はたして燃料取出しは可能なのか?part2 (90レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
21: (岡山県) 2012/04/11(水)00:26 ID:sDPyOi+f(1/4) AAS
なんで…あの中途半端なカバーになっちまったんだろね…
エアでもいいからとりあえずドーム欲しいよ当面のドーム…大気汚染マジきっちぃ
けども地上ダムを保険として最優先してほしかったりするのも事実…
コレあるなしは日本含む数国の運命を左右しかねないし…
つうことでH鋼おったてる基礎と建屋補強を兼ねてダム化してもらえると有り難い感じだなw
つか現社会体制での対応策としてはここら辺が限界点っぽいしの
それも汚染水処理リソースほぼ全切りしてやっとこさ達成可能かなぁって感じだし
省6
23: (岡山県) 2012/04/11(水)01:17 ID:sDPyOi+f(2/4) AAS
>遮蔽トンネル
リソース制限なくなったらそれくらいは余裕で実行に移せるんじゃないかな?
長期的にも鉄路と海路も必要だろうし(これらもポン付け手法だろね)
逆に言えばソレが有る限りは現状の延長線上でしかなく…さらにジリ貧が上乗せだろうなので「ナイ」と思うわ
当方含む考察系住人の殆どの者からあんだけ言及されてたんだがなぁ…
実際、ここ一年…塹壕戦に関しては惨憺たる有様だからなぁ…
まぁこの点に関しては現実を受け入れた上で考えるしかないかなと…
省6
25: (岡山県) 2012/04/11(水)01:33 ID:sDPyOi+f(3/4) AAS
>>24
じゃぁ鉄路は諦めるかぁ
となると、ちょぃと離れたところに集積港を用意した方がいいんかなぁ
艀と搬送機も活用した方がいいんかな…空間線量的にも海上の方が良さげかも
ただあの辺、あんまり適した海港無さげだけど…
30: (岡山県) 2012/04/11(水)23:43 ID:sDPyOi+f(4/4) AAS
>>27
正直…建屋の中に人を送り込むのを避けたくて地上ダム論に固執してる点は否定できないんだよねぇ…当方の論って
時間稼ぎ論としての優劣がどちらにあるかは例の水中ロボットが決めてくれるかなぁ…そうあってほしいのぅ
>>28
>もう手遅れになって如何しようも無くなるまでそんな決定できないと思うし
ぶっちゃけもうソレ待ちなんだなwそういう意味でのリソース制限撤廃を視野に入れつつある
今年4-6月期と7-9月期の空間線量と各種大気圏内核種測定結果次第ではあると思うけども
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s