プログラマの雑談部屋 ★376 (455レス)
上
下
前
次
1-
新
451
: 11/19(水)23:33
AA×
外部リンク:blog.cloudflare.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
451: [sage] 2025/11/19(水) 23:33:50.34 昨日のクラウドフレア障害、当初はDDoSを疑ったものの、実際はボット管理で使っているデータベース(ClickHouse)の権限変更(default -> default,r0)する際に、「default」のみを参照する想定のクエリ(WHERE句によるデータベースの未指定)を修正しなかったため、「変更前(暗黙的にdefaultのみ) -> 変更後(defaultとr0の両方)」となり、生成される設定ファイルのサイズが2倍に肥大化、当該ファイルが全サーバーに配信されたことによるものだそう 配信先サーバーで動作するプロキシシステム「FL2」はRust製でメモリ消費の回避、パフォーマンス最適化としてメモリを事前割り当てする上限を「200」にハードコード 通常時は使用量60程度であったため、上述の制限はバッファとして十分、機能に足るものだったが、先述した変更、及びそれに伴う重複データ、ファイルの肥大化により限界突破 更に制限を超えた際のエラーハンドリングも(まともに)なされていなかった エラーでないことを前提に「unwrap」を使用しており、エラーだったためパニック発生、めでたく5xxでサービス停止 https://blog.cloudflare.com/18-november-2025-outage/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1762945137/451
昨日のクラウドフレア障害当初はを疑ったものの実際はボット管理で使っているデータベースの権限変更 する際にのみを参照する想定のクエリ句によるデータベースの未指定を修正しなかったため変更前暗黙的にのみ 変更後との両方となり生成される設定ファイルのサイズが倍に肥大化当該ファイルが全サーバーに配信されたことによるものだそう 配信先サーバーで動作するプロキシシステムは製でメモリ消費の回避パフォーマンス最適化としてメモリを事前割り当てする上限をにハードコード 通常時は使用量程度であったため上述の制限はバッファとして十分機能に足るものだったが先述した変更及びそれに伴う重複データファイルの肥大化により限界突破 更に制限を超えた際のエラーハンドリングもまともになされていなかった エラーでないことを前提にを使用しておりエラーだったためパニック発生めでたくでサービス停止
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 4 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s