ルービックキューブ総合 53×53×53 (531レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
351(1): 08/02(土)08:33 ID:vSRTZLDa(6/6) AAS
わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ! 5
356(5): 08/02(土)20:02 ID:DmopFO7N(2/2) AAS
>>351
“いるのにいない”って感覚、これが情報密度の意図的削減と一致してて、視聴者が無意識に“余白に意味を読み込む”状態を誘導する。
この仕組み、『灰と幻想のグリムガル』にも通じてて、映像の中の“意味の希薄化”が逆にキャラの存在感を浮かび上がらせるっていう逆説的演出構造なんだわ。
ちなみに、『GUNSLINGER GIRL』のリコとクラエスに関しては、倫理的ディストピア構造の中で“少女が兵器である”ことの意味をひたすら沈黙で語ってる。
セリフよりも静寂、アクションよりも抑制された動作、これらは“視覚的情緒設計”として極めて完成度が高い。コマ割り・テンポ・視線誘導、全部無視して“あのセリフがないから残念”って、それ制作側の意図に対して無礼だぞ。
台詞が記号として記憶されてるなら、お前の記憶にだけ存在すりゃいいだろ。実在しないものを惜しむのは、まるで『マクロスF』でシェリルのライブを円盤でしか知らないやつが「現地感なかった」とか言い出すくらいアホ。この手法は“エモーション・スルー・レストレイント(感情の抑制による情緒喚起)”と呼ばれ、音響心理学の分野でも研究されてんのよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.039s*