【名盤なのに】なぜか聴かず嫌い【大御所なのに】 (637レス)
上下前次1-新
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/06/18(土)02:52 ID:l4yEClPM(1) AAS
結局聴かないまま年月は流れていった・・・
そんなグループやアルバムについて
557: 2019/04/12(金)18:20 ID:fv5GlC7u(2/2) AAS
>>555
サウンド・エフェクト(人の声も含めて)の部分がいいよね。
俺はエンジニアのAlan Parsonsのレコードだと思って聴いている。
558: 2019/04/13(土)04:22 ID:KOX7goMN(1) AAS
聴かず嫌い
PINKFLOYD WALL FINALCUT
GENESIS Nuersry crime
ELP BLACKMOON
YES OPEN YOUR EYES
TIME AND WORD
TULL 全て
559: 2019/08/18(日)22:50 ID:hFCdaFMU(1/7) AAS
いあね、旦那。あっしは、こう思うんでさぁ。
天保の昔を知らない若造が、ヒットチャートの記録を頼りに、『シカゴ?』までがシカゴの絶頂期で、
『シカゴ16』で復活するまでは低迷期だったなどと、知ったかぶりを言ってますがね、
旦那、どう思いやす?『Hot Streets』が低迷期なわきゃないでがんしょ?
560: 2019/08/18(日)22:54 ID:hFCdaFMU(2/7) AAS
天保の昔の頃はね、「Alive Again」がラジオでガンガン流れてましたよね?
ロッド・スチュワートの「アイム・セクシー」や庄野真代の「飛んでイスタンブール」と同じくれえ流れてましたよねぇ?
その頃、あっしも煙草をジタンに変えたもんでさあ。
561: 2019/08/18(日)22:58 ID:hFCdaFMU(3/7) AAS
そもそもシカゴの低迷期は『?』から『?』までだと思うんでさ、旦那。
おっと、おっしゃりたいことは百も承知でさあ。
『?』は『?』『?』『?』にひけをとらない大傑作だとおっしゃりたいんでがんしょ。
そのとおりでさあ、旦那。リスナーが馬鹿だから『?』の良さがわからねえ。
562: 2019/08/18(日)22:59 ID:hFCdaFMU(4/7) AAS
旦那。?は11が文字化けしてるんでさあ。
563: 2019/08/18(日)23:01 ID:hFCdaFMU(5/7) AAS
しかし、まあ、『?』から『11』までは、背寺とパン候はいい曲を作ってやしたが、
メイン・ライターのラムがスランプでねえ、旦那。やっぱり低迷期じゃないでしょうか?
564: 2019/08/18(日)23:02 ID:hFCdaFMU(6/7) AAS
『Hot Streets』は、その低迷期を脱して、瞬間輝いていた絶頂期だと思いませんか、旦那?
565: 2019/08/18(日)23:06 ID:hFCdaFMU(7/7) AAS
『16』以降が低迷期であることは、おっしゃるに及びません。
なにしろ、メンバーが曲を作っていませんから。
それに比べりゃ『13』『14』は、試行錯誤はあるものの、決して駄作なんぞじゃありませんぜ。
566: 2019/08/31(土)16:03 ID:mSZ6Cp7e(1) AAS
自分の聴かず嫌いの代表は、The Byrdsだったな。
The Byrdsの不幸な出会いは、映画「Easy Rider」だった。
当時中学生だった自分は、カントリー・ロック時代のThe Byrdsにまったく関心がもてなかった。
ステッペンウルフ「ワイルドでいこう!」はカッコいいと思ったけど、
「The Byrds?カントリー?ダサ」という第一印象で固まってしまって、
その後、The Byrdsのレコードは一枚も買わなかった。
The Byrdsに対する評価が変化したのは、ずっと後になって『タイトルのないアルバム』(1970年)のライブを聴いてから。
567: 2019/09/17(火)17:24 ID:Zw1awY1e(1) AAS
Dan Fogelberg『囚われの天使 / Captured Angel』(1975年)
前作『アメリカの想い出 / Souvenirs』の評判が良すぎて、あまり注目されない3rd album。
俺は、こっちのほうが10倍好きです。
ジャケットが最悪なので、絶対に売れないとは思いますが……。
画像リンク[jpg]:www.picclickimg.com
568: 2019/12/05(木)13:37 ID:g9+3m9FB(1) AAS
クイーン 髭、胸毛、ボディタイツ、エイズ( ^ω^)・・・
569: 2019/12/08(日)20:14 ID:VrmsZHxG(1) AAS
BABYMETALの1st辺りも該当しそう
今頃聴いてハマったやついるけど、すでにYMYはいない
570: 2019/12/09(月)01:58 ID:hL2+x+re(1) AAS
>>544
俺もそうだった。
GGは全然受け付けなかった。時にボーカル。
それが付き合ってた女の子からサンダーキャットとかヘッドハンターズ聞かされてジャズとかファンク聞くようになって、
GG聞いたら、こんなにカッケー音楽だったのかと。
演奏や曲の凄さもやっと理解できるようになって大嫌いだったボーカルも病みつきみたいに好きになったわ。
571: 2019/12/09(月)18:57 ID:cSMBHBSO(1) AAS
時にボーカルの顔
572: 2019/12/09(月)19:01 ID:vFMpjGbj(1) AAS
ボーカルの太い胴回りと太腿も受け付けなかった。
573(1): 2019/12/10(火)02:50 ID:YU0QMUbQ(1/4) AAS
ぎょええええええ
GGのBOX予約完売かよぉおおおおおおお
どこにも置いてないわぁあああああああああ
早すぐるぅうううううううう
ボーナス出たら買おう思ってたのに悲しぃいいいいい
574(1): 2019/12/10(火)02:55 ID:ujtDXMEG(1/4) AAS
>>573
Burning Shed のサイト見たけどまだカートに入れられるみたい
575(1): 2019/12/10(火)11:47 ID:YU0QMUbQ(2/4) AAS
>>574
サンクス。
ダメ元でやってみた。
2000セット完売で慌てて次のロット仕込んでるのかな?
576(1): 2019/12/10(火)12:04 ID:ujtDXMEG(2/4) AAS
>>575
あなたが 2,000セット完売 って言ってるのがよく分からん
値段は高いがタワレコも 「在庫あり 発送までの目安 当日〜翌日」 になってるし
577(1): 2019/12/10(火)21:39 ID:YU0QMUbQ(3/4) AAS
>>576
それはメーカー在庫確認だから書いてある通り即日発送は目安でしかない。
メーカーに在庫確認して予約で埋まっている場合はゲームオーバー。
目安はAmazonの在庫状況だから、今回は厳しいね。
578(1): 2019/12/10(火)22:00 ID:ujtDXMEG(3/4) AAS
>>577
タワレコのQ&Aに「在庫あり」は「倉庫に在庫がある」または「店舗に在庫がある」って書いてるけど?
579: 2019/12/10(火)22:06 ID:ujtDXMEG(4/4) AAS
まぁいいや 俺はもう入手済だし
580: 2019/12/10(火)22:37 ID:YU0QMUbQ(4/4) AAS
>>578
その在庫は予約で埋まってるケースが多いから。
店に在庫確認してもらえば予約で埋まってますという回答だよ。
581: 2019/12/11(水)21:19 ID:ajFSsWmc(1) AAS
Gentle Giant
3万円以上の箱モノ(5万円)で
Amazonの輸入盤チャート40位堂々のランクイン笑った
582(1): 2020/02/17(月)15:13 ID:TmKDMKNV(1) AAS
BJHとかルネサンスとかムーディーブルースとか1,2枚聴いて止まって。
ジェスロ・タルとホークウインドも枚数多すぎて80年代までで買うのやめた。
英国産以外のプログレは聴く気にさえなれない。
つべとかで視聴してもイタリア語やフランス語のロックはなんだかイモっぽく
聴こえてしまうのです。クリムゾンもライブの乱発に嫌気がさしてやめました。
もうダメです。さようなら!
583(1): 2020/03/05(木)11:03 ID:5yD1LWI4(1/2) AAS
有名どころだけど何故かほとんど聴いた事がないのは
ジェスロ・タル
プロコル・ハルム
ムーディー・ブルース
バークレイ・ジェームス・ハーベスト
カーブド・エア
生理的に受け付けないのかな
584(1): 2020/03/05(木)19:26 ID:YDQanU5J(1) AAS
>>582
>>583
その辺は当時から高齢者向けシンフォだったからだとおも。
585(2): 2020/03/05(木)21:23 ID:57xycJ8H(1) AAS
1枚しか持って無いけど、バンドサウンドなプロコル・ハルムやムーディー・ブルースと違ってジェスロ・タルはロックで使う楽器を使った演劇というかオペラというか、ザ・フーが好きなら楽しめると思いますよ。
586: 2020/03/05(木)23:49 ID:5yD1LWI4(2/2) AAS
>>584
確かに特にジェスロ・タル、プロコル・ハルム、ムーディー・ブルースは当時の他の若いバンドに比べたら
すでに出来上がってる大御所の風格があって敷居が高かったのかも。
>>585
うーんフーがそもそも苦手だから無理かなぁ。すみません。
587: 2020/03/06(金)11:12 ID:iYehiuRd(1/2) AAS
>>585
ザ・フーが好きなら楽しめる
いや俺はフー大好きだけど、タルは駄目だった。
フーの場合、コンセプトアルバムではあっても、演劇臭などは皆無で1曲1曲が
独立した楽曲として楽しめるんだよね。
588: 2020/03/06(金)11:13 ID:iYehiuRd(2/2) AAS
連投すまんが、“ロックで使う楽器を使った” ロックではないものの典型がエニドだと思うw
589(1): 2020/03/09(月)10:43 ID:D7/e7Vho(1) AAS
イエスのドラマが未聴。その前のトーマト内の鯨うんぬんで嫌になり、過去へ遡り中。
590: 2020/03/09(月)10:46 ID:WeXHwlTV(1) AAS
>>589
ドラマ意外といいよ。最初はバグルス?こりゃダメだと期待してなかったんだが。
591(1): 2020/03/15(日)05:46 ID:EkDTt8gt(1) AAS
昨日初めてアンジュ聴いた
プログレ歴30年
592: 2020/03/28(土)18:25 ID:htO1hI1P(1) AAS
>>591
感想は?
593: 2020/04/05(日)20:20 ID:bRJoX7I9(1) AAS
中学生の時ELP好きでクラシック+ロック的なものあさってた時
雑誌のレビュー受け売り聴いてズッコケたのがニュートロルスとエニドだな。
30年後大人の耳になってどうか?と思いリトライしてけど結果は同じw
594: 2020/04/14(火)11:35 ID:EmCxLr46(1) AAS
>>490
俺も『暗黒の世界』はアルバムとして微妙だと思うが、「The Night Watch」だけは何度も聴いてしまう
ロバート・フリップにしては珍しい泣きのギターソロが良いんだよな
595: 2020/04/14(火)16:44 ID:VBukysWj(1/2) AAS
ウマグマは好きだがホークウインドは駄目なんだよね
596: 2020/04/14(火)16:45 ID:VBukysWj(2/2) AAS
ビートルズのホワイトアルバムはなんかい聴いても普通
597: 2020/04/15(水)08:25 ID:G9Tli9MN(1/3) AAS
ドラマよりフライフロムヒアの方が良いかな
それもリメイク版の方が良い
598: 2020/04/15(水)08:26 ID:G9Tli9MN(2/3) AAS
ジェネシスのブロードウエイとフロイドのウオールはいまだに好きになれん
599: 2020/04/15(水)08:28 ID:G9Tli9MN(3/3) AAS
たまにヲタがいるがリレイヤーはいまだに好きじゃ無い
600(1): 2020/04/15(水)09:02 ID:dSmhD4w7(1) AAS
ドラマとリレイヤーは、ウェイクマンのキーボードがイエスの完成形だと感じてる人には耐えがたい鬼門かもしれない。
特にABWHのアルバムが9012イエスよりも、本物のイエスに聴こえてしまう人たちにはね。
ウェイクマンのイエスでの存在感はそれだけでかい。
601: 2020/04/17(金)17:24 ID:+LN90Pvr(1) AAS
ピンクフロイド
イエス
ELP
ジェネシス
602: 2020/04/18(土)07:47 ID:yieIRihb(1) AAS
ビートルズのホワイトアルバムとサザンのkamakura は
曲が多すぎて散漫のうえ、超絶名曲が無い
603: 2020/04/20(月)22:03 ID:Es185wQ0(1) AAS
ホワイトアルバムから好みの曲を編集すれば超絶名アルバムができるかも
604: 2020/04/21(火)00:38 ID:XAb9GLy2(1) AAS
A面ベースでBからマシなのチョイスだろうな
605: 2020/04/22(水)17:49 ID:i7dEc2Nd(1) AAS
日本のプログレ全般
正確にはボーカルがあるバンド(インストはOK)
どんなに演奏が素晴らしくても曲が良さげでも、日本語でファンタジー世界的なことら歌われるとうわーと恥かしくなって聴けない
606: 2020/04/22(水)21:28 ID:GeGUZh2I(1) AAS
四人囃子の「ゴールデンピクニックス」は普通に聴いてたけどなあ。
今聴いても多分気恥ずかしさなどなく音楽として楽しめると思う。
ただし時の流れは残酷だから、色々と古さを感じるかもしれない。
607: 2020/05/25(月)23:43 ID:mrsoIlfQ(1) AAS
>>600
逆に今ではイエスはリレイヤーしか聴かない。
ドラマはなんちゃらメシアってのがダサすぎてクルマで聴いててもしょっぱなで脱落するw
608: 2020/09/22(火)23:12 ID:oakZujJZ(1) AAS
リレイヤーはいまだに良いと思わないな
初期ジェネはナーサリーとブロードウエイの良さが分からん
後期はアバカブ以降良いと思うものは一枚もない
フロイドはアニマルズ以降ファイナルまで全部嫌い
ELPはレディースアンドジェントルメンまでしか良いと思えない
ルネッサンスはノベラがどうしても好きになれない 他は良いんだが
キャメルはヌード以降聴ける物がない
609(1): 2020/09/23(水)19:27 ID:32josAn6(1) AAS
聞かず嫌い、でしょ?
1回聞いてみたが好きになれなかった、というのとは違うんじゃないの?
610: 2020/09/23(水)22:49 ID:UGGUq6mF(1) AAS
タルだけ大好きな基本メタラーです。
中学生の頃(71〜72年位)俺より早くロックに目覚めた友達の家で、フロイド、ELP、クリムゾン、ZEP、ヒープ等のシングル盤を聴いてヒープに嵌り、1年後にタル発見。
フロイドのサマー68やELPのナイフエッジは良いと思ってました。
クリムゾンはピンと来なかったな。
イエスも有った気がするけど覚えてないや。
611: 2020/09/24(木)21:53 ID:jUzneFDx(1) AAS
マグマ
ベースが凄い!クリスチャンバンデのドラムと声最高!!
毎日聴きまくってる
612: 2020/09/25(金)13:09 ID:50DFbci6(1) AAS
昔は買うまで中味がわからないのによくレビューやジャケだけで買ってたものだな
外れでいくら損したかわからんくらい
YouTubeなどで視聴が簡単な現代は名盤で聴かず嫌いというのはなかなかない
613: 2020/09/26(土)10:26 ID:U8FMGPMp(1/3) AAS
>>609
聴かず嫌いではないよ
リレイヤーやノベラ、ホワイトアルバムなんて何度買い直したか
その都度良いと思わないから、本当に好きではないんだと思う
タルもそう買うたびに売却
ムーディーズの童夢より前の作品も駄目
スレッショルドがギリかな
省3
614: 2020/09/26(土)10:29 ID:U8FMGPMp(2/3) AAS
タルはメタラーの方が受けるかもな
テクニカルな音を入れたサバスみたいな
逆にあのメタル的節回しが駄目なんだけどな
615: 2020/09/26(土)10:36 ID:U8FMGPMp(3/3) AAS
日本のプログレ全般というのは分かるかも
逆に洋楽と違い、意味がダイレクトに分かる故に
詩で共感できないと音楽自体も受け入れがたくなるからね
そういう意味ではマキオズやサディステックミカバンドは奇跡的かも
日本語が邪魔しないかしにくい
四人囃子はギリギリだよね おまつりとか円盤とかネッシーの林檎とか
むしろ第二期以降の方が歌詞の違和感が少ないかも
省2
616: 2020/09/26(土)12:58 ID:rvvwB8Hw(1) AAS
YouTubeにアップされてると
そのうち聴けばいいやと思い
ますます聴かなくなる
617: 2020/09/29(火)14:16 ID:R9Oqo9la(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
618: 2020/10/01(木)01:14 ID:fytHDoa4(1) AAS
ボブ・ディラン
エルトン・ジョン
イーグルス
619: 2020/10/03(土)05:08 ID:IcIUtQRS(1/2) AAS
ボブディランは吉田拓郎と同じで曲を聴くより
詩を聴く音楽だから
英語が分からないときついかもな
非英語圏でも売れたデザイヤ-は珍しくアレンジに凝ってた唯一のアルバム
それ以外は英語が聞いて即意味が分かるレベルじゃないときついわ
620: 2020/10/03(土)05:15 ID:IcIUtQRS(2/2) AAS
プログレの中で歌詞重視というと
やはりタルやジェネシスなのかな
非英語圏受けはしにくいよね
普通のロックだとボブディランとかtheWHOとか
詩重視のロックは非英語圏では受けないよね
日本でストーンズよりビートルズの方が受けたのも
同じ理由
省2
621: 2020/10/06(火)18:31 ID:Bq2BXPLN(1) AAS
ムーディー・ブルースは聴いてない
「キング・クリムゾンのあまりの凄さに、自分の手に余ると考えた
トニー・クラークがプロデューサーを降り...」
みたいな記事を昔読んで、そんなたいしたことない奴が
プロデュースしているバンドなら同様にたいしたことないだろうと
先入観を植え付けられてしまったから
622: 2020/10/12(月)00:32 ID:irv3xet0(1) AAS
じゃあムーディブルースから名曲
といってもキングクリムゾンが好きならこれ聞いても好きにならないかもしれないが・・・
動画リンク[YouTube]
623: 2020/11/08(日)07:46 ID:nbUZ2zhA(1) AAS
いい曲だね、初期のムーディーズからだと
大分洗練されたPOPって感じだけど、今聴くと良いね 86年か
彼等40代前半くらいなのかな
624: 2020/11/08(日)11:55 ID:Dlj5F0mp(1) AAS
ブルース・スプリングスティーン
ブライアン・アダムス
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース
625: 2020/11/14(土)00:08 ID:h6W4VXF2(1) AAS
ベガーズ・オペラ 何となく聞いたことあるけどすげえ曲だなこれ 聞いてみ 展開が凄まじい
動画リンク[YouTube]
626: 2020/11/14(土)03:20 ID:EVqyTfiK(1) AAS
デビッドボウイが欧米では人気なのに
日本では今一でビジュアルだけで曲は好かれてないのも
歌詞中心だから
演奏とアレンジが今一なので日本では意外に売れなかった
627: 2020/11/15(日)04:54 ID:E+RwSsCz(1) AAS
ピーターがいたからな日本は
628: 2020/12/20(日)11:29 ID:vyiTtQXS(1) AAS
中学生だった1980年ころ、ジェネシスが肌に合わなかったのでブランドXも長い間聴かなかった。
人生損したと思った
629: 2021/09/10(金)23:52 ID:AXzQijAA(1) AAS
中学生だった1980年ころ、ジェネシスが肌に合わなかったのでブランドXも長い間聴かなかった。
人生損したと思っ
630: 2023/09/13(水)01:48 ID:wFzNoyl1(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省3
631(1): 2023/09/13(水)17:34 ID:wgevdx6q(1) AAS
キャラヴァンは聴いたけどハットフィールド、ナショナルヘルスまでは手が延びなかった。
70年代前半と後半でキーボードの音が違うんだよね。
70年代初期のグレイとピンクみたいな安っぽいオルガンの音色が好きだった。
70年代後半のフュージョンぽいのは受け付けなかった。
632: 2023/09/13(水)22:46 ID:IhtkFyif(1/2) AAS
ジェネシスは最初から好きだったがブランドXは今に至るまで聴いていない。
聞くものは家にじゅうぶん揃ってるから別にどうでもいいんだ。
633: 2023/09/13(水)22:48 ID:IhtkFyif(2/2) AAS
>>631
うむ
74年までのクリムゾンは超好きだが
UKは持ってないな
634: 2023/09/15(金)11:32 ID:WnMFf78N(1) AAS
フロイドの狂気。神秘、ウマグマ、原子心母、おせっかい、雲の影まではLP持ってるけど
なぜかベストセラーの狂気だけはまともに聴いた事がない。マネーとか曲は単発的に知ってるけど
全編聴く気がしないのはなんでだろと自分なりに考えたんだがプログレ=アングラあるいは
コンセプトアルバムという勝手な固定観念があって歌謡曲並みに売れた=ポップというのに繋がり
邪道というか水に合わない感じがしたのかもしれない。
あと似たようなところではELPの頭脳改革。あれは単にジャケに拒否反応が起きている。
635: 2024/02/16(金)00:47 ID:x3vO/MJG(1) AAS
スティーヴ•ヒレッジ様どうもすみません
ほんとに聴かず嫌いでした…最高です
636: 2024/06/07(金)12:20 ID:XySPGtaX(1) AAS
スティーヴ•ヒレッジ様どうもすみません
ほんとに聴かず嫌いでした…最高で
637: 05/19(月)22:55 ID:imWVd/nm(1) AAS
Le Ormeはコラージュ・フェローナとソローナ・包帯の男だけが良いと思ってたけど、Aldoのいた後期3枚のアルバムもいいです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.054s*