プログレの次に聴く音楽はジャズって本当ですか?2 (524レス)
1-

1
(10): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/22(水)22:48 ID:yX3o9K/P(1) AAS
どうなんでしょうか?

全スレ、容量オーバーw
プログレの次に聴く音楽はジャズって本当ですか?
2chスレ:progre
444: 夏なのに 2012/07/30(月)10:05 ID:i2avYQk4(1/2) AAS
ブリティッシュ ロック が 偽物だって!
ジャズもいいかもしてないが
ジャズじゃ、ハイウェイでGTころがせねえな。
445: 2012/07/30(月)10:14 ID:t0RP0XeE(1) AAS
おいおい、ハイウェイでGT転がすんだったらバードかリー・モーガンだろ。 
ハードボイルドだろ?
446: 2012/07/30(月)11:23 ID:i2avYQk4(2/2) AAS
いやいや、
チャリンコころがすなら
I M G だろ!
447: 2012/08/01(水)09:56 ID:RmT62wM2(1/2) AAS
次に聴くのはジャズよりむしろNWだろ
448: 2012/08/01(水)15:09 ID:cnhXWBJj(1) AAS
ECMレーベルきいてる。
ガルバレクとか、プログレの人ならジスモンチとかでは?
449: 2012/08/01(水)20:14 ID:RmT62wM2(2/2) AAS
水とワインはプログレ感もある透明なロック系ポップで
非常によかった。
今年になって初めて聴いたが。
ECMじゃないけど。
450: 2012/08/03(金)17:49 ID:qK/sh3Uj(1) AAS
日本人は欧州とか米国なんかの音楽を聞いてはいけまへんえぇ
和の心を大切にせなあきまへん

天才神であるこの私は今ではプログレみたいな下賎なモノはもう卒業しましたよって
今では小唄が1番心に響きますわ
商業的なモノも感じませんしなぁ
あんさんらもはよ商業音楽みたいなもんは卒業しなはれ
451: 2012/08/24(金)13:44 ID:GdXuLdFJ(1) AAS
test
452: 2012/08/30(木)04:43 ID:2ORzudYh(1) AAS
最近はプログレよりアメリカンロックだなあ
453
(2): 2012/08/30(木)05:41 ID:MMzdKOMe(1) AAS
ジャズはとりあえずエマーソンの元ネタから入ればいいんじゃね?
インタープレイでもトルコ風でもグルダでも。
454
(1): 2012/08/31(金)16:06 ID:SDzgieyH(1) AAS
プログレの次に聴く音楽なんてないよ。
所謂「プログレ」を聴き尽くしたとしたら自分の中でプログレッシブな音楽を追求するだけ。
アヴァンフォークでもワールドフュージョンでもなんでもいい。
プログレッシブな音楽には限りはないよ。
自分自身のプログレッシブな音を求める感性が枯渇しない限りはね。
455: 2012/09/02(日)09:41 ID:wwWOX6Kd(1) AAS
>>454
同意
456: 2013/06/13(木)23:58 ID:siClhj1w(1) AAS
>>453
工作じゃねえよ
ネットに嘘の情報が蔓延らないように監視してんだろうが
457: sage 2014/09/21(日)20:13 ID:PHI1OFsV(1) AAS
保守
458: 2014/09/22(月)19:38 ID:HvwoVGEx(1) AAS
ひっどいスレタイww

何か自分さがし、というか、自分の居場所のコミュニティさがしのために
音楽きいている人みたいだ。
たぶんどこに行ってもダメだよ。
どこも腐臭が漂ってる。
459: 2014/09/22(月)20:06 ID:uYr7tZVE(1) AAS
次もなにもないと思うけどね。
いろんなジャンルを行ったり来たりしてても悪いことはないよ。
460: 2014/09/24(水)08:04 ID:H8QVHc9/(1) AAS
ロックから音楽を聴き始め
凝ってプログレに走り
そこからクラシックや現代音楽やジャズやフュージョンに進むというのはありがち
461: 2014/10/13(月)18:38 ID:SpVWCT7i(1) AAS
>>453
プログレ聞くとブラスやピアノ、キーボードの免疫がつくからどこから聞いても
いいように思える。まあ斬新さを求めるならフリーとかでもw
でもジャズって行き着く先が結局ビッグバンドあたりだからね。
気付いたら「デューク最高」になってしまうからw
462: 2014/10/15(水)09:23 ID:AII5CB4Q(1) AAS
>行き着く先が結局ビッグバンド

ノリ(スウィング)ってことならそうなっちゃうんだろうね
ジャズのもう一方の肝であるインプロビゼーションの極まりでもある
フリーに行き着いてもいいんだろうけど
プログレやブリティッシュロックなどのジャズロック系の演奏を聴いてる者には
フリーの演奏なんて身近なもんだから、極め先ってことにはなり難いな
遡るってことではディキシーがマヌーシュとかもありそうだ
463
(2): 2014/11/09(日)08:32 ID:KVtNj9Fd(1) AAS
単にジャズと言えばモダンジャズのことだろ
手っ取り早く理解したければまずはマイルス
動画リンク[YouTube]
464
(1): 2014/11/29(土)09:24 ID:Kmkfin8A(1) AAS
その音源音割れてるっぽいよ。
ってわけでもっと高音質のを探したけど見つけられなかった。
465
(1): 2014/11/29(土)09:38 ID:xqn11Ro5(1) AAS
999円シリーズでしかないレア盤どれですか?
466: 2014/11/30(日)17:23 ID:8qD3alO1(1/3) AAS
>>463
モダンジャズだけとは限らんでしょ
しかもそんな時期のなんて
薦めるならアコースティックマイルスでしょ
467: 2014/11/30(日)17:50 ID:8qD3alO1(2/3) AAS
すまん、これもアコースティック期だったな

まあショーター期はエレクトリックへの手掛かりみたいなもんだし

モダンって事で勧めるなら
マイルストーンくらいまでが良いんじゃないかな?
468: 2014/11/30(日)18:24 ID:8qD3alO1(3/3) AAS
>>465
フィリピン人女性ボーカルのがあったと思うが
どれほどレアかは知らんし、他の盤で出てるかも知らん
469: 2014/12/01(月)08:30 ID:LWh+1wPg(1) AAS
>>463 >>464
リストでよければどうぞ
動画リンク[YouTube]
470: 2015/04/28(火)15:49 ID:7Swwa2E8(1) AAS
うーむ難しい
プログレッシブの行きつく先はやっぱりこんな超難解音楽になるのだろうか
471: 2015/06/05(金)03:54 ID:kt/QzaV3(1) AAS
プログレに限らずロックのファンは荒削りで未熟なものを好むからなあ。
文字通りプログレッシブになったらファンは離れてしまうだろう。
472: 2015/07/28(火)02:29 ID:RRgKUAkQ(1) AAS
プログレッシブであることを否定するんならプログレの看板はおろすべきだと思う
473: 2015/08/15(土)12:23 ID:QaLWT0iI(1) AAS
変拍子ジャズを聴きたければDave Brubeck
474: 2015/12/06(日)06:43 ID:qn/bM48l(1) AAS
変拍子もあれば他のいじり方も色々あるね
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
475: 2016/03/07(月)18:46 ID:611CRb++(1) AAS
AA省
476: 2016/06/21(火)19:09 ID:U8brlX0v(1) AAS
ギターテクだとか技巧に拘るならばジャズ。プログレのイメージや音像に拘るならばアンビエント系のテクノ。
477: 2016/06/22(水)22:51 ID:1qyS50O2(1) AAS
プログレもジャズも同時進行で親しんでいったほうがいいかも
478: 2016/08/06(土)16:33 ID:a2da4tXG(1) AAS
時間の無駄だから最初からジャズを聴くべき

タモリも森口博子もそうしてる
479: 2016/10/23(日)01:26 ID:XD2cCdW4(1) AAS
AA省
480: 2017/01/27(金)03:22 ID:IVD2PSE0(1) AAS
AA省
481: 2017/01/27(金)12:04 ID:HQ9/7ctu(1/2) AAS
プログレにはジャズにはない魅力があり
ジャズにはプログレにはない魅力がある
482
(1): 2017/01/27(金)12:12 ID:HQ9/7ctu(2/2) AAS
ジャズっていうとマイルスってのがね
視野が狭すぎるし

レコード会社の関係者か!?と
483: 2017/01/28(土)09:23 ID:nmd1VOJo(1) AAS
>>482
確かに
レーベルだと、まずブルーノートの名前が出て、プレスティッジ、リバーサイドが三大って言われてる

デアゴのジャズアナログ盤シリーズの初回もマイルスなんだよな
結局プログレ四大、五大バンドって存在と同じ扱いなんだよ
484: 2017/01/29(日)23:40 ID:lp9R1bRj(1/2) AAS
俺も宣伝して良い?
5大バンドを中心に聴いていった後ソフトマシーンを聴いてジャズに興味を持ってアメリカのジャズをいろいろ聴いていたけどピンと来ないからイギリスのジャズを聴いて一番しっくりきたのがDon Rendell(ドン・レンデル)とIan Carr(イアン・カー)のクインテットだった。
485: 2017/01/29(日)23:40 ID:lp9R1bRj(2/2) AAS
ハードバップのしっかりとした演奏技術をもってモードやフリーに展開されていく彼らの楽曲が持つ叙情性はプログレ脳の自分にも心地よく響いた
486: 2017/01/30(月)01:26 ID:AGaZ/vJB(1) AAS
土臭いサザン・ロックなんかしっくりくる
487: 2018/04/27(金)23:33 ID:SQNi23mF(1) AAS
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

N9LV7
488: 2018/06/27(水)09:32 ID:9UE6Nt/n(1) AAS
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

QL0
489: 2019/08/07(水)02:30 ID:PVtCRjgl(1) AAS
AA省
490: 2019/08/25(日)23:56 ID:bb2vhosc(1) AAS
RTFやマハヴィシュヌはロックの文脈でもたまにこうやって語られるけどウェザーリポートはあまり語られてない気がする ギターが無いからか?
491: 2019/11/17(日)06:51 ID:4Fg6FUeL(1) AAS
ジャコだけど俺たちベースギタリストはいなかったことにされてるのか
動画リンク[YouTube]
492: 2020/01/02(木)20:58 ID:y+Jp7HoS(1) AAS
二日間オーネット・コールマンを聴き続けると、疲れるな。
493
(1): 2020/03/02(月)20:56 ID:ciQT/rnS(1) AAS
プログレの理屈っぽさに疲れた人は
むしろAKBとかに行くような気がする。
494: 2020/03/03(火)22:55 ID:mdBEYnIu(1) AAS
プログレッシャーって普段どんなJAZZ聴いてるの?
495: 2020/03/04(水)14:26 ID:fCSCfyQ0(1) AAS
北欧
名前覚えられない w
496: 2020/03/04(水)16:57 ID:rQrCShcR(1) AAS
>>1
問いの意図が分からないが、私の場合、
ジャズやクラシック、その他のジャンルを聴くようになってからは、
プログレを聴く必要がかなり減った。
497: 2020/03/09(月)23:31 ID:627oh6Ar(1) AAS
(笑)
498: 2020/03/10(火)09:44 ID:OTzrZ6oS(1) AAS
そもそもプログレなんてものは聴かなくてもいいジャンルであって、
最初がジャズ、そしてクラシックで落ち着く。

ロックやポップスはラジオで流れていて耳に入ってくることは
あっても、金を出してまでじっくりと聴くような代物ではない。

プログレの大半が神話や宇宙や精神世界を舞台にした現実逃避の産物で
あるが、そんな稚拙な表現に接するよりも本格のオペラを聴いた方が
精神面においても何倍も豊かな人生を送れるのだから。
499: 2020/03/16(月)12:15 ID:FLwdl+on(1) AAS
マイルスのビッチェズブリューとかあの時代のライブはプログレファンにもいいだろ
フィルモアなんてマイルスが出たりクリムゾンが出たりしてたんだし
500: 2020/03/16(月)20:48 ID:eJElQf2/(1) AAS
ジョー・ザヴィヌルこそプログレの始祖
マイルスのIn a Silent Wayを聴くとわかる
501: 2020/03/17(火)10:50 ID:fNgcaXEp(1) AAS
まさにザヴィヌルこそプログレの始祖だよね。
彼が80年代に来日したソロコンサート聴いてつくづくそう思った。
特にエマーソン、ヴァンゲリス、ウェイクマン、モラーツなんかの技巧派の源流なんじゃないか。
502: 2020/05/05(火)16:53 ID:MEwZb16Q(1/3) AAS
ちがうと思う
教会音楽だと思う
503: 2020/05/05(火)16:54 ID:MEwZb16Q(2/3) AAS
In a Silent Wayの録音日時知ってんのかww
504: 2020/05/05(火)16:55 ID:MEwZb16Q(3/3) AAS
>>本格のオペラを聴いた方が
精神面においても何倍も豊かな人生を送れる

X

ちがうと思う
オペラなんて聞こうモンなら
汚れた人間性まみれになってしまって
だめだと思う
505: 2020/05/05(火)17:56 ID:MFHtSASc(1) AAS
オペラはエロイね
近親相姦のAVに通じる
506: 2020/05/07(木)16:59 ID:sPtCwv5y(1) AAS
兄と妹が不倫で結婚して生まれたのがジークフリートという話だからな
507: 2020/09/29(火)14:22 ID:R9Oqo9la(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
508: 2021/01/15(金)20:42 ID:R2xSGPTn(1) AAS
マイルスはヘタで聴いてらんない
509: 2021/01/15(金)23:58 ID:78X+6oFW(1) AAS
プログレ的にはエレクトリックマイルスが定番だけど
マイルス自身のトランペットやオルガンの演奏聞いてるやつって珍しいな
510: 2021/01/16(土)17:43 ID:+OmoL6RB(1) AAS
ジャズロック系プログレを好む人はジャズ
シンフォプログレを好む人はクラ
アバンギャルド系プログレを好む人は現音かフリージャズ
って流れだと思う
511: 2021/01/18(月)16:40 ID:d3TsYd9y(1) AAS
音楽ってそれ自体を聴いた経験ばかり尊重されるけど
実際のところ、リスナー各々の感性に合う音楽って少ないからな。
無理して他の聴く必要無かったりする。

リアルタイムだと音楽の流行りに乗れたし
それ自体が刺激的だったから、芸術的な文脈での解釈も楽しかったろうけど
512: 2021/01/20(水)00:26 ID:RNijwWAX(1) AAS
上原ひろみのspiralとかプログレとジャズが程よく融合してて聴きやすいだろう
513: 2021/02/28(日)12:21 ID:IuJIiZZ8(1) AAS
>>493
おれはプログレ派で25年だったけど
ヘッドホンオーディオにハマって、低音厨になって
ハードロック、ロック、メタルの方へ行ったわ

エアロスミス、ツェッペリン、Bスプリングスティン、KISS、メタリカ etc
低音効かせて聴くと気持ちいい気持ちいい

Jazzやクラシックも聴いてみたが好きになれなかった
省1
514: 2021/09/04(土)02:48 ID:2qUBBvGS(1) AAS
>>1
嘘どえーす
515: 2021/09/25(土)00:11 ID:EIo/WBKS(1) AAS
>>1
嘘どえー
516: 2021/09/25(土)06:41 ID:S2O081H4(1/3) AAS
キングクリムゾンが大好きで
その後も無理して色々聴いて試しましたが
80年代の名曲くらいしか受け付けませんでしたよ。

クリムゾン路線だとマハヴィシュヌしか無い。
昔はマグマ推されたけど全然違う
517: 2021/09/25(土)06:47 ID:S2O081H4(2/3) AAS
クリムゾン好きに電化マイルス推すのも違うよね。
クリムゾンってミニストリーとマハヴィシュヌを
足して2で割ったところにグルジェフさんが味付けした感じでしょ。
中期の即興以外マイルス要素無い。
518: 2021/09/25(土)06:52 ID:S2O081H4(3/3) AAS
つか全盛期のライブ版として珍重される立ち位置だからと
中期の即興を評価し過ぎてるよね。
単純な演奏なら80年代にブリューとレビン加入してからの方がパナいじゃん。
519: 2021/10/04(月)17:02 ID:/uWjYqzg(1/2) AAS
アルヴォ・ペルトでしょう
しかしあれはやっぱり中学生向け
520: 2021/10/04(月)17:03 ID:/uWjYqzg(2/2) AAS
失礼いたしました
あれ「も」です
521: 2023/09/13(水)01:46 ID:eutJqt7k(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省3
522: 2024/05/31(金)16:42 ID:fQ2rajv2(1) AAS
age
523: 2024/07/01(月)10:45 ID:A/SBxhD+(1) AAS
bage
524: 2024/11/22(金)12:22 ID:6pOlPBKG(1) AAS
村岡実とニューディメンショングループ
動画リンク[YouTube]

50年以上前に和楽器でこんなことやってたとは知らなんだ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.065s*