プログラマの雑談部屋 ★375 (779レス)
1-

698: 11/09(日)12:36 AAS
こんなんで地頭だってわかるもんか
699
(1): 11/09(日)12:40 AAS
>>687
メモリのスタックのこと言ってるのかと思ったから
配列でスタック表現するだけならどの言語でもいいはずだし
700
(2): 11/09(日)12:42 AAS
お前らも面接でこんなんで俺の能力がわかるわけねえだろって思っただろ?
実際そうなんだから、不可能な問題の答えを求めると馬鹿みたいな堂々巡りにしかならない
701: 11/09(日)12:42 AAS
>>684
ヒープについて学ぶ過程で、スタックについても自然と学ぶみたいな感じ
702: 11/09(日)12:44 AAS
>>700
面接官と同じ才能を持った新人は直感でも見抜けるんだけどね
異なるタイプの才能は雇ってみないと分からん
703
(1): 11/09(日)12:56 AAS
>>700
能力ってどういうのを想定してるの?

面接ってまず決められた手順とかルールを守れるかどうか
入室の仕方や服装とか言葉遣い

事前準備出来るかどうか
質問内容なんてどこの企業も似たり寄ったり

想定外の事態にどう対応するか
省3
704: 11/09(日)13:00 AAS
女性は顔とスタイル1番

2番目に服装にエロがあるかどうか
パンツスーツよりはスカート
キャミソール着てるよりブラウスの下は下着で黒や紫や赤で色が透けてる方

3番が正確
結婚願望や愛人願望や流されて断り切れない感じの子を選ぶ
セックスしやすい子を選ぶ
705: 11/09(日)13:03 AAS
うちの会社は6:4で女性が多い
ほぼ全ての女性が社内の男性と関係を持った事が有る
社内恋愛で結婚した女性が8割
706: 11/09(日)13:04 AAS
>>699
その意味でならヒープはmalloc/freeでできる
スタックはOS任せ
そこまで触りたいならアセンブリかと
707
(1): 11/09(日)13:04 AAS
>>703
欧米かぶれの馬鹿の間で流行ってたよな、地球に電柱は何本ありますか?みたいなの
実務的な能力が分かったらプルリクDDoS君も入ってこないんだろうけども
708
(1): 11/09(日)13:10 AAS
>>707
有名企業の一部でやってるみたいにインターンシップ参加がエントリー条件ってすれば良いんじゃ?

最初の5日で言語やフレームワークやソース管理系の基礎講義
次の5日で実務経験
この2週間(実質10日でバイト代と昼食と交通費出る)のインターンシップ参加しないとエントリーすら出来ない
709
(1): 11/09(日)13:23 AAS
>>708
実際バイトが事前テストっていいと思うんだけどなんで日本では聞かないんだろうね
そこまで採用に手間かけたくないからかな
710: 11/09(日)13:27 AAS
>>709
学生側になって考えれば分かる

最低10日バイトしてその後に試験と面接数回(数日)

対してそれ以上に条件の良い会社が試験面接で3日ぐらいで終わる

誰がそんな苦行の会社にエントリーするの?
コスパ悪いでしょ
知らない事が当たり前の新人なんだからゼロから教育して育てろ
省2
711: 11/09(日)13:33 AAS
雇用(すなわち企業)のルールも文化も違うから
日本は企業都合に洗脳することが優先される
前提となる終身雇用、年功序列が維持困難な今となってはミスマッチ
712: 11/09(日)13:58 AAS
医師とか弁護士みたいに資格が必要なものを除いて出身大学とか学部とかで制限すると職業選択の自由に違反して違法になるから無理だぞ
713: 11/09(日)14:12 AAS
学歴での採用制限は日本のどの法律でも規制されてないが...
714: 11/09(日)14:13 AAS
公平に選んだらたまたま結果そうなっただけですよって言えばいい
715: 11/09(日)14:29 AAS
ごくまれに優秀な人材が釣れるかもしれないんだから門戸を狭くするメリットないだろ
716: 11/09(日)14:29 AAS
セックス採用ってダメですか?
717: 11/09(日)14:32 AAS
でも人事に金払うより比較的良さそうなやつ見つけて育てた方が安いよね
718: 11/09(日)14:35 AAS
今朝NHK党の立花逮捕されたって
719: 11/09(日)14:40 AAS
またか
720: 11/09(日)14:41 AAS
逮捕芸人という新しいジャンル
721
(3): 11/09(日)14:44 AAS
優秀なエンジニアってなんなん
言語とかコードなんて見ても正直わからんやろ
722: 11/09(日)14:46 AAS
日本の雇用体系だと、ごくまれに来る優秀な人材一人の前に雇うことになる
何十倍の普通未満のダメな人間に耐えきれないんだよな
723: 11/09(日)14:53 AAS
>>721
コード見たらわかるだろ
724
(1): 11/09(日)14:55 AAS
AIがあるから話が違ってきたって話してんだろが
725: 11/09(日)15:02 AAS
個人開発者だけど数年前なら人を雇ってたと思う
下手に人を雇って楽すると、サービスの料金に人件費がのしかかって勝負に負けそう
726: 11/09(日)15:07 AAS
>>724
文脈の煩雑なスレの流れにおいて >>721 がその前提を含意しているものとするのは、さすがにホスピタリティが低すぎるだろ
グローバル変数じゃあるまいに
アンカ付けるなりしてせめて依拠する文脈くらいは明示されたし
727
(1): 11/09(日)15:39 AAS
でも優秀な人材が来たら来たで出る杭と言わんばかりに徹底的に潰すよな
728
(2): 11/09(日)15:44 AAS
今どきの単文SNSにチャット全盛の時代に
アンカー無しだと流れも読めないとか、あまり無能自慢はしないほうがいい
729: 11/09(日)15:48 AAS
>>728
つ >文脈の煩雑なスレの流れにおいて >>721 がその前提を含意しているものとするのは
730: 11/09(日)15:54 AAS
>>728
採用の時にはこういう無能は最低限はじきたいな
slackとかでまともに会話できんアホはいらん
731: 11/09(日)15:57 AAS
腹が減ったら腹いっぱい食っては後悔してる
732: 11/09(日)16:03 AAS
IDすらない匿名掲示板の引き合いにSlack出すとか、まともにSlack使えてなさそう
733
(1): 11/09(日)16:13 AAS
>>727
大丈夫

優秀って気付けるのは同等レベルじゃ無いと分からない
つまり此処の連中には判別不能で無能に見える

ただし優秀の定義にもよる
金稼ぐ事に優秀かどうかはコードじゃ分からん

でもって世間一般の優秀とはコッチの金稼ぐ方を言う
734: 11/09(日)16:14 AAS
うええい
735: 11/09(日)16:22 AAS
>>733
つマ板
736: 11/09(日)16:23 AAS
ダイレクトインジェクションしたい
737
(1): 11/09(日)16:39 AAS
IDなくても文脈で読めるし読もうと努力するのが健常者なんだが
手帳枠の人間の常識を押し付けないでもらえますかねえ
738: 11/09(日)16:40 AAS
出来ないことを誇るようになったら人間おしまい
739
(1): 11/09(日)16:41 AAS
わかるはずのないことがわかっちゃう人たち見てるとプゲラ(ってならない?
740: 11/09(日)16:53 AAS
>>739
それ俺らやん
理屈の上ではこうなると言っておいて実際はOSやら言語やらなんやらの仕様やバグで出来ない事は多い

つまり分からない事を分かった風に言ってるのは俺らやで
741: 11/09(日)16:55 AAS
>>737
だからその文脈が煩雑な場合に、それでもなお能否が変わらないとするのであれば、何によって担保されうるのかを具体的に説明してみ?
742
(1): 11/09(日)17:08 AAS
おまえがこういうことだよねって聞き返せば普通に話がすすむのでは?
743: 11/09(日)17:10 AAS
>>742
つ >ホスピタリティが低すぎるだろ
744: 11/09(日)17:10 AAS
しらんがな
745
(1): 11/09(日)17:13 AAS
休日暇だからなにか資格の勉強でもしようかな
お前らなにか国家資格持ってる?
746: 11/09(日)17:14 AAS
基本と応用
747: 11/09(日)17:18 AAS
>>745
一応は税理士の資格持ってる
会計システム一筋40年や
748: 11/09(日)17:24 AAS
力士って士業なん?
749: 11/09(日)17:42 AAS
ITパスポートを無勉で受けたことがある
落ちたが
750
(1): 11/09(日)17:49 AAS
お前らも個人開発に来いよ。こっちの方が楽だぞ
751: 11/09(日)17:51 AAS
なんだ俺のほかにも個人開発してるやついるのか
752: 11/09(日)17:52 AAS
日本のITは終わった
753: 11/09(日)18:01 AAS
津波大丈夫かな
754: 11/09(日)18:08 AAS
数年後に「おまえのコードAIぽくね?」って言われそう
755: 11/09(日)18:27 AAS
AI使えと怒られたり
AIだからと言い訳するなと怒られたり
AIなんか使うなと怒られたり
756: 11/09(日)18:28 AAS
AIをお手本にしてるから自分で書いた文書もちょっと言い回しとかAIっぽくなってきた
757
(1): 11/09(日)18:28 AAS
>>750
きみ個人開発でいくら稼いでるの?
758
(1): 11/09(日)18:35 AAS
>>757
3年で開発して半年サービス公開して2億で事業譲渡した
759: 11/09(日)18:36 AAS
ちょっとまえよりだいぶ話盛られてるな?
760: 11/09(日)18:42 AAS
>>758
月間PVいくつだった?
761
(1): 11/09(日)18:59 AAS
個人で何作っても先にやってる奴がいるという強迫観念がついてくる
762
(1): 11/09(日)19:04 AAS
個人で作れるプログラマーはそんなに多くはないよ
ゲームいたってはプロジェクトの9割が途中で頓挫する
アプリランキング上位はみんな企業だよ
763
(1): 11/09(日)19:16 AAS
>>761
誰かが先にやってる方が良いぞ
その方がトップの奴が事業吸収の為に売ってくれと言って来る
764: 11/09(日)19:50 AAS
>>762
ゲームで当てるのはバクチだわな
俺も何個かしょぼいのリリースしてるけど
宣伝も力入れてないからPVも全然伸びんよ
765: 11/09(日)19:53 AAS
これくらいの熱意がないとダメ

外部リンク:business.4gamer.net
766: 11/09(日)20:02 AAS
物事を疑うってことを覚えろ
767
(1): 11/09(日)20:25 AAS
SFCのゲームをそのまま3Dにしないのなんでだろ
と思うゲームがたくさんあるんだよな
ロックマンとか3Dアクションにしたら最高なのに
とかたまに思う
768: 11/09(日)20:25 AAS
それはもうとっくに自社でやってコケてる
769: 11/09(日)20:56 AAS
だから僕は音楽を辞めた
770
(2): 11/09(日)21:01 AAS
鏡を見るたびに自分の顔の醜さに絶望する
771: 11/09(日)21:21 AAS
>>770
オンラインで生きろ
772: 11/09(日)21:34 AAS
>>763
ある程度、大きくなると競合の買収でしか、シェアを拡大できないからな
773: 11/09(日)21:58 AAS
>>770
醜美の評価をフィールドDIされてるからだろ
774: 11/09(日)22:06 AAS
>>767
ロックマンダッシュだったかな懐かしい
775
(1): 11/09(日)22:39 AAS
FFのピクセルリマスター版がセットで買えるんだが欲しい
776: 11/09(日)22:53 AAS
AIエージェント以外の分野もう需要ない
一般人の平均的な需要はAIだけでほぼ完結できてしまう
777: 11/09(日)23:49 AAS
一般人の平均的な需要とは
778: 11/09(日)23:56 AAS
>>775
アップデートでかなりよくなってるらしいな
1-
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s