狂気ってそんなに名盤か?? (38レス)
上下前次1-新
1: 2023/12/10(日)10:08 ID:VmyXguG+(1/2) AAS
曲が短いから売れただけじゃねアレ??w
2: 2023/12/10(日)10:12 ID:VmyXguG+(2/2) AAS
エコーズとかライブの太陽讃歌みたいのがフロイドの真骨頂やろ
まずプログレで曲が10分以上ないのは物足りない
3: 2023/12/10(日)10:34 ID:G7zkJnN3(1) AAS
めい‐ばん【名盤】 〘名〙 有名なレコード盤。
『狂気』(きょうき、The Dark Side of the Moon)
1973年に発表されたピンク・フロイドの8作目のスタジオ・アルバム。売り上げ5000万枚以上を記録し、世界で最も売れたアルバムの一つ。
結論:有名なので名盤です。(了)
4: 2023/12/10(日)13:58 ID:gadOwwwR(1) AAS
世界一の名盤だよ
伊達に売れてねえわ
5: 2023/12/10(日)22:33 ID:Si8D9ILl(1) AAS
ラノベラーメンと比べたらカスっす!
6: 2023/12/10(日)22:36 ID:nDosmLFF(1/4) AAS
間違いなく原子心母とエコーズが最高傑作だね
美しいメロディの宝庫
狂気は飽きる
炎以降は歌謡曲みたいになってきて今日の耳で聴くと退屈な場面が多い
初期のがむしろ面白く感じるんだよな
7(1): 2023/12/10(日)23:03 ID:snx1yuzW(1) AAS
原子心母こそだらだら長いだけ
外部のオケありき。
エコーズとは大違い
8: 2023/12/10(日)23:09 ID:nDosmLFF(2/4) AAS
>>7
a面がダレるのはわからんくもないけど原子心母のb面は名曲だらけだよ
9: 2023/12/10(日)23:16 ID:7T8d00C1(1/2) AAS
なんで狂気が名盤かって?
そりゃピンク・フロイドの全部名盤だよ
でも1枚1枚で聴くと無駄な部分がある
MeddleもそうだしAtom Heart Mother、Animals、WALLもそう
ただ狂気 The Dark Side of the Moonには無駄な部分が一切ない
無駄がないのにTimeがありMoneyがある
最初から最後まで無駄のない完璧なアルバムだからピンク・フロイドの中でも名盤中の名盤なんだろう
10: 2023/12/10(日)23:16 ID:nDosmLFF(3/4) AAS
壁とかは俺の中だと駄作
80sロック臭を醸し出してきててクサイ瞬間が多い
ファイナル・カットについては何も言うことはない
どうやら俺はウォーターズの作風が好みでないみたい
11: 2023/12/10(日)23:22 ID:nDosmLFF(4/4) AAS
まぁ時代とシドの影響下でサイケなプログレッシブを展開できたがあと何年か生まれるのが遅かったら80s商業ロックみたいな音楽やってたんやろなぁみたいなのを感じるのがシド抜きピンク・フロイド
たまにえ?それはダセェわ…みたいな瞬間があるんだよな
ま、プログレ全般に言えるかこれ
アンチじゃないけど
12: 2023/12/10(日)23:27 ID:7T8d00C1(2/2) AAS
シドが病に患わず
あのままシドのコントロール下でフロイドが活動してたらここまで大きくならなかった可能性はあるよな
サイケなプログレの延長で奇を衒い過ぎた変な音楽やってたんじゃねぇ?
13(1): 2023/12/11(月)00:10 ID:Xh1Iyo9z(1) AAS
個人的意見だと
フロイドが本当に尖ってたのはおせっかいまで
狂気以降はちょっと産業ロック化した感がある
14: 2023/12/12(火)19:31 ID:sWpGa5UN(1) AAS
>>13
だから売れたんだろう
15: 2023/12/13(水)10:41 ID:6rROtetb(1) AAS
名盤は万人向けでなくてはならないとか
時代を越えて色褪せないものでなければならないとしたら
狂気は名盤でもないんだろう
万人向けで時代を越える名盤なんてあるのか知らんけど
16: 2023/12/13(水)15:12 ID:p3b4/X80(1) AAS
クラシック音楽の時代とかも含めて、長いスパンで見ると
最近は曲単位になってきてるし、アルバム単位で音楽を聴くという文化自体が数十年という短い期間だから
名「盤」っていうアルバム文化を表す言葉を使って時代を超えるというのは難しくなってくる
17: 2023/12/13(水)18:02 ID:T6QVimVe(1) AAS
そもそもポピュラー音楽が4分基準なのはSPの収録時間が基準だし
「新“譜”」って言葉は譜面時代の、「アルバム」はSPを本状にまとめていた時代の名残
音楽は入れ物や聴き方で中身も大きく変わってきたからな
18: 2023/12/14(木)17:08 ID:eG4NOpv8(1) AAS
最後の二曲。歌詞最高。音も最高。薬なんかやったことないけど酔っぱらったような気分になる。薬キメて聴いたら多分多幸感ハンパない。
19(1): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
20: 2023/12/16(土)12:07 ID:2oe2Udxy(1) AAS
>>19
流石金持ち企業
21: 2024/01/15(月)20:29 ID:3MIQAwQ9(1) AAS
ジミヘンのバックをやっていた人という印象しかなかったが、バディ・マイルスがニール・ヤングの
Down by the river をサイケ風にアレンジした作品(70年)を最近聴いて面白いと思った。
この重たい浮遊感はフロイドの狂気の出だしを思い出させる。というか途中から Breathe, breathe in the air ...
と歌いだすんじゃないかと思ったほどだから、影響与えているんと違うか。
動画リンク[YouTube]
22: 2024/01/18(木)22:46 ID:eLhoy9ZY(1) AAS
私はFinalCutが発売された当時のミュートマJapanでノットナウジョンのPV観てフロイドに入ったクチなのでFinalCut→TheWallの順から戻って聴いた感じでマイベストはTheWallだったりする。
歌詞無視曲のみ聴きだからかな
23: 2024/01/24(水)07:05 ID:dfA/vInW(1) AAS
ここの板で建てるスレではない。
24(1): 2024/01/31(水)09:33 ID:J66BpXnc(1) AAS
炎の方が800倍名盤
25: 2024/02/12(月)19:04 ID:pxmLIxsY(1) AAS
”Money”はブルースロックの名曲"Spoonful"にインスピレーションを得ていると思われる
26: 2024/02/21(水)16:11 ID:UKYaVQxN(1) AAS
>>24
ねーよ音痴
27: 2024/03/15(金)01:46 ID:64mVL1r8(1) AAS
女性がいい仕事してる
28: 2024/03/18(月)03:05 ID:LFdi73f3(1) AAS
パートごとに曲名付けてコンパクトにしたから成功した
10分×4曲じゃ同内容でも売れなかった
29: 2024/04/06(土)09:04 ID:6llx0Gha(1) AAS
名盤はモアだからなあ
狂気なんてキャビネットの中でカビ生えてるんじゃないかな
30: 2024/04/06(土)10:37 ID:gXeQL5UR(1) AAS
超絶ギターソロによる
ムソルグスキー「展覧会の絵」全曲ライブ演奏
www.youtube.com/watch?v=DjOQ69JjTRo
31: 2024/06/08(土)16:15 ID:dB5stwxj(1) AAS
age
32: 2024/09/24(火)16:43 ID:awUw2oNe(1) AAS
bage
33: 2024/09/28(土)09:39 ID:V9YLe8Od(1) AAS
動画リンク[YouTube]
プログレ特集 あなたがよっく聴いていたアルバム教えて下さい!
34: 2024/10/06(日)19:00 ID:rnrvA/eM(1) AAS
逆張りばっかやって人生失敗してそうな連中だな
35: 2024/12/11(水)15:08 ID:CHw+hOc1(1) AAS
狂気が厚いブックレットや数々の付録など最もおまけがついていた国内盤LPなんかな
36: 07/24(木)23:16 ID:bj/I4DFf(1) AAS
どう考えても名盤
個人的に一番好きなのはファイナルカットだけど
37: 08/25(月)21:16 ID:leHpd57Z(1) AAS
嫌いじゃない。国内初期盤CDを探しまくって買うくらいは好きかな
でも『ANIMALS』の方が好き
38: 08/30(土)19:52 ID:S1Ewl1OO(1) AAS
名盤だろう
ただ、原子心母やウマグマには負けるかもしれん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.282s*