[過去ログ] ○ひとりごとにレスするスレ340言○ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
738: 2019/11/02(土)01:16 ID:qeB2F1uO(1/13) AAS
とまあ書いたものの、別に自分のペースで仕事してくれればいいんだけどお
漏れにサービス残業を要求しない限りは文句はないお
文句を書いてるけどお
741: 2019/11/02(土)08:42 ID:qeB2F1uO(2/13) AAS
おはようおー女子高校生ー
743: 2019/11/02(土)12:20 ID:qeB2F1uO(3/13) AAS
なんというかSE・PGの仕事ってのは
当たり前だけど「誤字・脱字0世界選手権」みたいなことをしているわけではないのでお
だからコンパイル言語ってのはコンパイル時にコンパイルエラーを拾ってくれるわけでお
javascriptみたいな言語の場合はある程度はIDEがアシストしてくれるけど、
最終的には動かして確認した際に誤字脱字レベルが見つかることもわるわけでお
そういうのは何というかプログラミングの本質と関係ないわけでお
同じように算数の計算が微妙に間違えてたとかも同じお
省7
744: 2019/11/02(土)12:22 ID:qeB2F1uO(4/13) AAS
コンピュータのアシストを得て仕事を進めるのが当たり前って感覚を身に着けてほしいなあって思お
昔は違ったんだけどお
昔はラーメンコードとかいろいろとあって、
事前チェックがものすごい重要だったわけでお
そういう時代は一発で完璧なものを作ることがそれなりに高く評価される理由になっていたんだけど、
今の時代はそうじゃないんだお??
逆にむしろ今の時代の開発スタイルについては若者のが慣れてるはずなんだけどお…
省1
746: 2019/11/02(土)12:25 ID:qeB2F1uO(5/13) AAS
ラーメンコードじゃなくてパンチカードかお??
ラーメンコードだと検索でヒットしないお
747: 2019/11/02(土)12:27 ID:qeB2F1uO(6/13) AAS
でも若者ってのはしょうがないんだけどお…
漏れも昔はそういうところあったからおたぶんお
とにかく何か勝手に自分基準を作っていろいろと仕事中にやっていた気がするお
それは何というか遊び心かお??
経験を重ねたり年を重ねると、そういったことに飽きてきて、ただただ仕事を進めるってことに集中できるようになるお
748(1): 2019/11/02(土)12:29 ID:qeB2F1uO(7/13) AAS
たとえば1クロックでも速いコードを書くって目標を自分に作って、
仕事内容的には全くそれを求めらていないんだけど、それを最大限に追及したコードを書いたり、
誤字脱字は1つも許さずに一発でコンパイルとか動作チェックを済ませるって目標を立てたり、
そんな感じかお??
これは遊びを通じた勉強というかお
若い時代はそういったことを仕事中にやるもんだろうからお…
漏れもあまりきついことをいう気にはなれんお
省1
749: 2019/11/02(土)12:33 ID:qeB2F1uO(8/13) AAS
それまでは若者の戯言も許さなきゃならんのだろうお
たぶん漏れが老成したってことだろうお…
ものすごいくだらない当然のように出る彼らが言う「とったどー」的なバグってのは、
漏れらからすると半ば最初から目に見えていたものなんだけど、
彼らが「っだよ使えねー」みたいに吐き捨てる言葉については「しょうがねえなあ…」思うしかないんだろうなあ…って感じお
子供を育てているみたいじゃないかお??
750: 2019/11/02(土)12:35 ID:qeB2F1uO(9/13) AAS
漏れは別にオッサンを育てる趣味はないんだけどお…
そんなことをするみたいな金ももらってないしお…
もっと金くれって感じお
758: 2019/11/02(土)15:59 ID:qeB2F1uO(10/13) AAS
首里城の話はもったいないなあって思けどお
都民だけどお
建物自体は復元らしくてそこまで歴史的な損失はないかもしれんけど、
収蔵物がいろいろあったらしくてお
すべての歴史書のデジタル化をやってほしお
ただデジタル化すると捏造疑惑を払拭しにくいからお…
原本は原本で厳重に保管してお
省2
759: 2019/11/02(土)16:02 ID:qeB2F1uO(11/13) AAS
外部リンク:www.nikkei-science.com 子どもっぽさが賢さのもと?〜日経サイエンス2009年10月号より
ネオテニーっていうらしいんだけどお
760(1): 2019/11/02(土)16:11 ID:qeB2F1uO(12/13) AAS
つまり人間は死ぬまで子供っぽさを持ったまま生きられるってことだと思ってるけどお
ただ必然的に長く生きてるとやったことある・思ったことある・考えたことある・見たことある…
などなどそういう経験が増えるので、やはり飽きることも必然でお
>孔子がおっしゃいました、
>「私は15歳の時学問を志した。
>30歳の時に学問で身を立てる事が出来るようになり、
>40歳で学問に対する迷いがなくなり、
省4
764(1): 2019/11/02(土)22:38 ID:qeB2F1uO(13/13) AAS
SE/PGで初期にならう言葉お
人とパソコンをつなぐIF:マンマシンインターフェイス
人と人をつなぐIF:マンマンインターフェイス
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s