プログラマー目指してます (95レス)
プログラマー目指してます http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 仕様書無しさん [] 2025/10/09(木) 22:43:49.55 二年くらい前に挫折して、一年くらい前にもまた挫折して、数か月前からまた頑張ってます。頑張るの下手。 まだ簡素なchrome拡張機能とか作ってるレベルです。 駆け出しプログラマー、DOMの勉強すっ飛ばしてJavascriptやりがち。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/1
15: 仕様書無しさん [] 2025/10/10(金) 20:53:48.13 どういうソースから何を抽出したいんだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/15
16: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/10(金) 20:58:50.11 >>14 resarperなら可能です C#最高 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/16
17: 仕様書無しさん [] 2025/10/10(金) 21:16:01.02 全体の変数名変更とか長いこともうやってないわ 自分の中でコーディング規則が出来上がってない時にのみ起こる作業 このロジック場合は変数名をこうする、あるいは戻り値を直接使用して変数定義しない 等が確定していないと後から変えたくなったりする http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/17
18: 仕様書無しさん [] 2025/10/10(金) 21:17:57.04 >>16 C言語、何年も前に挫折してから存在を忘れてました あの時はC言語が何かもわからないでVisualStudioをインストールして手詰まりだったけど、今ならいけるかも... http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/18
19: 仕様書無しさん [] 2025/10/10(金) 21:20:36.77 >>17 言われてみればそもそも最初に変数を定義する段階でルール決めとかない自分が悪いですね アドバイスありがとうございます http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/19
20: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/10(金) 21:21:19.43 よーし次やるのはC言語にしよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/20
21: (u _ ・y) r~ [] 2025/10/10(金) 22:19:12.46 (u _ ・y) r~ 俺が最初にソース読み解いたバイブルがこれ (u _ ・y) r~ 半年くらいで全部理解出来たら才能あるよ https://uu.getuploader.com/neroma002/download/808 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/21
22: (u _ ・y) r~ [] 2025/10/11(土) 23:45:06.29 (u _ ・y) r~ oi 1日サボったら取り返すのに3日かかるぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/22
23: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/12(日) 21:08:35.68 プログラマは仕事でやるな。仕事がなくなっていてマジで悲惨だから。 もしやるなら個人的な趣味の範囲でやりな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/23
24: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/12(日) 22:26:19.14 実装しか出来ないプログラマ目線では確かに仕事が無くなって悲惨だわな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/24
25: (u _ ・y) r~ [] 2025/10/13(月) 00:44:04.19 (u _ ・y) r~ そんなのは遥か昔から当時の年配者が言ってたんだけどな お前らもついに同じことを言える年齢になったとは (u _ ・y) r~ 成長がみられてうれしいよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/25
26: (u ω ・y) r~ 社会に必死にしがみつかなかった住所不定の猫 [] 2025/10/13(月) 01:57:11.46 (u ω ・y) r~ 学生の頃に見上げたIT企業ってなんであんなにキラキラしてたんだろうな (u ω ・y) r~ 今ならわかる、それはもっとデカいマクロ事情よ (u ω ・y) r~ 「IT以外の業界から良い人材を獲得するための”キラキラIT企業”というブランディング戦略」 (u ω ・y) r~ 現実はキラキラオフィスではなく、「え・・・?こ、このビル入るの・・・?オフィス狭くない??1年目だからいいけど、、」 数年後 (ヽu ω ・y/) r~ こんなはずじゃ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/26
27: (u ω ・y) r~ [] 2025/10/13(月) 02:04:44.38 (u ω ・y) r~ まじで学生のうちから貯金してFire目指したほうがいい (u ω ・y) r~ 俺が言えるのはそれだけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/27
28: (u ω ・y) r~ [] 2025/10/13(月) 02:07:46.84 (u ω ・y) r~ キラキラした仕事って (u ω ・y) r~ そういう宣伝で人材を確保して、優秀な人によく働かせて資本家が潤いたいからキラキラしたアピールやってんだよ (u ω ・y) r~ 虚無や、そんな場所にあるのは。。。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/28
29: (u ω ・y) r~ [] 2025/10/13(月) 02:22:47.47 (u ω ・y) r~ 最近ゴミ拾いにハマってる (u ω ・y) r~ ゴミ拾いはいいぞ、Fire後の生活として (u ω ・y) r~ 早朝スーツの労働者に交じって汚い格好で掃除をする俺 (u ω ・y) r~ 道路上のゲロ掃除もする、犬のフンは放置してても1週間で消えるんで気が向いたらかな (u ω ・y) r~ ゲロは酸性で病原菌の多い危険物だから、道路に沁みこむんで早急に片づけるべきもの (u ω ・y) r~ ここまで登って来いよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/29
30: (u ω ・y) r~ [] 2025/10/13(月) 10:34:11.95 ,, -―-、 / ヽ / ̄ ̄/ /i⌒ヽ、| / (゜)/ / / / ト、.,../ ,ー-、 =彳 \\‘゚。、` ヽ。、o / \\゚。、。、o / /⌒ ヽ ヽU o / │ `ヽU ∴l │ │ U :l |:! U http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/30
31: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/13(月) 11:16:19.08 FIREの代わりにナマポ貰うのではダメですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/31
32: (u ω ・y) r~ [] 2025/10/13(月) 11:22:47.17 (u ω ・y) r~ ナマポは金額めちゃ少ないから生活出来ないぞ (u ω ・y) r~ ハッタショ診断貰ってから精神の厚生障害年金目指したほうが良いと思う(u ω <y) r~☆ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/32
33: (u _ ・y) r~ [] 2025/10/13(月) 12:02:08.38 (u _ ・y) r~ メンタルクリニックの「初診日」ってのが重要になってな (u _ ・y) r~ これは正社員として働き始めてから一か月後が良い(初診日の時点で年金を収めている事) (u _ ・y) r~ んで初診日の記録、会計のレシートやらはちゃんと保存しておく (u _ ・y) r~ 次に重要なのが「障害認定日」 (u _ ・y) r~ 2回目の受診でカウンセリングを受けて障害を診断してもらう (u _ ・y) r~ んで、障碍者のイッチは「うっはw。おまw、〇〇障害ですねw」 (u _ ・y) r~ と、医者に言われるので、診断書も貰っておこう ここまでの流れで4万円くらい使うけどね (u _ ・y) r~ であとは、数か月に1回通院か、なんかこの辺は病院によって違うらしいが (u _ ・y) r~ 適度に通院しつつ (u _ ・y) r~ 5年ほど経過したら、仕事がもう限界なのぉ!!!って、医者にそれを伝えて、障害年金の申請をする (u _ ・y) r~ 申請が通れば、5年間分の障害年金を遡り支給+今後障害年金が支給される、5年分より前は時効で貰えない (u _ ・y) r~ 厚生障害年金の最大コスパはこういう感じですね >>1 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/33
34: (u _ ・y) r~ 深夜逆立ち状態で中吊りになって遊ぶ意識不明の男 [] 2025/10/13(月) 12:06:59.96 (u _ ・y) r~ 俺は貰ってないからな? (u _ ・y) r~ その手の人と話すことがあったから知ってるだけで (u _ ・y) r~ 毒々しい社会なんで、な http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/34
35: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/13(月) 20:01:29.25 すみませんさぼってたというか旅行いってました>>22 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/35
36: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/13(月) 20:02:22.97 あと正直頂いてる情報めちゃくちゃ助かります ありがとう、顔文字さん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/36
37: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/13(月) 20:29:03.83 プログラマを目指すなら正社員は絶対に避けること。フリーランスを目指すことだ。 正社員のデメリット ・技術的な仕事がほとんどない ・サビ残が多かれ少なかれ発生する ・副業や株の制限が多い ・在宅ワークができない 一方、フリーランスならこれらの問題はあまりない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/37
38: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/14(火) 10:06:49.28 >>37 正社員でもデメリットがあるし、フリーランスでも実績がないと食い繋げないですもんね プログラマの世界は世知辛いですね... http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/38
39: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/14(火) 15:08:23.15 Chrome拡張機能ストアで配布するハードル高いな 散々プライバシーだのユーザーデータだのに関わる条項にチェックさせられて、挙句プライバシーポリシーを記載したページのリンクを貼れときた もう開発関係ないじゃん そういうのは企業様にやらせておけよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/39
40: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/14(火) 15:10:09.61 説明用のスクリーンショットも撮れ manifest.jsonで要求する権限の理由を抜け漏れなく書け アイコンも違うサイズで3つ用意しろ 馬鹿じゃねぇの http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/40
41: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/14(火) 17:44:45.20 天下のgoogle様に逆らうとは何事だ!! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/41
42: 仕様書無しさん [] 2025/10/14(火) 18:14:51.59 Googleがなんじゃい 俺は外国の法律調べるんじゃなくて開発がしたいんじゃい 何の時間じゃいこりゃ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/42
43: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/14(火) 18:16:35.01 自分なりにやる→何故か動かないorきしょい挙動する AIに任せる→何故か動く マジでイライラするけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/43
44: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/14(火) 20:21:50.53 出来るプログラマになると逆転するよ AIの吐き出すコードはいつもテストを通らない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/44
45: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/14(火) 20:32:25.18 そんな風になれたら気持ちいいだろうなあ 今のところAIの正解率を越えられないのでへりくだって丁寧に指示出すしかないです あれもこれも条件を設定して...指示にないことされて修正して...はぁ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/45
46: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/14(火) 21:19:22.53 オテスウヲオカケシテオリマス http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/46
47: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/17(金) 13:14:06.54 ポートフォリオと技術ブログを兼ねてHPを製作していますが、フレームワークの前にJavaScriptを勉強していてよかった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/47
48: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/18(土) 15:26:59.98 よっしゃDB初めて使ってみるぞーーー http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/48
49: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/19(日) 20:32:10.34 結局DBめんどくさくてC言語先にやってる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/49
50: 仕様書無しさん [] 2025/10/20(月) 09:58:16.48 【貧困】稼げないSEを退治しろ【非婚】 ☆高負担で低速度で低生産だろ!☆ ★文書でなく会話で作業をしろ!★ プログラマー作業を減らして オペレーター作業を増やすな! 低技術で低収入は高技術で高収入の 技術者に迷惑だからIT業界から失せろ! https://listen.style/p/readmaster/mcqg3wwz http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/50
51: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/20(月) 13:21:25.58 SEってなんでそんなに嫌われてるんですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/51
52: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/20(月) 15:11:46.62 はぁ...ネットワークとか外部サーバーとかなんとか...APIだの...難しい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/52
53: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/20(月) 15:12:23.32 ローカルで完結する作業はまだマシな部類だったんだな... http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/53
54: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/20(月) 16:02:53.24 自分のHPしか作らないなら今のままでもいいんだけど、記事を追加する度にソースコードをいじらないといけません、なんて顧客を得たら言ってられないからなぁ ほんま嫌いだけどAPIキーだかドメインだかをあーだこーだしてCMSから記事を追加できるようにしないと 外部とのやり取りが入ってくるといろんなとこのいろんなマニュアル読み漁って試行錯誤しないといけないのが嫌だ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/54
55: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/20(月) 19:33:53.29 日本だとプログラマ目指すならフリーランスしかない 絶対に正社員になるなよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/55
56: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/20(月) 19:42:30.65 記事を追加ってブログでも作ってるとか? サーバーとのやり取りは全体規模からしたら小さなもんで そこ作ったらあとはひたすらJavaScriptでどこまで機能増やすかっていう無限の作業だぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/56
57: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/20(月) 19:44:41.34 >>55 テレワーク正社員なら 〇 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/57
58: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/21(火) 14:44:00.33 >>55 これ他にも言ってる方いたんですけどやっぱり日本の雇われプログラマって待遇悪いんですかね だとしたら日本IT後進国すぎません? やってみてわかります、誰にでもできる仕事ではないのに http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/58
59: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/21(火) 14:46:19.01 >>56 ブログページもあるHPを作ってますね 将来就職する際のポートフォリオも兼ねて...と思ってましたがこの板の方の様子見るにフリーランスやった方が賢明そうです まぁフリーランスもフリーランスで雇われに比べて営業力とか余計な能力求められるとは聞きますが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/59
60: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/22(水) 05:49:33.76 >>59 いいんでないの。 まぁこの板の連中は実際業界の負け組が多いと思うからネガティブなこというけど 就職して部長とかまで登る気があるなら正社員目指したっていいと思うよ どっちが向いてるかはそれこそ人による 俺の身内は、500人規模の会社でSEで入って課長クラスまで20代で上がって結婚もしてたし家も買ってる 勝ち上がれれば問題ない ただ昇進に必要なのは全然技術力とかじゃなくやっぱコミュニケーションと上司への忖度だよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/60
61: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/25(土) 15:34:51.37 https://www.youtube.com/watch?v=tYbVl6N8oxI&list=TLGGfiHAQp0cqKYyNTEwMjAyNQ&index=4 この方と同じことができるようになろうと思って動画を見ながらやってます PHPを使って求人サイトの求人情報をスクレイピング?するとかなんとか データは一旦DBに保存してCSVに出力する設計なのでPHPのみならずDBも新しく勉強してる Next.jsとはわけが違う、やってることが目に見えないので何がどうなってるやら... それ以前に訳が分からず一度挫折しているDB、これを攻略しないと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/61
62: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/26(日) 06:43:04.21 目的はなんなのか。 Python Ruby Node.jsあたりでやる作業だよスクレイピングは。 それたぶんスクレイピング教えたいんじゃなくてPHPを学ばせたい趣旨の動画 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/62
63: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/26(日) 08:55:19.37 じゃあそれが目的です。 PHPを学びます。 血肉になるならどんな技術でもいいです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/63
64: 仕様書無しさん [] 2025/10/27(月) 07:45:05.86 言語のチョイスとして終わってる Node.jsスレの最初のほうでやり始めてたんだろ?Node.jsでいいよ 血肉になるのはJavaScript Node.jsからMechanize叩け http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/64
65: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 11:39:33.28 初心者はjavascriptから入るのはどうかね やはり型とクラスがある言語から選ぶべきだ javascriptはプロトタイプベースで偽のクラスを使っている pythonもrubyも型がないから後から型って何?ってなるだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/65
66: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 11:56:53.76 >>65 jsからじゃ無くてtsから学べば良い 下手にjsの知識入れない方が良い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/66
67: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 12:57:09.32 JavaScriptはブラウザのUIを操作するための言語と割り切ったほうがよい 癖が強すぎる node.jsでサーバーとクライアントで同じコードが使えると言われるがそれで恩恵を受けるのはコストに敏感なプロダクトだけだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/67
68: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 14:50:54.52 皆さんありがとうございます。 なんか認識がかみ合わないみたいですけど、JSはもう結構やってます。 フレームワークの使い方とかは言語自体の学習とはまた別の話だと思ってるので、Next.jsがどうとか書きましたが... 今のところやりたいのは環境構築とか設定弄るのとか、あとサーバがどうとかそういう話です。 要は実務で使えるノウハウが欲しいんです。 言語の勉強だけならChatGPTでどうにでもなるんですが、ファイルがどこにあるとか設定はどうするとかサーバはどう繋ぐとかコマンドラインがどうのこうのというのは手探りでやるしかないので... あとDockerですね、何をするのかはわかるけど具体的にどんな操作をしているのかわからない... シュレディンガーの猫の話はなんとなく分かるけどその方程式は理解できない、みたいな感じです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/68
69: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 14:56:40.12 で、今使ってるのが兄のお下がりの古いLenovoのWindows11のノーパソなんですが なんせお下がりだし、Windowsだし、兄が設定も環境も弄ってるので情報がぐっちゃぐちゃだったので 一度風通し良くしておこうと思ってあらゆるプログラムをアンインストールしました あとは環境変数とか設定しなおしたらいいんでしょうけど... もうめんどくさいのでパソコンごとリセットすることも検討しています 大したデジタル財産入ってないし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/69
70: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 15:10:13.74 つまりDocker/PHP/Nest.js/あたりができる人を募集してる企業に応募予定の人ってことでいいんか それとも内定は既に取ってる? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/70
71: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 19:30:28.27 認識がってオメーのことなんか知らんから認識なんかしてない まあNext.jsを先にやるからそういうことになる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/71
72: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 19:38:00.31 >>69 まずPCにOSをクリーンインストールしようよ 出荷状態にリセットとか インフラやりたいならLinuxインストールして勉強するとか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/72
73: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 20:52:45.10 >>70 わけあって無職やってまして、いろいろ考えた上で「プログラマーになる」とだけ目標を立てて勉強してる段階なので具体的な就職先はこれから...というところです でも基本的にはその通りですね、Docker/PHP始めとする主な言語/フロントエンド系のフレームワーク、あたりを使えればフロント/バックエンド両方に道が開けるかなぁと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/73
74: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 20:56:12.26 >>72 これも考えてたんですよね ただ難易度とフリーランスで仕事受けるときに汎用性が低いという意味でインフラ系は微妙かなぁ...と思ったり http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/74
75: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/27(月) 20:57:07.08 埋もれるスレだと思ってたのでいろんな方にアドバイス頂けて嬉しい限りです ありがとうございます http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/75
76: (u ω ・y) r~ V型作業所民さん ナイスパです [sage] 2025/10/28(火) 07:36:15.73 >>73 一旦おまいは市役所の障害福祉課に行って相談して今やってる勉強とか活動を言ったほうが良いんじゃないか? 自分がいま努力しているというのを認識してもらっておけば 「こんなに頑張ったのに俺がうまくいかないの社会のせいじゃん」 といった言い訳にできるだろ (u ω ・y) r~ 今は自己責任で自助100%で頑張ってる状態である為(u ω ・y) r~ 人生失敗した何割かの責任を自治体・社会にパスするんだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/76
77: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/28(火) 08:58:58.40 >>76 なんというか...珍しい考え方ですね 周りからは自己責任で生きろとばかり言われてきたので... でも私自身は結構、他責思考で不真面目なので福祉支援を受けるというのも抵抗はないですね ただ、現状を鑑みるとそれは難しいです 私、無職といいますかニートでして、年齢的には高校生なんです 親は成人までは面倒見てくれるそうで、扶助を受けてますから 職以外にもいろいろ抱えてる問題もあるので解決していきたいところですが、法律行為ができるようになるまでは根本的な解決には動き出せないですね それもあって家で自分一人で完結する個人開発をやっています http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/77
78: (u ω ・y) r~ [] 2025/10/29(水) 07:11:28.11 >>77 (u ω ・y) r~ 法律は知っている者の味方、社会保障は申請した者の味方だ (u ω ・y) r~ 高校生くらいだとわからないと思うけど、市役所で働いてる公務員というのは市民の生活を保障する責任が法律&憲法で定められている (u ω ・y) r~ 役所いけば何らかの民間支援に繋がるのは可能だから、いざとなったら行く場所として覚えておくといい (u ω ・y) r~ 成人、20までのフリーな時間を獲得してるというのはポジティブに考えてもいいかもな (u ω ・y) r~ モチベーションが続くのであれば、20になったときに周囲の平均より遥かに高い技術は身に着けてる可能性はある環境にいる (u ω ・y) r~ おまい、丁寧な文章かくし、1個のこと続けられそうな気がするんだよな (u ω ・y) r~ 格安サーバーレンタルしてSNS開発運営して管理人するとか出来るんじゃないか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/78
79: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/30(木) 21:10:32.58 >>78 本当にそうですね、初めてバイトをしていろんな手続きをした時には「ペンは剣よりも強し」ってこういうことか...と納得しました。 自分との戦いにはなりますが、この時間を無駄にするわけにもいかないので出来ることからやってくつもりです。 腐りたくはない。 そんな風に見ていただけて嬉しいんですが、実のところかなり飽き性なんです... とはいえ、SNS(というか掲示板)を作るというのが目標の一つとしてあるので参考にさせていただきます。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/79
80: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/30(木) 21:23:26.63 Laradockの環境構築、MySQLサーバへの接続、ターミナルの使い方の理解までやっと完了したぁ...! 加えて開発用のChromeだったりそのドライバーだったりPantherだったり... やっぱり個人開発はコーディングより設定と環境構築が辛い。 中でも一番Dockerが敷居高かった。 仮想環境?を作るなどと言うがPCのどこにデータがあるのかよくわからないし、なのにコマンドを実行するディレクトリはデスクトップに置いたLaradockだし、コンテナを起動したら終わりじゃなくてWorkspace?とやらに入る?必要があるし。 大前提イメージもコンテナもそもそも具体的に何をしているかわからないし... その上でMySQLのイメージとやらがあって(これが難しかった、DockerはDockerでMySQLはMySQLであってほしい)、それでコンテナを起動して、そのコンテナの中に入った上でまたコマンドを入力してやっと、MySQLサーバに接続... この間こちらからは文字しか見えないのでどこで何をやっているのやら把握しづらい。 無限にも思えたエラーメッセージ...なんとかなった。すごい達成感。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/80
81: 仕様書無しさん [] 2025/10/31(金) 01:08:46.40 >>80 おめでとう。おかげでこっちはちょっと自信がついたよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/81
82: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/31(金) 07:46:30.60 君たちさこの仕事向いてないよ、他の仕事探せよ と後ろの席の2年生が上司に怒られてた 確かにプログラムをマトモに組めない奴だけど、よーそんな事言えるなと聞いてないフリしてた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/82
83: (u ω ・y) r~ [] 2025/10/31(金) 09:23:59.36 (u ω ・y) r~>>79 掲示板とか簡単だぞ フレームワークがなかった時代の30年前のperlですらやれてる (u ω ・y) r~ イベント駆動型設計しってる? (u ω ・y) r~ようはサーバー対しブラウザ操作に応じて [:submit , "投稿内容"] [:delete , "削除UID"] [:sure_create , "スレ内容"] こんなメッセージをページから送る 送る方法はHTMLのpostでもいいし、Jsでやってもいい、種類が複数ある サーバー側で def msg_proc msg case msg[0] when :submit ; submit_func(msg) when :delete ; delete_func(msg) when :sure_create ; sure_create_func(msg) end こういうコードを書く したらYAMLでもJSONでもいいしAIに聞きながらファイルI/O書けばいいだけだ 掲示板とかの場合はイベント駆動型、メッセージプロシージャって概念でやるのがベター (u ω ・y) r~目標するならゲームを作ってその内部に独自UI化した掲示板を作るとかにしようぜ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/83
84: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/31(金) 21:21:29.04 OSのクリーンインストール、完了〜。 やっとパソコン内部の情報がすっきりしたので、これでどこでどんな操作をしてるか把握しやすくなったはず。 ついでに忌々しいMicrosoftのOnedriveもアカウント連携もこのデバイスから消し去った。 ローカルアカウント、Onedriveなし、余計なアプリも機能もなし。 清々しい...! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/84
85: 仕様書無しさん [sage] 2025/10/31(金) 21:31:02.36 >>83 イベント駆動型設計、なんとなく意味は予想できます。 察するに、JSでページ上の操作に応じて処理を発生させるような設計のことですかね。 掲示板ならそこにDBとのやり取りも入るわけですね。 そう考えると設計もシンプルだし、Laradockみたいにめんどくさい環境構築にこだわらずローカルで済ませてしまえば動くものはすぐ作れそう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/85
86: (u ω ・y) r~ [] 2025/10/31(金) 21:58:42.07 (u ω ・y) r~ まぁそんな感じ msg_proc っていう概念の関数を定義して case msgで見て処理してく C言語の世界ではこれをCALLBACK関数などと言ったりする (u ω ・y) r~ 大規模になるとそのmsgが複数人から同時にサーバーにmsg送られるからキューっていうのも作って while m = Queue.shift # キューの先頭から読む case m.msg when ... when ... end end こういう形になっていく (u ω ・y) r~ フレームワークってのは使い方がわかれば効率出るけど、使い方を覚えるまではフレームワークなしで作るよりも苦労するからな(u ω -y) r~ まぁ本当に必要なのはフレームワークよりも高速なDBのほう フレームワークは上級者になればオレオレフレームワーク使ったほうが良い場合あるし、ただDBってほうになると上級者でもDBそのものはなかなか作らないから (u ω -y) r~ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/86
87: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/02(日) 14:52:58.39 Xamppの使いやすさに感動...( ;∀;) Laradockはksだ...( ;∀;) こういうのでいいんだよ、こういうので!! シンプルで必要最低限の機能だけを備えたGUI! わかりやすい階層構造!わかりやすい命名規則! サービス一覧も使用ポートもGUIで一目で確認できる。 PHPを使うならXampp。覚えておこう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/87
88: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/04(火) 13:45:10.17 掲示板完成!! レンタルサーバ借りるほどでもないのでNgrokなる便利なサービスを利用した。 https://predependable-jalapic-aurore.ngrok-free.dev/bbs/ 好きに書き込んでください。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/88
89: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/05(水) 08:16:27.27 URL末尾 ?thread_id=1%20.%20#post-form こういうのは扱い方をちゃんとしないとセキュリティリスクになるよ JavaScript側でthread_id読んでるだけならいいけどサーバーでthread_id=を読む場合、あらゆる文字列入れられる状態だから あとはバックグラウンドで使ってるPHPソース見ないと感想もない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/89
90: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/05(水) 08:45:53.57 >>89 そうなんですか! サーバ使うならセキュリティも勉強しないとですね... 大事なデータ扱う前に気付かせてもらってありがとうございます。 とりあえずPHP(サーバー側)でURLのパラメータ読んで処理するのは危ないって理解でいいんですかね。 バックエンドはずぶの素人なもので... あとPHPソースですがどこまで公開していいものかいろいろ調べないとなのでお待ちください。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/90
91: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/05(水) 09:23:50.04 https://github.com/kipo495/htdocs Gitの扱い慣れない... http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/91
92: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/05(水) 15:47:53.24 さらっと見た感じ index.phpやthread.phpで $nameに対しtrimを2重にやってるから $name = trim($_POST['name'] ?? 'No name'); これでいいんじゃね あと $title = trim($_POST['title'] ?? ''); $name = trim($_POST['name'] ?? ''); $content = trim($_POST['content'] ?? ''); if ($title !== '' && $content !== '') { // トランザクション開始 $pdo->beginTransaction(); これは、ifの条件を逆にしたほうがいい。要はtitle contentが正しい値かを見る引数チェックだろ 関数だったらARGVを見る引数チェックに相当する処理だから if ($title !== '' && $content !== '') { ... これの条件を逆にして if ( ... ) { // 値が不正な場合のエラーメッセージ等 // exit;等 } // トランザクション開始 $pdo->beginTransaction(); という流れのコードにしたほうがいい 引数チェック・メインの処理で分ける http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/92
93: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/05(水) 18:20:34.33 >>92 なるほど 見返してみると無駄の多いコード... 条件もよく考えたら高校数学でやった集合みたいな話で、同じ集合を指してても処理しやすい方とそうじゃない方とがあるわけですね。 わざわざ面倒な方でやってました。 結構コードがすっきりしてきました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/93
94: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/05(水) 18:23:57.75 >>92 わざわざ時間割いて読んでもらってありがとうございます。 なんだかこの板の住人そういう方多くて感動。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/94
95: 仕様書無しさん [sage] 2025/11/05(水) 21:06:46.25 phpのことはあんましらんけどSHA-1は非推奨のはず(generate_trip) まあトリップ作るだけなら別になんでも良いとは思うけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1760017429/95
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s