【nikoli】パズル通信ニコリ18号【ドリボ】 (422レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
399(1): アルファラジュ 07/25(金)08:39 ID:pCa5nXpu(1/2) AAS
>>398
なんで『蟲師』ってここまで時間が経っても色褪せないか分かる?あれ、演出と作画と音響がすべて“引き算”で統一されてるからなんだよ。特にギンコの存在感。彼はキャラデザも色味も声も、周囲に対して沈むように作られてて、だからこそ自然や人間の“異物”として際立つ。なのに視聴者の中には「もっと感情を出して喋ってほしい」とか言う人もいるんだよね。バランスなんて作品ごとに最適解違うし、表面の聞きやすさだけ見てキャスティング語るのは素人の発想。そういうの見ると、空気のような演出の価値に気づかない人って、作品が“何を語らずにいるか”をまったく読み取れないんだなって思う。アニメってのは情報の塊じゃなくて、沈黙と余白の芸術でもあるんだよ。そこんとこ、ちゃんとわかってる?東方キャラちゃん付け責任転嫁他責栗田オサム共々図星でハッキョウw
401: 07/25(金)10:01 ID:pCa5nXpu(2/2) AAS
>>400
『風人物語』ってアニメを今こそ再評価すべきなんだよな。あれ、ぱっと見はスローライフ系の雰囲気アニメに見えるけど、実際は“音”と“風”という極めて抽象的なテーマを、徹底して映像と言葉で対話させてる異色作なんだよ。特にヒロインのナルと主人公ナオの関係は、明確な起承転結を持たせず、“すれ違い”と“観察”の積み重ねで成立させてる。しかもこの作品、作画よりも空間演出のほうが圧倒的に強くて、街の音や風の流れといった非言語的情報でキャラクターの心理を描くから、表層的に見てる人にはただの退屈な作品に映る。だけど逆に言えば、作品に“読み取る意志”を持って向き合える視聴者にとっては、これ以上ないくらい静かで深いドラマが展開されてる。PVや宣伝映像で作品を測るのがどれだけ無意味か、こういう演出重視の作品に触れれば痛感するはずだよ。物語ってのは映像の“裏側”を読む力がなきゃ、本質には辿り着けないからな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s