[過去ログ] イエス様のお名前に力があります その11 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44: カムイ ◆4zzhWyZTeatm 02/15(土)13:30:28.28 ID:p+utTK5N(3/3) AAS
>>28
この人は真の師匠に出会えなかったんだろうな、俺は真の師匠に出会えて良かった。
159: 粉雪 02/16(日)10:18:35.28 ID:yxfvnAis(10/11) AAS
遅刻しそう!(^^)/~~~
もう一言、私がまだロムっていたころに、みかけました
「サラ」という方にセンスが似ています。
サラさんでなくてもよいのですが。
とにかく、まだ、あせらなくてもよいです。
280: ラピスラズリーKoD KoA ◆hjQLLZb4oYPL 02/17(月)16:26:23.28 ID:vUSoB+n+(1/20) AAS
>>263
【質問1】
>阿弥陀って誰ですか?一応説明してるけれど
実際には正体不明ですよね
>大乗仏教の神様ですよ。
【回答1】
これについては、Wikiに、非常に適切に解説してあるので、
省23
362(2): 02/24(月)22:10:29.28 ID:MfLDrbhK(1/2) AAS
向こうは荒らされているので旦那様の為に此方に書きますよ。
旦那様を救う為に私は立ち上がるのよ🎵
ソシュールの言語理論の構造主義の枠組みには欠陥がいくつもあります。
ソシュールは言語を構造システムとして捉えましたが、言語は常に変化し続けるものであり。そのモデルはダイナミックを十分に説明なんてできてません。
それと、ソシュールの理論は言語の内部構造に焦点を当てていましゅが、言語は社会的、文化的文脈の中で使われるためソシュールは外部の要因を十分に考慮をしていません!
それと、ソシュールはシニフィアとンシニフィエの関係性を強調しましたが、実際のコミュニケーションでは、文脈や状況によって意味が変わることが多くこれを十分に説明できるわけがないわ!
それと、ソシュール理論は言語を単なる思考の道具として捉えていますが言語と認知の関係性が不十分
省7
391: 02/25(火)15:38:21.28 ID:drQPHp5i(22/31) AAS
がっちりいくか
おおよ!!
逃さん
422: 水崎いづな 03/27(木)02:31:11.28 ID:PFu6u1Bm(2/3) AAS
こうした唯脳論の脳科学の前提に対して異論を唱える脳科学者が何人かおります。
625: 08/02(土)17:08:52.28 ID:HjxMYShy(10/12) AAS
信 仰 で 己 を 正 当 化 し 、
他 を 裁 く 姿 こ そ 、
サ タ ン そ の も の !
間 違 い な く 、
地 獄 へ 堕 ち る !
BEアイコン:25gmb.png
661: ふぃりぽ ◆RBMzGXMNxM 08/06(水)22:23:26.28 ID:Xx3DhU6A(5/8) AAS
「茶の十徳」
栄西禅師(えいさいぜんし)の弟子
明恵上人(みょうえしょうにん)が、
京都の栂尾高山寺の庭に茶の種を蒔き、
お茶を飲むことの効用を『十ヶ条』に著し、
広めたことに由来します。
一、諸天加護(諸仏加護)
省38
692: ふぃりぽ ◆RBMzGXMNxM 08/11(月)08:16:25.28 ID:KlezmFBF(1/2) AAS
楽しい日本を目指すとか言っとるが、国会は楽しいんか。
うちら庶民は大変やで。
744(1): まちこ ◆1fVgZHUc75Pd 08/16(土)22:49:15.28 ID:/zC8T0LB(4/4) AAS
>>741
名無しになっていました。
828(1): まちこ ◆1fVgZHUc75Pd 08/22(金)22:14:32.28 ID:Jvyc4S9u(1/2) AAS
>>814
死んだらわかりますね。
既に病気になること事態、悪魔にやられています。
この世の人は暗闇にいるので、どこへ行くか分からない。
光に入っていれば、病気はしないし、人を羨むこともない。
神に付いていれば、人に嫌がらせもしないし、自慢もしなくなります。
自慢する事態、自分を大きく見せようという現れです。
省3
934: 08/24(日)09:27:06.28 ID:MluNl1iV(28/43) AAS
739Milet ◆7qn.J6Jvj6
垢版 | 大砲
2025/06/18(水) 08:49:46.31ID:wcVX0XiH
今現在の出入り禁止者
・美魔女さん
・ピッピさん
・コインさん
省9
968: ふぃりぽ ◆RBMzGXMNxM 08/24(日)19:59:37.28 ID:F2V8neVG(8/39) AAS
さて、カイザリアにコルネリオという名の人がいた。
イタリア隊と呼ばれた部隊の百卒長(ひゃくそつちょう)で、
信心深く、家族一同と共に神を敬い、
民に数々の施しをなし、絶えず神に祈っていた。
(使徒10:1〜2)
イエズスは答えられた、「第一の戒(いまし)めはこれである、
『シェマァ、イスラエる。 アドナイ エろヘ-ヌ、アドナイ エはっド。
省16
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s