【nikoli】パズル通信ニコリ18号【ドリボ】 (422レス)
【nikoli】パズル通信ニコリ18号【ドリボ】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/puzzle/1724909129/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
389: □7×7=4□□ [] 2025/07/21(月) 15:45:08.27 ID:kKLSrtcB >>388 冷媒サイクルの過冷却と過熱度についてちゃんと理解してるか?冷凍空調システムの基本は、冷媒が蒸発→圧縮→凝縮→膨張というサイクルを繰り返すことで、熱を移動させるって原理や。でもこの過程で重要なのが「過冷却(サブクーリング)」と「過熱度(スーパーヒート)」。まず過冷却ってのは、凝縮器で冷媒が完全に液化されたあと、さらに冷やされる状態。これが適切に行われていれば、膨張弁に入る冷媒が確実に液体のままで、蒸発器での熱交換効率が最大化される。 これが不十分だと、液体に混じった気体が膨張弁でうまく膨張せず、冷却性能がガタ落ちする。「他の議員よりマシ」って理由で持ち上げて、それが通らなかったら嘆くとか、小学生の「ボクのほうが頑張ってるのに!」レベルやぞ。一方で過熱度は、蒸発器を出た冷媒が気体になったあと、さらにどれだけ熱を持っているか。 過熱度が低すぎると、冷媒が完全に蒸発しておらず、コンプレッサーに液が戻って「液圧縮(リキッドバッキング)」が起こるリスクがある。本当に国政担う器やったんなら、数字も結果もついてきたはずやろ。それが通らんかったってことは、見られとる部分がそこじゃなかったってだけや。逆に高すぎると、蒸発器内での熱交換が終わった後も冷媒が熱を持ちすぎてて、無駄なコンプレッサー負荷になる。 だから点検のときは、圧力と温度を計測して、PSIGを温度に換算した理論値との差で過熱度と過冷却度を出して判断する。これを数値で把握せずに「冷えてるからOK」なんてやってたら、実際はシステムが効率悪くて、消費電力ばっか増えてるってことになる。鈴木信行とかも一緒。「俺は真実を言ってるのに評価されない」って被害者ぶって、街宣で目立って自己満足してるだけ。ああいうの見てて思うけど、勘違いした行動力ほどタチ悪いもんはないで見た目だけじゃダメ。冷媒サイクルは熱と圧力の定量的管理こそが命。それがわからん奴は、配管組む資格も、冷媒充填する資格もないと思え。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/puzzle/1724909129/389
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s