【セシウム】洗濯物を外に干すべきかどうか【カビ】 (66レス)
【セシウム】洗濯物を外に干すべきかどうか【カビ】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/radiation/1348067842/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
23: 名無しに影響はない(千葉県) [] 2013/02/09(土) 12:10:02.98 ID:utEF5WrH 参考になるかは分からないけど、取りあえず投下してみます。 部屋の空気の入れ替えは、風の弱い日に行ない、基本的に2階の窓で 10分〜20分程度で行なう、1階は地面の砂埃が入り易いので2階の窓から吸込み 1階の換気扇から排気する、室内の風の通り道ができる様に戸を開けておく。 (もしも空気中の放射性物質の状態を検知できる測定器があれば、 飛散している放射能が低めの時を選ぶ) 1階の換気や台所の換気だけを行なう時は、窓を閉めたまま換気扇を回す。 換気が終わったら、必要以上に長時間回し続けないで切る。 部屋干しをするのは2階の換気しやすい場所と、換気扇がある1階の台所だけ。 なお、服装の外気に直接触れる部分は、外服と室内服を完全に分けて着替え、 外服で室内に座る様なことは避けています。 事故後、以上の方法で暮らしていますが、紙パック式の室内掃除機のゴミからは、 シンチ式の放射線測定器で検知される放射線量は出ていません、@柏市内。 掃除は全室紙パック式掃除機で、ふき掃除は行なわず、玄関入口の靴で入る場所 だけはふき掃除だけで行なっています(玄関のふき掃除はマスク着用のこと)。 エアコンからもシンチ式の放射線測定器で検知される放射線量は出ていません、 目安はアエコンのフィルター部分に綿埃ではなく砂埃がついていたらアウトです。 C区域(40万ベクレル/m2未満)までなら、この方法でいけると思いますが、 D区域(40万ベクレル/m2以上)で全面マスクが必要な場所では分かりません。 D区域の目安は土壌上1cmの線量が約0.5μSv/hを超える様な場所です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/radiation/1348067842/23
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.515s*