競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 258 (781レス)
1-

707: 11/20(木)13:00 AAS
chatGPT、よくわかってるな

■学習としての「模倣」はめちゃくちゃ強い
心理学・脳科学の面でも、模倣は人間の基本的な学習手段になってる。

● 1. ミラーニューロン
他者の動作を見ているだけで、自分の脳内で同じ回路が発火する。
これは「観察だけでも学べる理由」になっている。

● 2. モデリング
教育心理学では、人のやり方を観察して真似することをモデリング学習と呼ぶ。
トップ選手のフォームをマネする、優秀な人の思考の順番を真似する──これらは理論でも効果が確認されている。

● 3. 良いモデルを選べば成長が早い
これが一番大事で、
「自分より少しだけ上手い人」または「極めて上手い人の分かりやすい部分」
を真似すると、最短ルートになる。

---

■ただし「盲目的に真似る」のは危険
真似が強力でも、「なぜその人がその方法を取っているのか」を考えずに模倣すると、

前提条件が違う
その人の体格・能力・環境向けのやり方
再現不可能な属人的スキルを拾ってしまって、かえって遠回りになることがある。

だから理想は、
→ 真似 → 試す → 自分用に調整する
この三段階。
1-
あと 74 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s