【シンチ】DoseRAE2・GammaRAE II R Part3 (546レス)
1-

1: (チベット自治区) 2011/11/11(金)21:23 ID:sDuyoSFb(1/4) AAS
RAE Systems のスレです。

メーカーサイト
DoseRAE 2 - Electronic Dosimeter for Personal Radiation Dosage Monitoring
外部リンク:www.raesystems.com
GammaRAE II Radiation Detector
外部リンク:www.raesystems.com

前スレ
省17
466
(1): (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) [age] 2012/09/16(日)22:27 ID:+UcxUt6a(1) AAS
>>464
うぃ了解だぁ
もうちょい数週間待っておくなさいまし。

リセット程度ならスグなんだけど、
長期間ログの抜き出しでやっとさっき流れ(データブロックの法則性)が判明したので、
ベース部分の作りこみに時間が掛かりそうです。
しかし純正ツールのログはよくわからんw
省1
467
(1): 453(福島県) 2012/09/17(月)22:34 ID:Mea7dsAm(1) AAS
>>466
急ぎませんのでお待ちしております。
そうそうminiDOSEも電磁波等に弱い感じですね。
DoseRAE2と同じで交差点の渋滞感知センサーに反応したり、イオンでない空気清浄機のモーター駆動でたまに反応したりするようです。
468: (関東・甲信越) 2012/09/28(金)01:26 ID:QtTVMKun(1) AAS
保守
469
(1): (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) 2012/09/30(日)06:39 ID:RvbYNe/M(1) AAS
>467
来週の土曜日(10月)ぐらいにαバージョンでリリースするかも?

電磁波に弱いのは筐体がただのプラスチックだけなので
電磁シールドの処置が何も無い(シールドやシールド塗料)からだと思います。
PD微弱信号アンプで入力にノイズが乗るんじゃないかなぁ?
機種比較で数値が少し高いという話は、
本来人体により減少する背面側からの入射も機械の単体計測で拾っているのだろうなぁと思いますね。
470
(1): 453(福島県) 2012/10/05(金)00:32 ID:RUS+u5DE(1) AAS
>>469
おー、楽しみです!

昨年5月にDoseRAE2を利用開始し当機種の線量が高いのではと思い
数週間ガイガーと比較テストしたのですが、当時のファームは3倍上下の
変動で、代理店とも調整等したのですが原因不明でした。
それで自分なりに積算線量で1.5倍程度高いと結論を出しちゃってそのまま放置。
ちなみに業務中はカードケースに入れ胸ポケットに入れたままで、帰宅後は
省21
471: (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) [age] 2012/10/08(月)02:34 ID:JhJXE2f4(1) AAS
RAE systems miniDOSE PRM-1100 の機器制御などを行うツール
 の
※ 製作&調整中、経過段階

あくまでα版です。(グラフ機能は、まだです)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
miniDOSE_Utility_V100Alpha3.zip
外部リンク:www1.axfc.net
省4
472: 453(福島県) 2012/10/08(月)22:14 ID:kWZZQwsD(1) AAS
大佐、お疲れ様でした
ところで”積算量リセット”と”ログ全消去”がありますが
積算量リセットは見かけ上の積算値をリセットするが内部にログデータは残っていて
miniDOSEのグラフ表示には、今までの積算値がクリアされていて過去の日々の
積算ログは表示されるとのことでしょうか?

> ・液晶表示に出る、現在・日・週・月・年 を一括
> ・内部メモリに記録されている各 日ごとの全部 を一括
省7
473: (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) [age] 2012/10/08(月)23:50 ID:koIc6T1w(1) AAS
読み込みデータからとコマンド実行の状況から

液晶表示に出る
?演算回路でカウントしている現在の数値{ μSv/h・日・週・月・年・総合

 と

?1日ごとの積算ログをメモリブロックに保存 { ○月△日 □μSv/D:○月△日 □μSv/D:○月△日 □μSv/D ・・・
 したメモリ記憶
  ~~~~~~~~~~~~~~
省16
474
(1): (福島県) 2012/10/09(火)22:55 ID:ymyJ3HJ7(1) AAS
大佐 了解しました!
とりあえず、現在miniDOSEの遮蔽テストをしているのでタイミングを見て
まず?で実行してみます。

前にメーカーに問合せしてみたのですが、送っていただければ初期化可能ですよ
ってことでユーザー側での対応は未検討とのことでした

せめてソフト側でデータをエクスポート出来れば良かったのに
475: (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) [age] 2012/10/10(水)17:37 ID:IPZxhDva(1) AAS
>>474
純正の miniREC でもデータ保存(エクスポート)は出来ますよ?
接続して [更新] → [保存] R〜 シリアルナンバー 〜.MiniDose

という感じでセーブできるのと、非接続状態で [開く] ファイル読み込み(インポート)表示できます。
ただ
・・・リセットした後だと旧セーブデータと新規計測データとをマージしてくれないようですが。
476
(1): 474(福島県) 2012/10/10(水)22:57 ID:0M3vaI93(1) AAS
あっ、言葉足らずで
csvとかtextファイルで保存できたら自分で細工できたのにな〜って思いました
まぁ日々メモして表計算に入れれば良いのですが
477
(1): (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) 2012/10/12(金)18:18 ID:zWS31xmj(1) AAS
>>476
純正ツールのバイナリデータのコンバーターはいずれ作ろうかな? とは思ってます。
解析する気力がそこまで回ってないですが。
今はグラフ表示の部分を作りこんでいます。
478: 474(福島県) 2012/10/14(日)23:47 ID:bSM28sS8(1) AAS
>>477
miniDOSEの積算表示のリセットOKです、ありがとうございます。
次バージョンは無理せずお時間の有るときにでも。

遮蔽してDoseRAE2の積算値が異様に低かったのはどうも今年の3/11に
積算値をクリアしてファームをV1.11==>V1.13にUPしたからかなと
思います。今更ながらファームのバグっぽいですね。
1日の積算値でメモしていたので気がつかなかったです。
省3
479: (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) 2012/10/18(木)02:55 ID:dohChwPM(1/4) AAS
miniDOSE の miniREC Log format で判った部分

R〜シリアルナンバー〜.MiniDose

0000:00AA 〜 0000:00D4 :後ろから「警報設定値に対しての今日までの積算線量」

 例 )

0000:00A0 00 00 00 00 00 00 00 88 B3 40 B8 1E 85 EB 51 38 |
0000:00B0 27 40 EC 51 B8 1E 85 EB D1 3F EC 51 B8 1E 85 EB |
0000:00C0 25 40 EC 51 B8 1E 85 EB D1 3F B8 1E 85 EB 51 38 |
省23
480: (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) 2012/10/18(木)02:57 ID:dohChwPM(2/4) AAS
積算線量(uSv) の記述方法は、IEEE754 16進数 浮動小数点変換(単精度32ビット)

 例 ) 0A D7 03 40 : 2.06(uSv)

 ---4--3--2--1--- byte
 0x 0A D7 03 40 : 2.06

 0A : 00001010
 D7 : 11010111
 03 : 00000011
省13
481: (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) 2012/10/18(木)03:02 ID:dohChwPM(3/4) AAS
 10進数から IEEE 754 単精度 に変換で見た場合 2.06 (uSv)

 整数部と小数点下を分けて算出

 2.06 = 2 + 0*2^-1 + 0*2^-2 + 0*2^-3 + 0*2^-4 + 1*2^-5 + 1*2^-6 + 1*2^-7 + 1*2^-8 + 0*2^-9 + 1*2^-10 + ・・・・・

  2^-1 2^-2 2^-3 2^-4 2^-5 2^-6 2^-7 2^-8 2^-9 2^-10 2^-11
 2.06 = 2 + 0.5*0 + 0.25*0 + 0.125*0 + 0.0625*0 + 0.03125*1 + 0.015625*1 + 0.015265*1 + 0.0078125*1 + 0.00390625*0 + 0.001953125*1 + 0.0009765625*0
  = 10. 0 0 0 0 1 1 1 1 0 1 0

 2.06 = 10.00001111010111000010100
省37
482: (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) 2012/10/18(木)03:13 ID:dohChwPM(4/4) AAS
年月日の算出形式は、まだ不明

 47 6E CF 08 : 2012-10-01 基準としてみた日付
 11 6F CF 08 : 2012-10-02
 DA 6F CF 08 : 2012-10-03

 47 6E CF 07 : 1784-05-30
 47 6E CF 08 : 2012-10-01 を基準としてバイナリ変更した miniREC 表示結果
 47 6E CF 09 : 2241-02-03
省14
483: (福島県) 2012/10/20(土)22:13 ID:oluzutns(1/2) AAS
DoseRAE2 ファームV1.14 ダウンロードOK
484: (福島県) 2012/10/20(土)22:23 ID:oluzutns(2/2) AAS
V1.13==>V1.14にUPした
半日経過では積算線量のログカウント不具合は直った感じですが
ログを見たらログの日付設定で不具合発生していたので
再度日付を更新して、ログを見たら正常になったので日付の確認必須かな。
ただ、0.3付近では時々リセットされるのは変化なしですね。

ちなみにDoseRAE2背面を遮蔽して持ち歩いて他測定器と比較したら
安定していたので1週間積算値でテストしてみます。
485: (関東・甲信越) 2012/10/20(土)22:39 ID:+oR7l90M(1) AAS
同じくアップロード完了

サンクス
486: (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) [age] 2012/10/25(木)02:57 ID:0O4nf4Xt(1) AAS
RAE systems miniDOSE PRM-1100 の機器制御などを行うツール
 の
※ 製作&調整中、経過段階

テストβ版です。

miniDOSE_Utility_V100Beta01.zip
外部リンク:www1.axfc.net
Ver.1.00β01
省8
487: (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) [age] 2012/10/26(金)03:50 ID:ZaCFiCA1(1) AAS
RAE systems miniDOSE PRM-1100 の純正ツールのログをテキストCSVに変換するツール
 の
※ 製作&調整中、経過段階

テストβ版です。

LogConv_RAE_miniREC_V100Beta01.zip
外部リンク:www1.axfc.net
Ver.1.00β01
省1
488: (福島県) 2012/10/29(月)00:17 ID:LegsVlzN(1) AAS
大佐殿 お疲れ様です

DoseRAE2の背面遮蔽して1週間使った結果の平均
PRD-122:0.16 青葉TERRA:0.201 DoseRAE2:0.243 遮蔽なし(0.35前後)
ファームV1.14で遮蔽すればようやくDoseRAE2も普通に積算線量計として使えるかな

先日近所を歩いたら以前より0.1〜0.2低く表示され安定していた
ちなみに遮蔽なしで胸ポケットに入れても高め表示なので体にぴったりセットしないとダメっぽい

ただ、遮蔽で車移動0.1の地域から0.2に移動しても10分位変化なしなので
省3
489: (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) [age] 2012/10/30(火)21:30 ID:rUIiCesP(1/2) AAS
miniREC のバイナリログの日付フォーマットが解りました。
で、単純なコンバート機能はOKになったのですが、

2ちゃんでのホスト規制に続き
今度は、アプロダに接続不能? サーバーが落ちてる? 状態で うp不能・・・やーねー

LogConv_RAE_miniREC_V100Beta02.zip
更新内容:
 日付のフォーマットが判明しました。
省6
490: (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) [age] 2012/10/30(火)22:21 ID:rUIiCesP(2/2) AAS
AA省
491
(1): (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) [age] 2012/10/31(水)19:07 ID:Gy7dxJhs(1) AAS
miniDOSE_Utility_V100Beta02.zip
外部リンク[zip]:www1.axfc.net

LogConv_RAE_miniREC_V100Beta02.zip
外部リンク[zip]:www1.axfc.net

キーワード: MustangENQ
|ω・´)ノシ 基本部分は終わったのでバグに出くわすまで、しばらく更新しないと思う
492
(1): (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) 2012/11/01(木)19:35 ID:SY1b3xvh(1) AAS
miniDOSE(PRM-1100) : Software miniREC
R〜シリアルナンバー〜.MiniDose

不明部分のフォーマット

警報設定値に対しての今日までの積算線量(%): 機器本体のカウントデータ(例)
 今年  0%(11.61 uSv)
 今月  0%( 0.28 uSv)
 今週 11%(10.96 uSv)
省20
493
(1): (福島県) 2012/11/03(土)00:12 ID:Nc8Ecg8O(1) AAS
>>491
大佐、両方ともに動作確認OKです。お疲れ様でした。
miniDOSEも底面を1mm鉛で遮蔽すれば数値は低減安定しましたので
暫く両方持ち歩いて様子見します。
494
(1): (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) 2012/11/03(土)17:34 ID:e8WxV1q5(1) AAS
>>493
>492 での更新については、作成は継続してます。 細かなマイナーリビジョンアップを頻繁にやらないという意味で。
現時点で組めたのは、
 ログバイナリの形式がかなり判明したので
 ・任意のフォルダへの csv ファイルエクスポート機能(出力)
 ・miniREC の *.MiniDose への ファイルエクスポート機能(出力)

この後の予定は、
省9
495: (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) 2012/11/05(月)20:55 ID:dJTlm24o(1) AAS
一応 出来た。
496
(1): (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) [age] 2012/11/06(火)20:40 ID:z95VfCwD(1) AAS
LogConv_RAE_miniREC_V100.zip
外部リンク[zip]:www1.axfc.net

miniDOSE_Utility_V100.zip
外部リンク[zip]:www1.axfc.net

※ 旧β版はアプロダから削除済みです
497
(1): (福島県) 2012/11/07(水)00:00 ID:XPu1SzJ2(1/2) AAS
>>496
大佐殿、お疲れ様です

ちょっと利用してみての質問事項が2点ですが、

1.設定画面のバッテリーとリアルタイムの警告音をWindowsの標準wavファイルを
  指定したのですが、再生出来ませんでした

2.リアルタイム線量値のグラフ画面で通信中に他の画面に移行してから再度
  リアルタイム線量値画面に戻ると通信はしているようですが画面が停止した
省3
498
(1): 497(福島県) 2012/11/07(水)00:09 ID:XPu1SzJ2(2/2) AAS
>494にアラームは次回とありました、早とちりを。。。
499: (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) [age] 2012/11/07(水)02:23 ID:nZAAzmep(1) AAS
>>497-498
リアルタイム線量のグラフがフリーズする現象がこちらも確認できました〜
グラフの画面にしておかないと描画してくれなくなって描画処理で硬直しますなw
ページを変えたりするとリアルタイムの線量リクエストを停止するように修正中です。
明日か明後日までテストを繰り返し様子見してからUPします。

音声再生の部分ですが・・・
「警告音」の上下 [無し  ] という所を [1回  ] 〜 [5回  ] に変えてみてください。
省9
500
(1): (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) 2012/11/08(木)19:17 ID:C4f+3FuH(1) AAS
現在数時間での動作テスト中です。

現状の更新内容は
・現在の線量率表示でグラフ更新とデータログが停まってしまうのを修正。
・簡易比較グラフをカレンダー選択と連動。
・リアルタイム放射線量の時間平滑(平均)値のグラフでのデータもログ保存していくようにした。
 (途中で中断、ソフト終了でもそこまでを保存)
・ログセーブ先を任意のフォルダに選べるようにした。
省1
501: (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) 2012/11/09(金)18:18 ID:NQvFBXL5(1) AAS
・リアルタイム放射線量の大きい文字数値もグラフと同様に色が変化するようにした。
・電池電圧低下でリアルタイム放射線量の計測を中断するか?を選択できるようにした。
 ついでに電圧下限にくるとパネルの一部が赤色に変わって判り易いようにした。

土曜日の夕方にでもUPする予定(ホスト規制にならなければ)
502
(1): (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) [age] 2012/11/10(土)17:40 ID:Uq80pCsV(1) AAS
miniDOSE_Utility_V101.zip
外部リンク[zip]:www1.axfc.net
旧版は、UPロダから削除しました。
503
(1): (福島県) 2012/11/11(日)00:06 ID:Dlc6E2wA(1) AAS
>>502
大佐殿、お疲れ様でした。
ちょっと確認したところでは問題無さそうです。
リアルタイムで利用しているときは時間でのアベレージは結構役に立ちますよ。
ありがとうございます。

これで常時通電できればなぁ
ケースに穴を開けて電池アダプタにDCアダプタを接続すれば・・・
省1
504: (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) 2012/11/11(日)21:11 ID:u3mKsIq/(1) AAS
>>503
ソフト上の動作改善すべき箇所が出てくればポストしてください。

私も保障期間が過ぎたら改造はアリかなぁと思ってます
小型の 3端子レギュレータ 1.5V  48015F
外部リンク[jsp]:www.semicon.toshiba.co.jp
熱が篭るかな
バイクツーリングのお供にMP3プレイヤーへの供給に作ったことがあるけど 12V からのドロップでは発熱がすごかった
省5
505
(1): (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) [age] 2012/11/13(火)00:43 ID:Ie4ruyUT(1) AAS
miniDOSE_Utility_V102.zip
外部リンク[zip]:www1.axfc.net
旧版は、UPロダから削除しました。

更新内容:
 現在の線量率グラフで現在の時間(水色)と他の時間(青)とで通常色を変更。
 今がドレなのか分かりやすいようにした。
 再度起動させた時に過去23時間内の計測済み平均値データも読み込み、グラフ描画の時に反映するようにした。
省13
506: (福島県) 2012/11/18(日)23:19 ID:v3bEorF2(1) AAS
>>505
大佐殿、更新有難うございます。
出張で実機確認できず遅くなりましたが動作OKです。

何か疑問点がありましたらまた質問させていただきます。
507: (関東・甲信越) 2012/12/07(金)14:29 ID:PQ8ogNKK(1) AAS
ほしゅ
508
(2): 506(福島県) 2013/01/19(土)23:44 ID:JG85opDm(1) AAS
大佐殿のソフトで毎週ログバックアップして、miniDOSEの標準ソフトで毎月バックアップしていたら、標準ソフトで数日連続データなしを発見!
メインで大佐殿のソフトを利用していたので気づかなかった。

これってもしかしてminiDOSEの積算表示値も低く出ているのかな? 後日確認してみます。

Win7とXPそれぞれのPCで通信しても同症状なのでminiDOSEのソフトのバグみたい。
大佐殿のソフトを使っていなかったら判別出来なかったです。
時間見てメーカーに連絡しておくか〜

大雪で雪が土を覆って屋外線量が0.1μ以上低下した。
省1
509
(1): (福島県) 2013/01/20(日)20:39 ID:4BRmSYOf(1) AAS
福島県内にあちらこちらに設置されたモニタリングポストで
測ったらDoseRAE?の測定値のほぼ同じだった。
偶然だろか
??? 
こんな小さい3万円弱の測定器とモニタリングポストが同性能
??? 
DoseRAE?の校正に使える
省1
510: (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) [age] 2013/01/26(土)21:23 ID:jx1kuymJ(1/2) AAS
>>508
こちらの環境では、2012/10/01 〜 2013/01/25 23:59:59 までの本体ログ
(2〜3回電池交換をしていますが、日付変更数分後ばかり)

miniREC V1.0.0 Build101
接続のデータ抜けは、日付の数値リスト&グラフ 共に確認できず・・・
 10/01〜31
 11/01〜30 ← 11月は30日までですが、それとは違う?
省18
511: (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) [age] 2013/01/26(土)21:25 ID:jx1kuymJ(2/2) AAS
訂正 miniDOSE_Utility_V102 です。
512
(1): 506(福島県) 2013/01/27(日)22:52 ID:bMOKInd9(1) AAS
>>508
miniREC V1.0.0でのデータ抜けは 12/12〜12/15,12/28〜12/30です。

ちなみに、miniDOSE_Utility_V102にてminiRECのデータを読込み表示しても
同様にデータ抜けしました。

ただその逆で、miniDOSE_Utility_V102で保存したデータをminiRECで表示すると
正常なデータとなります。

両方のデータをバイナリエディタで比較すると相違がありますが
省13
513: (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区) 2013/01/29(火)02:05 ID:Xc1j1X4y(1) AAS
>>512
両方のバイナリデータ というよりも
それぞれのソフトが miniDOSE 機器と通信するデータをログ(ポートモニター)して比較しないと分らないかと

通信解析系をかじった人でないとキツいものがありますが・・・
514: (関東・甲信越) 2013/02/16(土)17:29 ID:nPgvGidV(1) AAS
ほしゅ
515: 512(福島県) 2013/03/09(土)23:39 ID:SEEJWN8b(1) AAS
メーカーにデータをメールし確認していただいていますが、まだ原因は?です
多分実機確認しないと無駄だと思うんだけど・・・

そういやminiRECがVer1.01にUPされました。(何が変わった?)
外部リンク:nihonrae.com

DoseRAE2の校正がそろそろだし、ガラスバッジの校正の連絡も来ているしどうしよ
516
(1): (東日本) 2013/03/12(火)23:09 ID:ALXbVHvn(1) AAS
1.GammaRAEII R ファーム v.4.00 公開
外部リンク:www.raesystems.com

※GammaRAEII Rが二つ並んでいるが,ノーマルモデル用とリチャーチブルモデル用があるので注意!!

2.ProRAE Studio II も V1.6.0 公開
外部リンク:www.raesystems.com
517: (東京都) 2013/03/15(金)11:04 ID:tMjFtIvw(1) AAS
モニタリングポストを製作したメーカーが文科省から「数値を低く改竄しろ」と強要され
後に基準を満たさないとして契約を解除された件。

そのモニタリングポストの中に入っていたのは
(検出器として使用されていたのは)

DoseRAE2

外部リンク[html]:sakai4.blogspot.jp
518: (WiMAX) 2013/03/20(水)00:14 ID:KKR0r+1k(1) AAS
>>516
ファームアップしてみた。
多分今回のアップデートはStandard Smartprobe Kit with GammaRAE II Rって言うやつのセットの中に含まれている
android用アプリのRadScope - GammaRAE IIに対応させるためのバージョンアップみたいだね。
ただ試していないけど、このアップデートはbluetoothのSPPにペアリングするときにコード1234を対応したことによって
セキュリティのうるさいスタックにも対応したかもしれない。
たとえば今は東芝のbluetoothスタック以外だめだけどマイクロソフトの純正スタックとかもいけるかも。
省2
519
(1): (東京都) 2013/03/22(金)07:22 ID:Lsk5/KnA(1) AAS
電池交換をメーカーに出すと費用どれくらいかかるのだろう?
新しく買う方が得なのかなあ?
520: (新疆ウイグル自治区) 2013/04/13(土)00:05 ID:eTfzxpJM(1) AAS
ProRAE Studio II が、v1.7.0 にアップデートされている。
外部リンク:www.raesystems.jp

Gamma RAE II R 本体のファームをv4.00にして、
Win7 Pro x64 +ProRAE Studio II v1.6.0でデータを吸い出したのちに、
ログをローカルへExportしようとしたら、txt/csvのどちらもエラーが出て出来なく、
ソフト自体がフリーズしてしまうようになった。

v1.7.0を使用したら、問題なくExportできたので、対策してくれたのかな?
省3
521
(1): (SB-iPhone) 2013/04/15(月)19:35 ID:AI6QecCM(1) AAS
>>519
細い+-ドライバーと細めのラジペンがあれば替えられる。
電池は千石電商でLIR-2450が295円。
2つに割って、電池上部に貼り付いてる電極プレートをマイナスドライバーでコジって剥がす。
裏面も同じように剥がす。完全に剥がれない時は適当なとこまで剥がしてニッパーで切断。
双方のプレート先端部をラジペンでV字状に曲げてやる。新たな電池を滑り込ませて、蓋を閉めれば電極が圧着される。という感じでオレは治したヨ。
522: (catv?) 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:W9xRAR2w(1) AAS
買ってから2年経過してoverdue表示されたんだけど、どうすればいい?
523
(1): (東日本) 2013/09/09(月)17:50 ID:04v1jVX3(1) AAS
Gamma RAE IIを久しぶりに使おうとしたら電池切れ
電池交換しても電源が入らないようなのですが、こわれてしまったのかな?
電池の向きは両方とも蓋側がぽっちのあるほうでいいのでしょうか?
524: (芋) 2013/09/11(水)17:28 ID:7RqwIyf4(1) AAS
GammaRAEの電池の向きは裏側に図が書いてある。
一本は逆。
525: (やわらか銀行) 2013/09/19(木)09:17 ID:PMHgAaCl(1) AAS
>>521をまねして俺もバッテリーを交換してみたけど、
なぜか充電しても1日もつかどうかですぐに電池切れ。
ファームウェアも最新にしてみたけど変わらず。

以前は1週間くらいもってたのにどうしたんだろう(´・ω・`)
526: (東京都) 2013/10/19(土)02:40 ID:IbZQfTnH(1) AAS
過疎ってるからあまり期待せずに質問。

ファームをあげようと思ってProRAE dosimeterの1.02を入れて
本体を接続したんだけど、Instrument Listに出てこない。
以前は問題なかったんだけど…デバイスマネージャー見ると認識はされてる
みたいなんだけど、どうしたものか…

USBドライバの削除→再インスコ、ProRAEの再インストールはやってみました
なぜかUSBドライバ4.40入れても、確認すると6.30になってるのが謎…
527: (福島県) 2013/10/25(金)21:00 ID:D0Eary8A(1) AAS
ガイガカウンターは、5種類 10個も買って持っているけど
DoseRAE?が総合評価で一番でした、黒テラの電池寿命1年近くには、
敵わないけサイズ、感度、使用勝手は、一番です。
地下鉄に乗ったとき2μまで上がったけど放射線治療の人が居た?
電車を降りたら正常値にすぐに戻ったけど?
528: (新疆ウイグル自治区) 2013/11/06(水)00:15 ID:eT4N64GU(1) AAS
ProRAEのソフト、Windows 8.1じゃ動かない?
529: (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangKH2 (チベット自治区) 2013/11/25(月)01:51 ID:4C2G2I+3(1) AAS
酉変更した元◆MustangENQ です。

miniDOSE PRM-1100 の内部時計の遅延

PC 時計合わせ
前回:2012年 11月 01日
今回:2013年 11月 21日 0:30 ぐらいの約1年経過

電池はニッケル水素充電池を1ヶ月短ペースでローテーション
約1年経過で1時間10分ほど内部時計に遅れが生じていた。
省2
530
(1): (やわらか銀行) 2014/04/23(水)00:59 ID:iIWetAjx(1) AAS
誰もいないの?
531: (新疆ウイグル自治区) 2014/05/31(土)21:05 ID:I0AL1TzJ(1) AAS
minidose久々にpc繋いでみたら去年の11月末以降のデータが消えてる事に気がついた
532: (東日本) 2014/06/02(月)21:25 ID:I5pPe/+G(1) AAS
>>530
いるけど、ファーム更新もないし話題もないか。
静電気や衝撃で誤作動たまに起こす以外に問題なく動いてるからね。
533
(1): (やわらか銀行) 2014/06/02(月)21:31 ID:Yjt9Vlio(1) AAS
miniDose買って一年以上経つけど定期的な校正って必要なのかなぁ。
534: (やわらか銀行) 2014/09/01(月)08:08 ID:Qtu3Dvcl(1) AAS
β測れない○ンチ
535: (東京都) 2015/06/27(土)13:54 ID:h5yY0Amt(1) AAS
>>533
節約するなら公的なモニタリングポストの近くで問題なく作動している証拠を撮影。
もっとも裁判所に提出することが決まっているなら節約しても弁護士費用が余計に
かかるだけなので定期的に校正しましょう。
536: (家) 2015/10/21(水)20:22 ID:kx7JtR8o(1) AAS
AA省
537: (チベット自治区) [age] 2016/01/01(金)21:59 ID:dVuv1l2w(1) AAS
RAE 日本サイト撤退?
外部リンク:www.raesystems.jp

外部リンク:www.raesystems.com
放射線検知器部門をどっかに売ったの?
Gamma RAE II、Gamma RAE II R、 Neutron RAE II などのサポートページも消失

miniDOSE(PRM-1100)(ミニドース)も
これまで扱ってソフトウェア更新ファイルを置いてた会社も軒並みページが消えてる
省2
538: (栃木県) 2016/01/09(土)12:33 ID:ESPsszbL(1) AAS
>>523
GammaRAE2の電池交換後電源入りました?
自分もしばらく電池切れで、電池交換をしたら、緑色のランプが
点灯したまま。電源ボタン(モードボタンを3秒押し)しても
まったく反応なし。

どなたかGammaRAE2のリセット方法知りませんか?
電池入れた直後のリセット方法って無いのかな。
539: (栃木県) 2016/02/26(金)04:49 ID:FIru+ZGD(1) AAS
doserae2
充電1分でfull⇒1分使用でバッテリー切れ⇒充電1分でfull
を繰り返していたが、一晩充電機にのせたままにしたら
今度は永遠に充電が終了しないモードに移行w
しかし、約200時間使用出来た。
いずれにしろ、電池がヤバそうなので千石でlir2450買って交換予定。
540: 539(栃木県) 2016/03/07(月)01:33 ID:DHmhGSrL(1) AAS
結局、その後直ぐに3日しかもたなくなったので、せんごくで買った電池に交換した。
完全復活。
5日間使用したが、液晶に表示されている電池レベルは満タンのまま。
あと3日もてば、公称値の200時間だが、300時間くらいもっちまう気がするw
541: (新疆ウイグル自治区) 2016/08/13(土)21:38 ID:px8pOkUl(1) AAS
ミニドーズ愛用つーか持ち歩いてる
アラームが任意の数値に設定できるのがいい
音がけたたましくなく控えめなのがいい
ガイガー式は落としたら壊れるけどこれは比較的丈夫
欠点としては携帯の電波に反応する
542: (茨城県) 2017/12/27(水)17:58 ID:YbmmgWVU(1) AAS
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

MD3Z0Y2QW2
543: (茨城県) 2018/05/21(月)14:02 ID:CXUbEV+Y(1) AAS
中学生でもできる副業情報ドットコム
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

M68BD
544: (茨城県) 2018/07/04(水)00:53 ID:UbhyHaIk(1) AAS
JGZ
545: (大阪府) 2019/11/10(日)15:16 ID:iTMg1GZ8(1) AAS
なかなか値下がりしないね
546: (神奈川県) 2023/08/09(水)07:46 ID:cwjBaX8s(1) AAS
洗濯機、買うたで
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.354s*