【スペクトル】放射性核種同定【解析】2MeV (181レス)
1-

1: 名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) 2011/10/08(土)21:19 ID:sh6f40HA(1/2) AAS
下記のスペクトル表示&核種同定対応測定器の話題やスペクトルの読み方・分析同定方法などを語るスレ

▼携帯型で本体に核種同定機能がある代表機種
Mirion PDS-100G/GN ID 42万円〜 24000cpm
テクノエーピー TA100 18.7万円〜 800cpm
テクノエーピー TN100 51.2万円〜 18000cpm

▼本体には核種同定機能ないが、PCにデータ送ってスペクトル可能な機種
Mirion PDS-100G/GN 24.5万円〜(Gモデル) 24000cpm
省15
101: (神奈川県) 2012/07/08(日)16:30 ID:JJxKm200(1) AAS
ウランやトリウム系列の放射性核種が入ってる
102: (やわらか銀行) 2012/07/08(日)19:42 ID:sORUqiiS(1) AAS
スペクトル見せてみそ
103
(1): (関東・甲信越) 2012/09/10(月)19:14 ID:unYr3aF1(1) AAS
20万位で食品測定出来るやつが欲しいな
104: (チベット自治区) 2012/09/10(月)20:38 ID:PwF2yQ3B(1) AAS
自分が払える上限で要求してどうするw
105: (神奈川県) 2012/09/11(火)04:49 ID:mde9Y9AZ(1) AAS
1万ベクレルくらい入ってるのを検出すればいいなら、
ベータ線感度がいいガイガーでも買っとけ
106: (関東・甲信越) 2012/11/29(木)23:16 ID:B9U3xGZJ(1) AAS
最近のおすすめの機種ある?
107: (関東・甲信越) 2012/11/30(金)12:19 ID:P63CjXkp(1) AAS
>>103
これでいいんじゃない。外部リンク:www.fuijapan.jp
検出限界は知らないけど
108: (関東・甲信越) 2012/12/21(金)13:25 ID:uqDed/BW(1) AAS
imetry面白そう
109: (長屋) 2013/02/15(金)09:33 ID:v+Pn4Tdc(1) AAS
iMetryなら鉛5cmブロックでセシウムで10Bq/kgぐらいまで、
一時間くらいでスペクトル見えそうだな。。。
外部リンク:www.seeedstudio.com
誰か持ってる人やって見てないの?
110: (北海道) 2013/02/15(金)16:20 ID:tTU8RjKk(1/2) AAS
CsIをダイオードで増幅してるだけでしょ。
別に目新しいものでもないと思うけど。
ってか波長カップリングうまくいくのかな。
134Csと137Csが分離できてないし、感度もさほどでもないから、外で振り回したい人向けなんだろうな。
111: (北海道) 2013/02/15(金)16:23 ID:tTU8RjKk(2/2) AAS
そうか、そういやチャッピーのanalogなのか。
ソフトが流用できるならiphoneと組み合わせて楽しめそうだな。
112
(1): (長屋) 2013/02/18(月)01:42 ID:y3TaT7cs(1) AAS
iMetryは、感度結構いいですよ
6000cpm/uSv/hありますよ。
113: (公衆) 2013/02/18(月)17:32 ID:cyBUQr3g(1) AAS
>112 ノイズ拾って3倍の下駄ですか!なめすぎ
発売時は2000cpm/uSv/h
114
(1): (スペイン) 2013/02/23(土)16:15 ID:IEbrIO2+(1/2) AAS
iMetryは、ノイズ拾ってないよ
外部リンク:www.seeedstudio.com
下の方まで見えるようにしたみたいですよ
画像リンク[jpg]:www.seeedstudio.com
鉛と銅で7.69cpmなんて出せるんだから
他のはどんだけ拾ってるかわからないぐらい拾ってるけど(笑)
115: (会社) 2013/02/23(土)17:25 ID:Dcowf9y3(1/2) AAS
>114 スペクトル見てみ 下の方どう見てもノイズでしょ
116: (スペイン) 2013/02/23(土)18:36 ID:IEbrIO2+(2/2) AAS
画像リンク[jpg]:www.seeedstudio.com
Pulse Heightで、100で、そこが測定限界で約160keVでしょ、
鉛の中にほうりこんだら80keVあたりに210Pbのスペクトルと、
遮蔽しきれなかったガンマ線があたって鉛から80keVくらいの
特性放射線がでるし、
外部リンク[htm]:www.kdijpn.co.jp
その辺の山の裾野を拾ってるんでしょ。
省3
117: (会社) 2013/02/23(土)21:40 ID:Dcowf9y3(2/2) AAS
よく見るとあなたの言うリンク先は
Pluse Heightを都合よく100と200を使い分けているスペクトルしか表示されてない。
そもそも6000cpm/uSv/hあるか疑わしいので何%というのは無意味
118: (スペイン) 2013/02/24(日)12:35 ID:oLkMQ0Hi(1/10) AAS
?
もっとよく見てみろよ、色んな測定事例が載せてあるだけだろ

pb50mm cu1mm
p.h200
cpm7.69
uSv/h0.001673
cpm/uSv/h4596.53317393903
省25
119: (スペイン) 2013/02/24(日)12:39 ID:oLkMQ0Hi(2/10) AAS
画像リンク[jpg]:www.seeedstudio.com
ここにもbgのuSv/hとcpmから割り算して出したcpm/usv/h書いてあるじゃないか
5922って、適当に邪推ばっかりして
本当に割り算もようしないんだな。。。仕方ないやつだな
120: (スペイン) 2013/02/24(日)12:43 ID:oLkMQ0Hi(3/10) AAS
元々は>2000って書いてあっただろ、ばらつきとか、4sdくらい見込んで>2000
て書いてあっただけだろ。
今は新しいチューンで代表値が6000って書いてあるだけじゃないか
121: (北海道) 2013/02/24(日)13:19 ID:KeipF7cU(1/4) AAS
ってか感度はセシウム結晶の大きさで規定されるだろ。
それ以上は単なるノイズ。
122
(1): (スペイン) 2013/02/24(日)13:44 ID:oLkMQ0Hi(4/10) AAS
ああ、それ勘違いしてるんだ
感度は結晶の大きさだけじゃ決まらないよ
センサーの半導体の大きさが大きい方がいいね
センサーの波長特性もあるしね
接合面の屈折率や効率にもよるし
また、反射材の散乱効率にもよるね
散乱剤を密着させてないとダメだしね
省4
123
(1): (北海道) 2013/02/24(日)14:18 ID:KeipF7cU(2/4) AAS
勘違いも糞も、それはカップリングも含め感度を下げない工夫で感度アップの手段ではない。
124: (スペイン) 2013/02/24(日)14:51 ID:oLkMQ0Hi(5/10) AAS
しょうがないな
cpm/usv/h は出来次第なんだ
ガンマ線が正中衝突して光電効果を起こす場合はフォトンが何千個か出るんだ、
その場合はよっぽどいい加減なセンサーの組み立てや、回路のインプリ
をしてなければまあカウントできるだろう
ところがガイガーカウンターで測ってるのは光電効果だけでなくコンプトン散乱もで、
その場合は一個フォトンが出るだけだ、角度に比例したエネルギーを持って
省20
125: (スペイン) 2013/02/24(日)15:04 ID:oLkMQ0Hi(6/10) AAS
あ ごめんごめん電子が出て、電子がシンチレーション起こすんだな
cpm/usv/h は出来次第なんだ
ガンマ線が正中衝突して光電効果を起こす場合は電子が一個か出るんだな
その電子が蛍光を起こして何千個かフォトンが出るんだな
ところがガイガーカウンターで測ってるのは光電効果だけでなくコンプトン散乱もで、
その場合は一個電子が、角度に比例したエネルギーを持って出て、
やっぱり何百とか何千とかフォトンになるんだな
省19
126: (スペイン) 2013/02/24(日)15:10 ID:oLkMQ0Hi(7/10) AAS
ああ

まだダメだな、センサーでもう一回光電効果を起こす確率を考えないとな
センサーでもコンプトン散乱も使ってるな。。。
カウントできるかは量子論的な
とにかく確率論でもあるんだよ
127: (北海道) 2013/02/24(日)17:02 ID:KeipF7cU(3/4) AAS
とりあえずシンチの話してるのかGM管の話をしてるのか、
まずはそっからはっきりしる。なんか色々無茶苦茶だぞ。
128: (スペイン) 2013/02/24(日)17:49 ID:oLkMQ0Hi(8/10) AAS
まだまだあるな
シンチはそもそもシンチ自体で光っているんじゃないんだセシウムは重い金属なのでCsIが透明であることを
利用して一個のガンマで、光電効果かコンプトン散乱、あるいは複数回のコンプトン散乱で、電子を飛ばしてタリウムで蛍光して光にかえてるんだな
そもそも、そっから先が難して所でフォトンが数百とかの数になると必ずしも小さなセンサーに入射できな
いんだな反射体が一様に散乱しないと反射回数が多すぎて厳しいんだな
透明といってもattenationするし
入射しても半導体で光電効果、コンプトン散乱する確率もいる
省6
129: (スペイン) 2013/02/24(日)17:51 ID:oLkMQ0Hi(9/10) AAS
いろいろ難しいから勝手にgoogle先生で勉強しといてくれ
とにかく何にもわかってないようだから説明無理
130: (北海道) 2013/02/24(日)19:59 ID:KeipF7cU(4/4) AAS
attenationって何?や細かい揚げ足とりはさておき、
前半は結局与太話で、後半フォトカップリングの重要性を話しているだけかと。
それは感度を下げない話だけどあげる話ではないよ、と。

まああなたには難しい話だろうのでググル先生に教わるといいと思いますよ。
131
(1): (スペイン) 2013/02/24(日)20:10 ID:oLkMQ0Hi(10/10) AAS
attenuationだよ
あれからちょっと考えて見たんだけど100keVくらいだとガンマ線一個で
フォトンも1000個以下だから、上手に入光させないとちゃんとカウントできないね
半導体の検出効率もある。
確立的にシンチレーション光がうまくセンサーの方に入らんこともあり得るな、
うまく散乱させてないと
散乱光はフォトンにして数百だからうまく散乱しないと入らない場合は入らない
省2
132: (東日本) 2013/02/24(日)20:36 ID:BjVr7wuF(1) AAS
ここもステマで汚染されてたw
133: (神奈川県) 2013/03/07(木)11:12 ID:bam8RiDV(1) AAS
>>122
ふつうセンサーには半導体じゃなくてPMT使うだろ
134: (dion軍) 2013/03/08(金)22:04 ID:U0Mc+WS9(1/2) AAS
中途半端な知識とステマ
135: (dion軍) 2013/03/08(金)22:05 ID:U0Mc+WS9(2/2) AAS
流石SBクオリティ
136: (やわらか銀行) 2013/03/09(土)13:19 ID:Oj3IZiS+(1) AAS
ところでTC300Sってスペクトル見えるけど分解能が低い。
こういう場合はスペクトル見えるメリットって何だろう?
137
(1): (神奈川県) 2013/03/09(土)19:27 ID:PYOX3WJH(1) AAS
スペクトルわかれば、簡易的に核種が推定できるじゃん

CsI+PDでは、分解能には限度があるな
138: (会社) 2013/03/10(日)01:23 ID:hlXr7zeH(1) AAS
>137 こんぐらい見えればいいんじゃないの 外部リンク:kinoko0725.blog68.fc2.com
139: (やわらか銀行) 2013/03/10(日)13:21 ID:lYnX2q+Z(1) AAS
今、テクノエーピーのページ見たらスプリングキャンペーンやるらしいことが書いてあった。
TC200Sが9万円引らしいw
TC300Sとあまり値段変わらんかったから売れなかったんだろうか?
あとTC800Bも19万円引き。先行予約受付中だそうだ。
140: (やわらか銀行) 2013/03/14(木)01:09 ID:cP+tj/Kl(1) AAS
やるなら全品5%OFFとかの方が売れそうな気がする
141: (長屋) 2013/03/16(土)03:49 ID:DIafeB9u(1/2) AAS
>>123
>>131
1x1x2のCsI(tl)シンチだったら理論値は約20000cpm/usv/hくらいかな
2000cpm/usv/hとか、6000cpm/usv/hとかは、出来次第だな
142: (長屋) 2013/03/16(土)05:00 ID:DIafeB9u(2/2) AAS
2cm2のシンチに入射するガンマ線数は約20000cpm/usv/hだが、
CsI(tl)シンチの反応の効率の理論値で約6000cpm/usv/hが限界だな
143: (家) 2013/03/16(土)16:33 ID:KXF31MPB(1) AAS
大塚範一キャスター、白血病を再発 2013年3月16日

急性リンパ性白血病が再発し治療に専念することになった大塚範一キャスター拡大写真はこちら
フジテレビで4月から始まる情報新番組「アゲるテレビ」で本格復帰予定だった大塚範一キャスター
(64)が16日、 定期検査の結果「急性リンパ性白血病」の再発が判明、
治療に専念することになった。同番組出演も当面の間、見合わせる。

NHKチーフアナウンサーの石川洋(いしかわ・ひろし)さんが6日午後3時47分、
都内の病院で死去した。53歳だった。 死因は非公表。
省5
144: (やわらか銀行) 2013/03/16(土)22:38 ID:ONH5Ojmi(1) AAS
テクノAPのTC200SとTC300Sで分解能がそれぞれ8.5%と10%で差があるみたいなんだけど、
同じ種類のシンチレーター(サイズ違い)で分解能って変わることはあるんですか?
ちょっと上で出ているようなセンサーとシンチレーターの関係でしょうか?
145
(1): (長屋) 2013/03/18(月)10:17 ID:AO+PfLsI(1) AAS
FWHMは受光面が同じならシンチレーターが大きい方が劣化するよ
1x1x1とか、感度は超悪いけど意外と分解能がいい
146: (北海道) 2013/03/18(月)16:35 ID:5gV4PudJ(1) AAS
低エネルギー用薄型シンチはFWHM悪いってこと?
なんでそうなるんだろ。
147: (やわらか銀行) 2013/03/19(火)00:56 ID:0cj98hf2(1) AAS
>>145
光の入る方向とか受光部からの距離とかが影響するんでしょうか?
光の強さでエネルギーを測ってるんでしたよね?
それを考えると高感度で分解能が高い機器って作るのが難しいんですね。
148: (会社) 2013/05/02(木)09:38 ID:7Uqq8fqy(1) AAS
2インチセットで39万か

外部リンク[html]:www.mikage.to
149: (東京都) 2013/05/24(金)22:42 ID:zIFMhrPP(1) AAS
1マソ〜で買える機種。要PC

外部リンク:www.superoceanlight.com
外部リンク:www.fuijapan.jp
150: (長屋) 2013/05/26(日)12:46 ID:Z4nI1WjH(1) AAS
いいねえ
このアルマジロ
151: (北海道) 2013/05/27(月)09:41 ID:rDNymDls(1) AAS
test
152: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 86.0 %】 (東京都) 2013/05/29(水)19:34 ID:mMivPnxj(1) AAS
TA100U 通信シーケンス。
独自に解析したものなのでTechnoAPへの問い合わせ絶対不可。
この解析結果を利用した事によるトラブル、故障等の責任はもてません。

※()は、制御コード
※(02)800(03)38 ← "800" のチェックサム 38h

<<<フィルタ設定シーケンス>>>
← (02)800(03)38 E自動
省41
153: (会社) 2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:9es0beHZ(1) AAS
外部リンク:www.fuijapan.jp どんどん安くなるな30万以下にならないかな。
154: (catv?) 2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:jRY9znEi(1) AAS
ベクモニがバージョンアップしていた件
155: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 76.2 %】 (東京都) 2013/12/05(木)22:47 ID:1ugAZ9dY(1) AAS
ベニクモの実体配線図も修正されていた。
外部リンク:doku.bimyo.jp
156: (WiMAX) 2013/12/06(金)14:18 ID:OqbXyQiF(1) AAS
いまだにPMTと結晶の末端供給がぜんぜんない
157: (神奈川県) 2014/01/23(木)13:35 ID:3QBVZUwD(1) AAS
311前から商売してたところが残り、
311後に参入組はたいてい撤退だろうな
158: (福島県) 2014/01/24(金)18:25 ID:4//WXlF0(1) AAS
なんかここ1週間ぐらいラドン濃度高かったなぁ@福島
ビスマス214や鉛214がBG濃度以上で検出されたよ。
まぁ、昨日今日で収まったみたいだけど。
159: (dion軍) 2014/01/25(土)01:02 ID:9fR/ykZx(1) AAS
ひょっとして地震の前兆じゃないの?
160: 158(福島県) 2014/01/26(日)10:29 ID:cj+YzXY6(1) AAS
わかんね。とりあえず千葉房総沖はそろそろ来そうって話だけど。
とりあえず明日になったら土日でとったBGの結果が出てるだろうから、先週のと見比べてみるか。
何かあったらまた書き込むよ。
161: (dion軍) 2014/01/26(日)21:01 ID:C9P+HgCp(1) AAS
そういやラドン濃度(って室内だよね?)は窓の開け閉めでも
濃度変わると思うから、寒くって換気あんまりしてなかったから
上った可能性もあるんじゃないのかな?
でもデータ面白そうだね。
162: (神奈川県) 2014/01/30(木)15:33 ID:w++fFysP(1) AAS
ラドンなんて、地下水を取水してるところは水道水の中にも含まれてるよ
表層水にはほとんど含まれてない
163: (新疆ウイグル自治区) 2014/02/14(金)16:20 ID:7quY2qJm(1) AAS
BNC社のSAM940ってどうですか?100万以上するみたいですが。分析できる核種が多いみたいだ。
164: (catv?) 2014/02/14(金)17:19 ID:JtDepd8G(1) AAS
本体がおもちゃみたいであぶなっかしーけどwww
これ系はどれも似た感じだが(ガワに良さを求めても無駄w)コネクター部だけはさすがにどれもいいの使ってる
分解能も7%でいいんぢゃねーのwww買ったらレポよろww
165: (新疆ウイグル自治区) 2014/02/15(土)13:59 ID:K6m2WwUS(1) AAS
BNCから新しい機械が出てる
外部リンク[html]:www.berkeleynucleonics.com
166: (家) 2015/10/19(月)13:23 ID:N+J8Vl9j(1) AAS
AA省
167: (大阪府) 2016/05/19(木)07:59 ID:P6OCEyUB(1) AAS
ポケベルサイズで核種識別
The identiFINDER R200 will be available globally in early 2016 with an MSRP starting at $2,995 USD.
外部リンク:www.policeone.com
外部リンク[php]:www.teamrescuestore.com
168: (茨城県) 2017/12/27(水)18:43 ID:YbmmgWVU(1) AAS
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

BRNGDN1OEL
169: (大阪府) 2018/03/30(金)02:05 ID:ylgj3Zgr(1) AAS
かつては100万円以上だったが、最近は30万円以下に下がった。
10万円以下になれば普及するだろう。
170: (大阪府) 2018/04/26(木)01:17 ID:qOEcwujO(1) AAS
シリコン検出器
外部リンク[pdf]:www.hephy.at
外部リンク[pdf]:www.ppd.stfc.ac.uk
外部リンク[asp]:www.canberra.com
外部リンク:www.instructables.com

SILICON PHOTODIODES FOR GAMMA RAY DETECTION
外部リンク[pdf]:www.first-sensor.com
省9
171: (大阪府) 2018/05/04(金)22:59 ID:cl0YWH7P(1) AAS
国内では最近は自作は下火になりつつあるが、海外では改良が進められている
DIY Gamma Spectrometer with MCA
外部リンク[php]:www.sciencemadness.org
172: (大阪府) 2018/05/06(日)01:31 ID:zo0UUC+S(1) AAS
多用な製品がある
外部リンク:www.gammadata.se
173: (茨城県) 2018/05/21(月)12:18 ID:CXUbEV+Y(1) AAS
中学生でもできる副業情報ドットコム
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

45PL9
174: (茨城県) 2018/07/04(水)02:25 ID:UbhyHaIk(1) AAS
4A9
175: (空) 2018/07/23(月)18:11 ID:Yq0ggFk0(1) AAS
難民キャンプ以下の被災地のみなさま。
いつまでも逃げず死亡者も多かったですね。
ブルーシート民家やカビだらけの泥家からの再開も難しいのではないでしょうか。

阪神大震災の時もそうでしたが
大阪兵庫の土建屋は手抜き工事が多すぎそれを平気で見逃す建築士も関西には多いですが

八尾市で一戸建て不動産物件をお探しら
【浪速建設株式会社】にお任せください。
省4
176: (大阪府) 2019/07/20(土)13:03 ID:Db3K/9gO(1) AAS
高性能
177: (兵庫県) 2019/09/19(木)03:30 ID:OrPtW30w(1) AAS
AA省
178: (大阪府) 2020/04/03(金)11:15 ID:dCf49U9i(1) AAS
GS-1100A GS-2000A
外部リンク:blog.livedoor.jp
外部リンク[zip]:www.tradelog.biz

▼解析ソフトPRA、InTune入手先
外部リンク:www.physics.usyd.edu.au

▼核種同定ソフトFitzPeaks入手先
外部リンク[htm]:www.jimfitz.demon.co.uk
省20
179: (京都府) 2020/05/15(金)08:21 ID:J+r68x8w(1) AAS
油井理は放射性廃棄物の中間処理業者になったんだな
放射線を浴びて被爆して死ぬんだろうな

弱い者イジメしか脳のない人間のクズだったが
贖罪のために頑張れよ
180: (東京都) 2023/08/14(月)04:48 ID:/Gy11Wf5(1) AAS
(-o-)y-~~~~( -o)y-~~~( )~~~-y(o- )~~~~-y(-o-)クルクル
181: (大阪府) 04/05(土)09:41 ID:nuKGcI+1(1) AAS
放射性核種同定
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.769s*