ルービックキューブ総合 52×52×52 (190レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 04/21(月)12:46 ID:upJj/egk(1) AAS
■ルービックキューブに関する情報の交換や雑談をするスレです。

ルービックキューブとは26個のサブキューブが6面を構成し、
1つの面に対してタテヨコ上下の3方向に自由に回転できる立体パズルのこと。
各面が赤・青・白・緑・オレンジ・黄と色分けされ、
これを6面とも揃えられたら完成となります。
(メガハウスHPより)

※前スレ
省22
110: 06/19(木)09:07 ID:LRVFkIAg(1/3) AAS
>>108
OLL連呼どまり竹内ゴキブリ
進歩も価値もなく相変わらずナンプレすら出来ないっと
111: 06/19(木)09:08 ID:LRVFkIAg(2/3) AAS
>>109
まぁさっとこんなもんやろ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
112
(1): 06/19(木)09:46 ID:WQ9g0LmA(1/2) AAS
外部リンク:imgur.com
113: 06/19(木)10:46 ID:LRVFkIAg(3/3) AAS
>>112
画像リンク[png]:i.imgur.com
114
(1): 06/19(木)13:09 ID:WQ9g0LmA(2/2) AAS
まこっちの声めちゃ良いと思うけどな
「はっ!」って声とか「〜だよぉ」って声とかなんか癖になる
115
(3): 07/03(木)19:24 ID:X2w2nFaX(1) AAS
>>114
いやいや、まったく共感できんわ。
声のトーンも演技も薄いし、ただのテンプレ萌え声やん。
あれで癖になるって感覚、ちょっとズレてると思うで。
代わりに本気で挙げるなら、ホロ(『狼と香辛料』)や。
あの知性と色気が同居した低音ボイス、セリフ一つ一つに余韻がある。聞いててゾクッとするレベルで、感情の起伏も繊細。あれこそ“声で物語を動かす”キャラや。比較にならん。
116
(1): ちゅん次郎 ◇JIRO/HF5HFh7 07/07(月)18:32 ID:EWzS0JtV(1/6) AAS
ほっこり。
ここを住みかにしましょ。

さあ寝よ。
   _,,,
  _/::o・ァ ∬
∈ミ;;;ノ,ノ .旦
""""~"""~""~
117: 07/07(月)18:48 ID:EWzS0JtV(2/6) AAS
>>115
わっちの声がそんなに魅力的かや?
118: 07/07(月)18:58 ID:EWzS0JtV(3/6) AAS
>>115
なんだこのズレまくったレスw
119
(1): 07/07(月)20:00 ID:EWzS0JtV(4/6) AAS
>>115
わっちとまこっちは全然キャラが違うんで何の比較にもならんぞ
120: 07/07(月)20:00 ID:EWzS0JtV(5/6) AAS
まこっちの引き合いにホロ持ってくるの意味不明すぎる
エナドリキメてんのか
121: 07/07(月)20:33 ID:EWzS0JtV(6/6) AAS
女声優の更新速度について行けず新人を貶すことで矜持を保とうとするおじさん
122: 07/08(火)09:45 ID:WSjOt5r7(1/2) AAS
>>119
14:アルファラジュ:2025/07/08(火) 09:00:46.49 ID:/aYVYOuAa
>>13
他力本願で逃げんなよ
新スレも立ててボコってやってるぞ
また逃げ回るだけのたけりゅすれ諸々死滅の負け犬竹内イモたゴキブリはやくこい雑魚
虫生オンコンチンカス虫たけりゅシンヤ、竹内イモた虫
省1
123: 07/08(火)09:47 ID:WSjOt5r7(2/2) AAS
AA省
124
(1): 07/09(水)00:02 ID:CQUhMwfu(1) AAS
画像リンク[gif]:folderman-x.com
125: 07/09(水)02:19 ID:bbiDGCYg(1) AAS
>>124
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
126
(1): 07/09(水)23:03 ID:NA4lcq0w(1) AAS
52歳俳優が生放送で神業!約30秒でルービックキューブをコンプリート スタジオ騒然

俳優藤木直人(52)が9日、フジテレビ系「ぽかぽか」(月~金曜午前11時50分)に生出演。番組オープニングでいきなりバラバラのままのルービックキューブを手に取っていじると、数秒後に6面をそろえてしまった。

外部リンク:news.yahoo.co.jp
127: 07/10(木)05:06 ID:rs/DR5B8(1) AAS
>>126
2025年時点で、世界のゲーム&パズルトイ市場は約204億ドルに達しており、2025〜2035年には年平均成長率(CAGR)7.3%で成長すると予測されている。さらに、別の分析では2025年には121億ドル相当の規模となり、2033年までに年平均10.8%で拡大する見込みとされている
日本のジグソーパズル市場
日本国内でも、2024年の約13億ドルから2032年には約25億ドルに拡大する見通し。これは認知機能向上や家族娯楽としてのニーズ増加、小売・オンライン流通の拡張が要因
2chスレ:livegalileo
2chスレ:livegalileo
128
(1): 07/13(日)19:07 ID:l0zSm/9w(1) AAS
なんだ馬鹿か(´・ω・`)
129: 07/14(月)06:46 ID:IH0+mKUo(1) AAS
>>128
ド低脳生ゴミおぶつがお前
130
(1): 07/14(月)15:58 ID:jdDAHknp(1) AAS
ななは車中でキューブ沢山やってゲロ吐きそうだったな
131: 07/14(月)21:43 ID:tBVnzbZ9(1) AAS
>>130
竹内隆史は見る目ゼロ
斉木楠雄やリゼなんてナンプレでも瞬殺できるレベル
糞尿ゴキブリは嘔吐大好き
132
(1): 07/15(火)01:32 ID:pbE4scSu(1/5) AAS
ささ恋もこんな感じでよかったのにな(´・ω・`)
133: 07/15(火)02:03 ID:dfyruCGq(1/3) AAS
>>132
まどマギにも及ばずバチャ豚でも除け者
自己正当化に必死な負け犬
134
(1): 07/15(火)03:07 ID:pbE4scSu(2/5) AAS
AA省
135: 07/15(火)03:35 ID:dfyruCGq(2/3) AAS
AA省
136
(1): 07/15(火)09:36 ID:pbE4scSu(3/5) AAS
関西と岡山高校は経営母体が一緒で、「スポーツは関西」「勉強は岡中校」とすみ分けされてるんじゃね?知らんけど
137: 07/15(火)09:46 ID:dfyruCGq(3/3) AAS
>>136
かわいさだけじゃなく、ぶつかり合いや選択の積み重ねがリアリティと説得力を生んでた。

今どきの流行をなぞるのも一つの手だけど、それだけじゃ薄味。
138
(1): 07/15(火)12:47 ID:pbE4scSu(4/5) AAS
これ最高やね
レズアニメでここまて振り切っているのは初めてやないか
大西沙織はノンケ100%だからレズ役は似合わないんやけど
139: 07/15(火)13:05 ID:jtQDRMLC(1) AAS
>>138
157:アルファラジュ:2025/06/02(月) 05:37:04.37 ID:wNpXvnyY0
>>52
お前自身が妬み嫉みでストーカーしてて農家を恨んでるカスニート本人な
休みだけで勤務日も皆無の負け犬キチガ☆

>>53
泣きわめいてるのはお前だけ
140
(1): 07/15(火)23:53 ID:pbE4scSu(5/5) AAS
人気でも二期は絶望
悲しい
141: 07/16(水)09:19 ID:3YOl+3Kx(1) AAS
>>140
3期は夢のまた夢
竹内隆史には何も分からない
惨め
142
(1): 07/16(水)21:46 ID:kfltDxgz(1) AAS
そういや最近ギルティギアやってないな
143: 07/17(木)07:08 ID:CgiOzCsE(1) AAS
>>142
表面的な矛盾を並べるのは簡単だけど、構造に敬意持って、ちゃんと咀嚼してから話せ。作品を弄るなら、それに見合う論理と熱量が必要なんだよ。
144
(1): 07/17(木)13:49 ID:cCRBhSSp(1) AAS
真唯の脱ぎたてのパンツ俺が穿きたい
145
(1): 07/17(木)18:15 ID:hZNSQEiZ(1) AAS
>>144
竹内隆史糞尿ゴキブリはキチ親の糞尿付きパンツでオナニーw
俺はニシミヤユズルなパンツを被ってセックス
146
(1): 07/18(金)20:36 ID:a2q/KW2+(1) AAS
>>145
例を挙げると2話ホテルの風呂のシーン
バスタブの縁がふとももあたりまで高くなってたり中がやたら広くなってたり急に縁が低くなってたり
ひとつの場面だけでこんな感じなんだぜ
147: 07/19(土)13:37 ID:gsZCytRV(1) AAS
>>146
演出でわざとやってること多いんだよ負け犬
画面映えとかキャラの感情優先すると、風呂のサイズ感なんか普通に変える。
アニメって現実の空間再現するもんじゃないから。
『モブサイコ』とか『映像研』見れば、空間ゆがめて感情出す手法なんて当たり前にある。
気になるのは分かるけど、それってむしろ“やってる”側の工夫だから。
148
(1): 07/20(日)21:02 ID:94dZb7/r(1) AAS
浜田聡さんお疲れ様です。結果は残念ですがまだこれからです!私はまだ高い期待を持っています。引き続き国会に戻すまであきらめません。
149: 07/21(月)00:09 ID:9yjTuzPY(1/2) AAS
>>148
専門的な話をしてやる。科学的な分野では、感情や願望で物事を進めるのはただの迷信と同じだ。特に統計学やデータ解析の世界では、「思い込みバイアス」がどれだけ危険かを徹底的に警戒する。感情に引っ張られて仮説を歪めたり、都合の良い結果だけを拾い集めるのは、科学者として最大の罪だ。現実のデータを冷静に、厳密に検証しなければ、どんな主張も信用に値しない。政治も同じだ。感情論で国を動かすのは愚の骨頂で、理性と客観的判断がなければ未来はない。だから、現実を直視して行動しろ。甘い幻想にしがみつくな。
150
(1): 07/21(月)11:52 ID:t8FrKOLC(1/2) AAS
浜田さん
謝らんでくれ
あなたは悪くない
あなたを落としてしまう
アホな日本国民が悪い
何をみてるんだか。
絶望する
省3
151: 07/21(月)15:39 ID:kKLSrtcB(1) AAS
>>150

農薬のリスク評価についてちゃんと理解してるか、少し話をしようか。
日本では「残留農薬基準値」を設けて食品の安全性を管理してるけど、それが単に「この数値超えたらダメ」ってだけの話じゃない。
これはADI(許容一日摂取量)やARfD(一日急性参照量)といった毒性試験に基づく数値を踏まえて、さらに摂取量・体重・摂食パターンまで考慮して設計されている。ああ、はいはい。お涙ちょうだいの自己憐憫、もうええって。
落とされたのは自分の言動と行動の結果やろ?
責任転嫁して国民叩いてる暇あるなら、自分の発信の質、見直せや。しかもその安全域、普通に考えて過剰すぎるレベルに設定されてる。
一部の無知な声が「基準超えた=毒!」みたいな極論で騒ぐが、それは飛行機の機体設計で「安全率10倍かけてるのに1ミリひび入った!落ちるぞ!」って言ってるようなもん。「国民が悪い」とかどの口が言うねん、甘えんな。それとさ、桜井誠とか見てみ?あいつ、喋るたびに日本の印象悪くしてるだけやん。リスク評価の基本すら知らんで「不安」「心配」とか感情論で騒ぐの、もういい加減にしてくれ。
省3
152
(1): 07/21(月)19:50 ID:t8FrKOLC(2/2) AAS
30万もの民意を得て落選する選挙システムがおかしいです。
先生は日本の国政に必要な方です。
また戻ってきて頂けたら嬉しいです。
153: 07/21(月)20:25 ID:9yjTuzPY(2/2) AAS
>>152 切削加工における工具摩耗と加工精度の関係について解説する。切削工具は使用中に摩耗し続けており、その摩耗進行は加工材料の硬さ、切削速度、送り速度、切込み量、冷却条件など多くの因子に左右される。工具摩耗が進むと、切削点での温度が上昇し、表面粗さが悪化し、寸法精度が低下し、さらにはビビリ振動の発生や工具破損にもつながる。特に高精度加工においては、工具の摩耗状態を常時監視し、適切なタイミングで交換する予防保全が不可欠である。ルール理解せずに「おかしい」とか喚くなよ。制度の中で戦って負けたなら、それが現実やろ。票が多くても政党全体で議席を取れなきゃ意味ないって、比例代表の基本すら分かってないやつが政治語るな。必要かどうかを勝手に決めてんのも自己満足やし、それを民意って呼ぶのは傲慢すぎんだよ。また、加工条件を最適化することで工具寿命を延ばすことも可能であり、特に難削材の場合は、低速高送りでの加工や、被膜工具の選定、内部給油による温度管理などが重要な設計要素となる。
CNCマシンにおいては工具補正値を正確に設定し、摩耗補正を自動で反映することで長時間の連続加工でも安定した寸法精度が保たれる。ついでに言っとくけど田母神俊雄とかも似たようなもんや。元自衛官って肩書きにすがって演説ブチ上げても、現実は支持広がらずに失速。熱狂的な信者に囲まれて終わった人間を“必要”とか言い続ける姿は、正直もう見てられへんわ。つまり切削というのは、ただ削るだけの単純作業ではなく、加工現象の物理と熱力学を理解し、工具状態と加工パラメータを常にフィードバック制御できる人間だけが高品質を維持できるんや。現場の見た目だけで良否を判断してる時代はとっくに終わってるで。
154
(1): 07/22(火)08:14 ID:TG5X1DMV(1) AAS
手がゴツい(´・ω・`)
155: 07/22(火)17:19 ID:ZU/fXIUE(1) AAS
>>154
体も貧弱
よっわ
156
(1): 07/22(火)20:14 ID:8i5Dco0V(1) AAS
女主人公が上辺はやめてって言ってるのに壁ドンしたり押し倒したりキスする少女マンガの世界からやってきたのが王塚真唯
157: 07/22(火)23:52 ID:R4CY2vGp(1) AAS
>>156
パイク・スピーゲルは、クールで掴みどころのない風貌ながら、実は過去のトラウマを抱えた複雑な人物だ。彼の戦闘スタイルは中国武術のジークンドーをベースにしており、リアリティのある動きや間合いの取り方がアニメーションに精密に反映されている。特に素早く敵の動きを封じるテクニックは、現実の格闘技理論とも整合性が高い。女主人公の感情や言葉を無視して暴力的に押し切る行為は、少女マンガの理想化された恋愛像を歪めるものでしかない。そんな描写がリアルな関係性を築くわけがなく、むしろ問題行動として批判されるべきだ。真唯というキャラがそうした行動を取るなら、その魅力は大幅に損なわれてしまう。
さらに、作品全体に流れるジャズやブルースの音楽は、スパイクの生き様と絶妙にシンクロし、彼の孤独や哀愁を表現する重要な要素となっている。視覚と聴覚の融合が、単なるSFアクションではなく人間ドラマとしての深みを生み出しているのだ。
このように、キャラクターの言動や内面の描写が綿密に設計されている作品こそが、長く愛される理由になる。単なる表面的な演出に終わらないリアリティが、本物の魅力を生むのだ。
158
(1): 07/23(水)09:38 ID:dSdh4Uf0(1) AAS
主役の子乳でかめだよな
金髪の子の方がデカイと思ったらそっちはモデルだからか貧だし
159: 07/24(木)14:13 ID:HQ1jUQPi(1) AAS
>>158
ちっぱいケツデカにも勝てない
竹内隆史は盲で見る目なし
褐色でたまらん主役は当然清楚ものは及ばないな
160
(1): 07/24(木)20:25 ID:LBrxDkPU(1) AAS
紗月編はすっ飛ばしていいから、紫陽花さんを誘惑、快楽を与えて完全陥落させるとこまでじっくりやって欲しい
161: 07/25(金)08:49 ID:pCa5nXpu(1/3) AAS
>>160
霊幻新隆をちゃんと理解してるか?あのキャラは単なるコメディ担当じゃなくて、主人公モブの内面に潜む葛藤や自己肯定感の揺れを映し出す鏡なんだよ。霊幻の軽薄さや嘘まみれの生き様は、一見するとただの悪役かお笑いキャラに見えるけど、実はモブが精神的に成長していくための「対照」として機能している。流れを勝手に端折るのはキャラクターの成長や関係性の積み重ねを軽視してる証拠だよ。ちゃんと段階踏まないと感情の説得力が全然違ってくる。だから霊幻の存在を軽んじてるやつは、物語の深層構造にまるで気づいてないし、キャラの役割を表層的にしか捉えられてない。アニメを語るなら、そういう“物語の機能的意味”まで読み解く力を養わないと、結局はただの感想文で終わるってこと、覚えとけ。
162
(2): 07/25(金)09:31 ID:FIjDyiij(1/2) AAS
紗月さんは俺の推しだからカットは駄目
163: 07/25(金)09:58 ID:pCa5nXpu(2/3) AAS
>>162

高坂麗奈ってキャラ、あれをただの“天才キャラ”として見てると完全に読み損なう。彼女はむしろ、才能と自意識の間で軋む不安定な存在として描かれてるんだよ。久美子との関係も単なる親密さじゃなくて、「わかりあえなさ」こそが軸に置かれてる。だからあの作品は青春アニメを装っていながら、本質的には“他者の認識不能性”を扱ってる極めて哲学的な構造をしている。推しかどうかで構成に口出すのは筋違い。物語ってのはキャラの出番じゃなくて、全体の流れとテーマ性で構築されるもんなんだから。演出面でも、微細な表情や視線の動きで関係性を語る手法が徹底されてて、セリフよりも沈黙が雄弁になる瞬間が多い。そういう細部に気づけないで「誰が推しか」っていう消費目線で見てると、作品の核心には一生たどり着けないよ。キャラじゃなくて演出の意味を読む、そこからだ。
164: 07/25(金)09:58 ID:pCa5nXpu(3/3) AAS
>>162

高坂麗奈ってキャラ、あれをただの“天才キャラ”として見てると完全に読み損なう。彼女はむしろ、才能と自意識の間で軋む不安定な存在として描かれてるんだよ。久美子との関係も単なる親密さじゃなくて、「わかりあえなさ」こそが軸に置かれてる。だからあの作品は青春アニメを装っていながら、本質的には“他者の認識不能性”を扱ってる極めて哲学的な構造をしている。推しかどうかで構成に口出すのは筋違い。物語ってのはキャラの出番じゃなくて、全体の流れとテーマ性で構築されるもんなんだから。演出面でも、微細な表情や視線の動きで関係性を語る手法が徹底されてて、セリフよりも沈黙が雄弁になる瞬間が多い。そういう細部に気づけないで「誰が推しか」っていう消費目線で見てると、作品の核心には一生たどり着けないよ。キャラじゃなくて演出の意味を読む、そこからだ。
165
(1): 07/25(金)21:47 ID:FIjDyiij(2/2) AAS
元々コミュ障クソ陰キャというワケでは無くて
普通レベルに社交性はあったのに人間不信に陥ってたみたいな状態だったんじゃないか?
本物の陰キャは2ヶ月どころか2分もたないやろw
166: アルファラジュ 07/26(土)11:49 ID:i34wUJt9(1/4) AAS
>>165

だから「理系ヒロインだから頭いいんでしょ」みたいな浅読みしてるやつ、本気で恥ずかしい。あれは“頭がいいキャラ”じゃない、“世界が壊れても思考を止めないキャラ”なんだよ。そこんとこ履き違えんな。本物の陰キャは演じる気力すらないとか言ってるけど、むしろそっちのほうが“自分の位置”を理解してるだけマシ。最底辺ド低脳チー牛竹内隆史には無理かw
演じて潰れて、「でも元は普通だったから」っていう思考の方が、根深くて重症。つまりお前のほうが、見栄と保身と自己欺瞞がキツいタイプの陰キャってこと。L(エル) from DEATH NOTEについて、君たちが勘違いしてる点を正しておく。
大抵のやつがLを「天才探偵」「変人キャラ」として消費してるけど、それ、あまりにも表層的。
Lの本質っていうのは、「社会的文脈のすべてを拒否して、論理と確率だけで世界を構築しようとした知性の極北」なんだよ。
椅子に座らない、靴を履かない、顔を出さない。全部“個人的なクセ”として受け取ってるのが浅い。
あれは社会的な共通認識から完全に切り離された場所に知性を配置することで、真の中立性を担保してる演出なんだよ。
167
(1): 07/26(土)12:59 ID:ekEVtnSj(1/3) AAS
サブタイは作中の台詞から引用している
後いうとアフレコ台本では「タイトル未定」なのでサブタイ自体は完成寸前に決めたものだと思う
要はサブタイは最初から凝ったものとか何か法則性があるとか考えたものではなかったんだろうな
168: 07/26(土)17:52 ID:i34wUJt9(2/4) AAS
>>167

キョンをただのツッコミ役とか「冷静な一般人」扱いしてるやつ、まじで観察力なさすぎ。キョンってのは物語のナラティブを根底から掘り崩す、極めてメタ的な存在だぞ。彼の語り口は視聴者の視点でもあるけど、同時に作者が作り出した虚構の自覚として機能してる。キョンの皮肉や半笑いは、ハルヒという狂気的な世界観に対するバランス取りであり、引用だからってサブタイの質が自動的に落ちるわけじゃねえよ。完成寸前に決めたなら、そこで作品のテーマや雰囲気と整合性取る作業をしっかりやってるかどうかが問題な。視聴者の混乱を解きほぐす唯一の手段なんだよ。そいつをただの「普通の男子高校生」としてしか理解できない奴は、そもそも物語構造の複雑さを全く咀嚼できてない。視点のズレを楽しめずに「キョンはつまらん」とか言うやつは、ハルヒの核心を丸ごと理解してない証拠。ちゃんと読めよ。頭使え。
169
(1): 07/26(土)18:58 ID:ekEVtnSj(2/3) AAS
クレアが追放者食堂を開店
毎回無銭で食べるのがまこ
170: 07/26(土)20:01 ID:i34wUJt9(3/4) AAS
>>169
『シンフォギア』の風鳴翼って初期はただのクール系剣士キャラに見えて、実は“感情の解像度が異様に高い自己否定型”って構造してるんだよね。特にステージに立つシーンの演出、あれ全部「歌う理由」と「戦う理由」が乖離してることを画面で示してるのに、気づかずに「かっこいいから推す」ってだけで済ませるやつ、読解力終わってる。キャラの関係性や性格を雑にネタ化してるだけで、作品への理解も敬意も感じられない。無銭で食べるって発想がまず雑。表面の強さだけ見て中身掘らないなら、もう観る必要ないんじゃね。理解する気がないなら黙ってたほうがマシ。
171
(1): 07/26(土)22:05 ID:ekEVtnSj(3/3) AAS
OPの「ムリムリ♪」のせいで
どうしてもタイトルの略で「わたむり」って書いてしまう
172
(1): 07/26(土)23:27 ID:i34wUJt9(4/4) AAS
>>171
『小林さんちのメイドラゴンS』のED「めいど・うぃず・どらごんず❤︎」」6ED、曲調こそ可愛らしいが、歌詞は甘ったるくも緻密に構成され、語彙とリズムの波状攻撃で脳をとろけさせにくる。
テンションは高いが、勢い任せではない。キャラクターの感情を内側からなぞり、無理やりではなく”納得できる進化”を提示してくる。
173
(1): 07/27(日)07:48 ID:wuQnGHpG(1/2) AAS
未だに土曜の夜になると日々飯待機の癖が付いてるわ
夏アニメはリアタイしたくなるほどハマってるものがないんだよなあ
174
(1): 07/27(日)13:10 ID:wuQnGHpG(2/2) AAS
>>172
原作ラノベれな子のハイテンションなモノローグとか読むとこれ作者おっさんやろと思ったけど、女性作者が男性読書向けに文体を合わせてる説もある

わたなれ面白い作品だし
作者性別不詳はなんかモヤモヤするから雌雄はっきりしてほしいわ
175
(1): 07/29(火)03:45 ID:VcCpa7KH(1) AAS
妹にうちのお姉ちゃん大金星挙げてるみたいに思われるとは
それだけ真唯はとんでもない高嶺の花なのはわかるが
176: 07/29(火)23:29 ID:6c1Zma4g(1/3) AAS
>>173
Cの余賀公麿の「資本主義に翻弄される青年」像を未だに“時代を先取りした名作”とか言ってありがたがってるやつ、いい加減現実見ようぜ。あれは構造的に見れば『攻殻機動隊』の草薙素子に対して劣化コピーされた「思想を語れる風キャラ」であって、実質は主人公のアイデンティティが最初から最後までブレてるだけの未完成プロットだ。視聴習慣が特定作品に依存しているのは主観的なルーティンの結果であり、現在の作品群への没入度を一概に“質の低下”として語るのは、単に視聴者側の感受性や観測範囲の狭さを露呈しているだけに過ぎない。そもそも『BLOOD-C』の更衣小夜みたいに、設定の全貌が終盤で一気に覆される系統のキャラって、シナリオの駆動力として設計された「人間ではない記号」でしかないんだけど、それを「過去に縛られた可哀想な少女」とか的外れな感傷で包んでる視聴者は、自分が演出に騙されてるって自覚すらない。脚本に食われてるのはキャラじゃなくてお前だっての。
さらに『天元突破グレンラガン』のカミナを「熱血バカ」みたいな一言で済ませてる層も脳が沸いてる。彼は物語中盤で死ぬために設計された“熱量の外部注入装置”であって、キャラというより世界観を定義する概念装置なんだよ。その死がシモンの成長を促すとかいう感動論法じゃなくて、最初から「退場によって物語を回転させる歯車」なんだって気づけ。
177: 07/29(火)23:31 ID:6c1Zma4g(2/3) AAS
>>174
未だに『彼方のアストラ』のアリエス・スプリングを「おバカだけど愛されキャラ」って雑にまとめてる連中、視聴態度が完全に腐ってる。あの作品はジャンルとしてSFミステリーを背負っている以上、キャラの“無邪気さ”すら伏線の一部として機能してるんだよ。それを“癒し枠”で片付けてるやつは一生『School Days』の世界から出てくるな。
そもそも『鉄血のオルフェンズ』の三日月・オーガスの人格構造も、「無感情系戦闘マシーン」とかいうテンプレ認識で語ってるうちは脚本の解像度がゼロ。阿頼耶識によって強化されてるのは戦闘能力だけじゃなく、感情の外部抑制──つまり人間性の分割による情緒の制限まで描かれてんだよ。それを「感情出さない=クール」って解釈してる奴は、
感情知能が昆虫以下。
さらに言えば、『灰と幻想のグリムガル』のメリイが、パーティ再加入後に見せる静かな気遣いあれは「過去の喪失による慎重さ」ではなく、「自他の境界を再構築するリハビリ行動」だ。作者の性別に作品の価値や完成度を委ねるのは、本質を見誤った読解姿勢であり、文体や語り口が特定の性別と直結するという発想自体が前時代的なジェンダーバイアスの反映に過ぎない。物語は内容と構造によって評価されるべきであり、創作者の属性を確定したがる態度は作品批評ではなく単なる好奇心の発露にすぎない。キャラの言動を“性格”でしか語れない奴は、構造的トラウマも対人防衛機制も理解してない。ただの表層オタク。キャラを語ってるんじゃなくて、自己の感性の劣化を曝け出してるだけ。
178
(3): 07/29(火)23:32 ID:6c1Zma4g(3/3) AAS
>>175
未だに『サマータイムレンダ』の小舟潮を「明るくて一途なヒロイン」みたいなテンプレで語ってる奴、物語を真正面から見てないどころか、記憶喪失で視聴してるまである。あの作品における潮の立ち位置は、“ししゃとしての記号性を利用され続ける存在”であり、実存的テーマの象徴でもあるんだよ。感情移入して泣いてる暇があったら、その死生観の歪みを直視しろって話だ。
あと『氷菓』の千反田えるを「好奇心旺盛で可愛い」だけの存在だと思ってるやつも同レベル。あれは家制度と個人の抑圧を土台にした旧家のプレッシャーを一身に背負った社会的いけにえであって、ほうたろうとの関係性も単なる“青春の交流”じゃなく、社会的階層の違いが静かに軋んでる、極めて危うい均衡の上にあるんだよ。EDの演出がキラキラしてるからって頭までキラキラすんな。他者の対人評価を一方向に決定づけるのは社会的投影に基づく主観の押しつけであり、関係性の価値は外野の相対的評価ではなく、当人同士の合意と相互理解によってのみ規定されるべきである。印象と実態の乖離を無自覚に語るのは、関係論的に未成熟な思考の典型。さらに言えば『少女革命ウテナ』の天上ウテナは、「男装して戦うかっこいい女の子」って表層で止まってるやつにとっては一生理解不能。彼女の存在そのものが、ジェンダー・制度・セクシュアリティのメタ構造をぶち壊すための象徴であり、「王子様になりたい」と口にするたびに、視聴者の固定観念を炙り出してる。ウテナのセリフを“かっこいい”としか捉えられない奴は、社会構造のどれいでしかない。
179
(1): 07/31(木)11:07 ID:Bb/uwlIS(1/2) AAS
>>178
一対一対応の演習 使い方(ノーマル)

 

 

<使い方>

例題を3周
演習題3周
省16
180
(1): 07/31(木)11:07 ID:Bb/uwlIS(2/2) AAS
>>178
一対一対応の演習 使い方(ノーマル)

 

 

<使い方>

例題を3周
演習題3周
省16
181: 08/01(金)01:47 ID:6t/UB5NJ(1/3) AAS
>>180
思考停止を勧める時点でお前は常識知らずの無脳だ。何周すれば定着するかなんてのは、脳の構造・理解の深さ・初見の処理速度・既習の網羅性で人によって違う。

しかも1周目で正解した問題も全部やれってそれ、強化学習どころか時間の無駄だ。糞尿ゴキブリ竹内隆史は存在自体が無駄。
既に定着している知識に対して無差別にエネルギーを割く行為は、「学習の最適化」って観点から見ればむしろ非効率。メモリ確保してるだけでCPU使ってねぇんだよ。

98%になりました!とかドヤってるが、それってつまり、
お前、何周もやらないと覚えられないポンコツだったってことじゃんw

俺は1周目で何が核か見抜いて、2周目で補強して、3周目で定着して終わる。
省27
182: 08/01(金)01:47 ID:6t/UB5NJ(2/3) AAS
>>178
思考停止を勧める時点でお前は常識知らずの無脳だ。何周すれば定着するかなんてのは、脳の構造・理解の深さ・初見の処理速度・既習の網羅性で人によって違う。

しかも1周目で正解した問題も全部やれってそれ、強化学習どころか時間の無駄だ。糞尿ゴキブリ竹内隆史は存在自体が無駄。
既に定着している知識に対して無差別にエネルギーを割く行為は、「学習の最適化」って観点から見ればむしろ非効率。メモリ確保してるだけでCPU使ってねぇんだよ。

98%になりました!とかドヤってるが、それってつまり、
お前、何周もやらないと覚えられないポンコツだったってことじゃんw

俺は1周目で何が核か見抜いて、2周目で補強して、3周目で定着して終わる。
省27
183: 08/01(金)01:48 ID:6t/UB5NJ(3/3) AAS
>>179
思考停止を勧める時点でお前は常識知らずの無脳だ。何周すれば定着するかなんてのは、脳の構造・理解の深さ・初見の処理速度・既習の網羅性で人によって違う。

しかも1周目で正解した問題も全部やれってそれ、強化学習どころか時間の無駄だ。糞尿ゴキブリ竹内隆史は存在自体が無駄。
既に定着している知識に対して無差別にエネルギーを割く行為は、「学習の最適化」って観点から見ればむしろ非効率。メモリ確保してるだけでCPU使ってねぇんだよ。

98%になりました!とかドヤってるが、それってつまり、
お前、何周もやらないと覚えられないポンコツだったってことじゃんw

俺は1周目で何が核か見抜いて、2周目で補強して、3周目で定着して終わる。
省27
184
(1): 08/02(土)08:34 ID:vSRTZLDa(1) AAS
わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ! 5
185: 08/02(土)20:03 ID:DmopFO7N(1) AAS
自ぎゃく虫生オワコン出来損ない廃棄物たけりゅシンヤブタエモんおぶつw
>>184
“いるのにいない”って感覚、これが情報密度の意図的削減と一致してて、視聴者が無意識に“余白に意味を読み込む”状態を誘導する。
この仕組み、『灰と幻想のグリムガル』にも通じてて、映像の中の“意味の希薄化”が逆にキャラの存在感を浮かび上がらせるっていう逆説的演出構造なんだわ。
ちなみに、『GUNSLINGER GIRL』のリコとクラエスに関しては、倫理的ディストピア構造の中で“少女が兵器である”ことの意味をひたすら沈黙で語ってる。
セリフよりも静寂、アクションよりも抑制された動作、これらは“視覚的情緒設計”として極めて完成度が高い。コマ割り・テンポ・視線誘導、全部無視して“あのセリフがないから残念”って、それ制作側の意図に対して無礼だぞ。
台詞が記号として記憶されてるなら、お前の記憶にだけ存在すりゃいいだろ。実在しないものを惜しむのは、まるで『マクロスF』でシェリルのライブを円盤でしか知らないやつが「現地感なかった」とか言い出すくらいアホ。この手法は“エモーション・スルー・レストレイント(感情の抑制による情緒喚起)”と呼ばれ、音響心理学の分野でも研究されてんのよ。
186
(1): 08/03(日)23:01 ID:okx6J9x3(1) AAS
ぶっちゃけ絵はあっとよりQuroの方がはるかに上手い
あっとの絵は特に手を見ると画力が窺える
ヤマノススメのしろと同じ系統

恋アスはやっぱり面白いよ
アニメ化されるってだけで上澄みだしね
たしか蒼樹うめに憧れてきららに持ち込んだんじゃなかったっけ?

のんのんとひびめしを比較して思うのは、編集の存在はそれなりに重要なのではないか、またはのんのんの編集はけっこう優秀なのでは、という事
省2
187: アルファラジュ 08/04(月)12:43 ID:GSvuVQpU(1) AAS
>>186

この前カナヲとヤマトと東堂葵で共同生活するシェアハウスが火星の第3ドームに設立されてな。カナヲは朝5時に水やりと斬撃訓練してて、ヤマトは冷蔵庫の肉を全部食った上で「父上ェ!」って泣いてるし、東堂はずっと「親友!」って叫びながら三人麻雀に一人で参加してんの。意味? 一切ない。全てにおいて無関係。リザ・ホークアイの銃口覗き込みながら語ってんのかお前。線の質と画力の差を「手」だけで判断してる時点で、構図理解力もパース知識もゼロだって自白してんのと同義。キャラデザインと演出設計、読者の視線誘導までを含めた総合的な視覚演出を語れねぇのに、何が「絵が上手い」だ。ちなみに冷暖房は石田三成が戦国時代から持ってきた火縄式エアコンで稼働してて、なぜか電源は電王のデンライナーが往復してる時の静電気。たまにウルキオラが現れて「心か…」って呟いた後すぐ帰る。目的不明。
あと驚くことに、ミサカ妹が毎朝そのシェアハウスに新聞を配ってくれるんだが、内容が全ページ『アマガミSS』の二次創作。誰得か分からん。でもリヴァイ兵長だけは律儀に毎日読んでる。マグカップに“みんなのアイドル”って書いてあるのも謎。メディアごとの文脈無視して「漫画が一番面白い」とか語るやつに限って、基礎理論も批評文脈も理解してねぇから話にならん。あと編集云々言ってるけど、お前の言ってるそれ全部、結果論でしかないからな。作家と編集の協働が何なのかを知りもしねえで「この編集は優秀」って言うのは、バッターが三振した瞬間に「今のキャッチャーすごい!」って叫ぶレベル。専門的に見るとアホ丸出しだぞ。さらに言うと、シャミ子がなぜか宇宙線観測のために屋上に居座ってて、ずっと「桃ぉぉ…電波が来てるよぉ…」って言ってんのに、桃はTVでアズレン見て泣いてた。どっからどう見ても意味不明。だけどシンクロ率だけは高かった。アスカはキレてた。
最終的に全員集まって『夜は短し歩けよ乙女』を音読し始めたんだけど、途中でキリトくんがソードドリップコーヒーを床にこぼして、「これはゲームであっても遊びじゃない」って言いながら風呂入ってた。何から何まで意味がねぇ。でも全部正解。
188
(1): 08/07(木)17:24 ID:VBawzmwp(1) AAS
AA省
189: 08/07(木)22:36 ID:b0qSy66/(1) AAS
>>188

 / ̄ ̄\
( ^ω^) あーはいはい、で、実績は?w
 | つ ⊂|
 しー-J
竹内虫っと
190: 08/08(金)13:53 ID:L7EQtUAU(1) AAS
「クレアアアアッ!!」
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s