好きな人に嫌われたかもしれない鬱すぎる (35レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

3
(2): 2024/09/06(金)16:31 ID:wQcNJlFq(1/10) AAS
>>1
ケンカの詳細は分からないけど
よっぽどの落ち度がない限り、お互い直す点があったりするよ
そもそもきっかけがケンカだっただけで、振り返ると要因があったりする
5
(1): 2024/09/06(金)17:26 ID:wQcNJlFq(2/10) AAS
>>4
いじめや村八分みたいなケースだとその通りだと思うよ
今回>>1のケンカがそのレベル、もしくは相手にのみ非があるのかは分からないけどね

あと勘違いして頂きたくないのは
お互い直す点があるというのは、何も自分の非を認めないことではないです
むしろ逆で自分に改めるべき点があるなら、ケースによっては自分の非も認めて直す必要がある
8
(1): 2024/09/06(金)17:41 ID:wQcNJlFq(3/10) AAS
>>6
あなたの意見は>>4の通りで
「相手にも非があるということにして自分の非を認めたくないイメージ」
こちらは「自分の非も認めて直す」
あなたは認めたくない、こちらは認める
逆の意見だと思いますが
9: 2024/09/06(金)17:44 ID:wQcNJlFq(4/10) AAS
>>7
これはその通りですね
11: 2024/09/06(金)18:09 ID:wQcNJlFq(5/10) AAS
>>10
それで言うと誤解させました
>>1には「客観的に見ても相手が悪い」→相手に非があり自分の非が書かれてなかった
相手に責任を負わせようとしてるかは定かじゃないけど
だから自分を改めたら良い→自分にも改めるべき点があるという意味で>>3を書いた
相手がどうこうより、自分が改める点を考えて行動しようということ
14
(1): 2024/09/06(金)20:50 ID:wQcNJlFq(6/10) AAS
>>12
詳細ありがとう。
部員のみんなはお相手をどう思ってるんだろう?
確かに実務面はあなたが担ってて、実質部を動かしてると思うけど
部員たちから見た部長(お相手)の評判次第で話も違ってくるかも
17
(1): 2024/09/06(金)21:03 ID:wQcNJlFq(7/10) AAS
>>16
なるほどね…
お相手はあなたが部の仕事を頑張ってることに対してどう思ってるんだろう
当たり前になってることが当たり前ではないと、お相手が気付いて
あなたがありがたい存在と認識して初めて前に進める気がする
今回のケンカがきっかけになれば良いんだけどね
19
(1): 2024/09/06(金)21:44 ID:wQcNJlFq(8/10) AAS
>>18
きっと今まで、その辺りのコミュニケーションが取れずに来てる部分もあるね
恋愛にしても部活にしても、お互いきちんと向き合って前に進めたいし
このままというわけにもいかないから、場を設けるしかない
まずはケンカしたことについて、こちらから謝罪してみよう
それから、お相手の思いや考えをしっかり聞いた上であなたも改めて伝えよう
自分が正しいとか、相手が間違ってるとかではなく
省3
21
(2): 2024/09/06(金)22:46 ID:wQcNJlFq(9/10) AAS
>>20
押し掛けると周囲に「何だ?」と思われて、より気まずくなると思う
だからこそ顧問が間に入った方が良いと思うし、深刻に考えていないなら
ケンカの経緯や2人がギクシャクしていることでの問題と、あなたが深刻に悩んでいることを伝える
とにかく、決して軽い問題ではないことを話すしかない
顧問が複数いるのなら別の人に、顧問が1人でコーチ等がいるのならその人に相談
こうして真剣に向き合う第三者を見つけて間に入る形をとった方が良い
省6
24
(1): 2024/09/06(金)23:23 ID:wQcNJlFq(10/10) AAS
>>23
主顧問以外があまり関わっていないのなら逆転の発想
深く事情を知らないからこそ、1から説明して客観的に話を聞き間を取り持ってくれるかもしれない
他の部員や部外者、共通の知り合い等でも信頼出来てどちらかの肩を持たないならアリです
どちらかが良い悪いで話し合ってしまうと、より悪化する可能性がある
また、信頼出来ないような人だと学校であることないこと周りに言う可能性もあって悪化するから

あなたもお相手も、頭も気持ちも落ち着き切っていない様子で
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.453s*