1206337610/146
147: 名無しさん@電波いっぱい [] 2008/04/23(水) 18:50:21 ID:gv7TU0Gr 自己レス >構造上引っ張りきった0位置の状態なのに、まだナックル側に動く余裕があるから反対側に動いてしまうってことだよ 構造上引っ張りきった0位置の状態なのに、まだナックル側に動く余裕があるから動いてしまう ガタというよりナックルがカクっと切れる方向に動くってことでしょ 調整できるならステアリングロッドが出来るだけ平行位置になるように、前に持っていけば少しは緩和するよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1206337610/147
148: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 2008/04/23(水) 18:58:18 ID:gv7TU0Gr 再度自己レス、すまん、シングルワイパーじゃなかったね、今マニュアルで確認した マニュアルだとワイパーの内側にステアリングロッドを止めることになっているけど、それを外側にすればいくらか 改善すると思うよ スレ汚ゴメン http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1206337610/148
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s