真剣に、収入を上げたい (263レス)
1-

153: 10/04(土)05:51 AAS
おれが買ったら終わり
154: 10/04(土)16:05 AAS
おれはfang+だからもっと儲かるはずだ
なお買ったのは今週
155: 10/08(水)16:44 AAS
高市がおれの資産を増やしてくれた
156: (u _・y)y~ 経験とは近道を知っている事である [猫の人生は非常に効率がいい] 10/08(水)17:52 AAS
(u _・y)y~ 結局お前らって人生の効率化できなかった側だよね?
(u _・y)y~ そんなんで良いソースコードを書いている・・・?なわけないよね?
(u _・y)y~ 最小で最大限の効果を発揮させるソースコードを描きたければ、人生も最小で最大限の効果を獲得するハッキングしないと駄目だよね?
(u _・y)y~ 40歳でも50歳でもいつからでも始められるよ>最小で最大
(u _・y)y~ 実家に戻って子供部屋おじいさんになってテレワークしたらいい
157: (u _・y)y~ 夜道を徘徊していた自称経営者の男 [夜の閑静な住宅街に「突然オラァ」という叫び声が響き] 10/08(水)18:14 AAS
(u _・y)y~ お金を手に入れること、時間を手に入れること、そして「権利」を手に入れること。
(u _・y)y~ 法律は弱者の味方ではなく知っているものの味方という事さ。
(u _・y)y~ お金をもらえる権利。もあれば、お金を払わなくてもいい権利。もある。
(u _・y)y~ そういった「権利」は、年収800万ラインを下回る層にとっては可処分所得よりも大きな、実質的なマネー。
(u _・y)y~ どこかに権利、落ちてないかな
158: (u _・y)y~ なぜ人は猫の世話をし続けなければならないのか [木 林 森 、 森の中の1本の虚木] 10/08(水)18:28 AAS
(u _・y)y~ 人が猫の世話をやめたとき、それは人類の幸福に寄与するだろうか
(u _・y)y~ 答えは否。猫の世話をし続ける事が人の幸福なのだ。つまり猫は権利を獲得している。
(u _・y)y~ お前らは猫ではない・・・。猫は猫。MEおww
159: (u _・y)y~ 猫の瞳から見るヒトカスの経済学  [老後豊かに暮らすためのネコノノウハウ] 10/08(水)18:38 AAS
猫「私、老後豊かに暮らせますか?」

(u _・y)y~ ネコと和解せよ・・・
160: (u _ ・y) y~ 自分のことを「神」と名乗る住所不定全裸の男 10/08(水)20:37 AAS
(u _ ・y) y~ お前らは甘すぎる・・・
(u _ ・y) y~
161: 10/08(水)20:48 AAS
同僚が研究データ隠してるので吐かせたい
アレ実験したゆってただろ
162: (u _ ・y) y~ きみにはぼくが見えるの? 鳥居の上に佇む知的障碍者 10/08(水)21:06 AAS
(u _ ・y) y~ ム板マ板に神様降臨(15歳
(u _ ・y) y~ マックのバイト落ちてムカついた、許さんぞあの面接官の女子大生(16歳
(u _ ・y) y~ あらゆるプログラミングスキルを手に入れる(20歳
(u _ ・y) y~ お前らとの熱いレスバトルを繰り広げた日々(15〜23歳
(u _ ・y) y~ オンラインゲームでもやるか(24歳〜
(u _ ・y) y~ さってっと・・・いつまでもニートじゃアレだしそろそろ本気出すか…(28歳
(u _ ・y) y~ ハロワ・就労支援員に職歴なしを煽られる(30歳
省3
163: 10/08(水)21:11 AAS
31歳でなにが
164
(2): (u _ ・y) y~ 現役女子大生マクドナルド面接官 ← こいつ 10/08(水)21:17 AAS
(u _ ・y) y~ 俺が16歳の時って、人生で一番最後に異性からなめられた瞬間かもしれない
(u _ ・y) y~ あれ以降は身長も伸びてて,目線が女共よりは上なんで
(u _ ・y) y~ ほんとなんで16歳の僕あんな女子大生に煽られなきゃいけないの・・・
(u _ ・y) y~ 机ドンッ!友達いる!?友達ほんとにいる!?何人いる!?3人しかいない?普段クラスでおしゃべりしてる!? なんか性格静かそうだけど!

(u _ ・y) y~ この時点で、C,C++,Perlあたりは理解してて、スポーツ...部活動でも1年で部長倒せる高校1年生だったんだけど
(u _ ・y) y~ ハァ、能力的に他人がこっちについてくる状態だから友達とかいらないのわかんねーかな

(u _ ・y) y~ 天才は理解され辛い
165: 10/08(水)21:20 AAS
いいなあ
166: 10/09(木)11:38 AAS
>>164
> 異性からなめられた瞬間

チンポなめてもらったのか。
いいなあ。
167: 10/09(木)14:27 AAS
同性になめられるんも悪くないんやで?
168
(1): 10/09(木)15:52 AAS
>>164
C,C++,Perlに時代を感じる
169
(1): 10/09(木)19:57 AAS
できるやつが
どうやって情報仕入れてるのか
はたから見ても見当がつかん

どうやってんだ
170: 10/09(木)21:12 AAS
できるやつは情報はベッドの上で仕入れてる
ゴルゴも只野仁もそうしてる
171: 10/09(木)21:38 AAS
いくつかの顧客の需要を満たす為の知識を深く知っている仕事出来る人と
膨大なインデックスを知っているけど深堀り迄はしてない人ってのはまた別のスキルなんだよね

後者はいずれITの枠に収まらない程のインデックスを覚えてくから技術っていうより経営者スキル
172: 10/10(金)02:07 AAS
学者は両方いるじゃないか
173: 10/10(金)07:48 AAS
このまま収入上がらないままほとんどはAIで失業しそ
174: (u _ ・y) y~ 10/10(金)08:02 AAS
(u _ ・y) r~ >>168 古き良き時代
175
(1): 10/10(金)15:48 AAS
投資信託がアホみたいに増えてるからあと5年くらい仕事もてば良いよ
そのあとは軽いバイトでもするわ
176
(2): 10/10(金)19:53 AAS
>>175
アホみたいに増えてるとは、いいね!
5億ぐらい貯めたのかな?

おれなんてフリープログラマやって
死ぬほど働いて貯金を頑張って、いつのまにか50歳。
都内に安い一戸建て(6800万円)を買ったら、
もう残りは7000万円しかない。
省4
177
(2): 10/10(金)20:14 AAS
>>176
妄想はやめて現実と戦いなよ
178: 10/10(金)20:35 AAS
>>177
(・∀・)ニヤニヤ
179: 10/10(金)20:42 AAS
外部リンク:news.yahoo.co.jp
これが金持ちのやることだ
180: 10/11(土)00:42 AAS
>>177
どこが妄想なんだ?
通帳見せてやるからオフ会やるか?
でてこいよ!
出てこないと、、、
181: 10/11(土)16:54 AAS
>>176
住宅ローン使えた?
182: 10/11(土)18:42 AAS
貯金できない人がなんか噛み付いてるな
だから他人の貯蓄額を見ると嘘と決めつけたくなるんだろうなw
183: 10/11(土)19:42 AAS
しにそう
184: 10/12(日)20:47 AAS
金稼ぐなら絶対にフリーランスになった方がいい
正社員は技術者ではないし、副業や株も禁止になってることが多い
185
(1): 10/12(日)21:37 AAS
金稼ぐために人脈作ることって大事?
例えばエンジニアの飲み会とか都内でよく開かれてるが、あれ積極的に参加した方が良いんかな?
186: 10/15(水)18:52 AAS
>>185
自営業だと人脈は技術よりも大事だよ
営業が簡単になるとか仕事の話が舞い込むのは人脈あってこそだ
たとえ技術がなくて自分にできなくてもどっかに頼んでピンハネできる
187: 10/16(木)02:40 AAS
正社員でもコネだろ
世の中コネの世界

くだらなすぎるからさっさとアーリーリタイアが正解
188
(1): 10/16(木)13:49 AAS
フリーのモバイルアプリエンジニアだけどコード書くうちは月100万あたりが天井っぽいな
年数千万稼いでるフリーランスエンジニアってどうやってんだろ
189: 10/16(木)14:35 AAS
土日も寝ないで複数掛け持ち
おそらく一つはコンサル
あとYouTuber
190: 10/16(木)14:57 AAS
税抜65万フルリモートから、税抜75-80週2出社(片道1時間)の案件に移動しようか迷ってる
お前らならどうする?
個人的には、税金面で旨みがないから微妙だと思ってる
191: 10/16(木)15:24 AAS
年間120万程度の昇給で出社ありにするの抵抗あるわ
交通費や食費考えると、実質年間80万昇給程度だろうし200万昇給するならありかなと思うんだけど
192: 10/16(木)15:47 AAS
実質1日あたり拘束時間が2時間増えるのに120万しか増えないのはなしだわ
193: 10/16(木)15:49 AAS
週2出社だったか
まあそれなら好みかもな
194: 10/16(木)16:04 AAS
拘束時間の点で考えると、身支度含めると1日3時間は増えるから1ヶ月で25時間増えるな
90万円/25時間=3600円/hと考えると微妙だなあ
※120-30(交通費や食費など)=90

200万上がれば全然良いんだけど断るかな
195: 10/16(木)16:05 AAS
それに出社ありだと掛け持ちができる可能性がなくなるのも痛いな
フリーランスならフルリモートじゃないと旨みが大分減るわ
196: 10/16(木)16:08 AAS
あと月の稼働幅の精算より、時給単価で支払われるところの方がいいよな
今の現場、もう半年以上ずっと稼働上限値まで働かされてるから次入る現場は時給換算がいいな
197: 10/17(金)12:17 AAS
月の稼働時間140-180時間とかのところあるな
祝日多い月に時間足りなくなりそうとかなったことあるわ
198: 10/17(金)13:20 AAS
まあ収入も大事だけど、いまのご時世いつ仕事なくなるか分からんから経歴として良い仕事を優先したほうがいいかも
今の現場、ほぼコーダーだし価値低いから次の現場は管理系かGO言語など単価高い言語に移行したい
それが実現できれば単価は据え置きでもいいかな
199: 10/17(金)13:54 AAS
>>169
> どうやって情報仕入れてるのか

単価のすごく高い仕事は紹介してもらった仕事だね。
メーカーの仕事ですごく頑張って,いい結果を出すと、
忙しくなってきた部署に紹介してもらえる。

おれはずっと忙しくてお金を使うヒマがないから
家を買って、貯金ができたわけだ。
省5
200
(1): 10/17(金)14:27 AAS
相談なんですけど、海外・国内共に
高額(80-100オーバー程度)の求人は見るのですが
自分で請負で仕事をしたい(数名でチーム組みました)

ですが、個人に対しては募集や紹介サービスがあるのですが
法人や個人事業主の請負契約に対しての紹介業者ってありますか?
また需要ってありますか?

なぜか個人の人ばっかり募集してる気がするのですよね
省4
201: 10/17(金)18:30 AAS
個人っていっても法人化してる人たちもいて普通に契約してる。ただし、チームってのがただの名目上のチームで法人の社員じゃない場合は、二次受けとかになるからそういうのは契約違反になりやすい。
202: 10/17(金)19:24 AAS
フリーランスとして直案件するなら法人化したほうがいいのかな
203: 10/17(金)19:56 AAS
むずかしいぞ
結局既存の仲介が案件握ってるから
同じ紹介業務しようとしても既存仲介の情報をあてにしないといけない
そこでカス情報ばっかり渡されて委託会社が速攻合併されるの目の当たりにしたわ
合掌
204
(1): 10/18(土)02:13 AAS
昔と比べて、アプリやシステム開発の案件って
減ってるんですかね?
人が全然足りてないとも聞くけれど
みんなどんどん仕事なくなってるとも聞くので
205
(2): 10/18(土)02:24 AAS
>>200
外部リンク[html]:www.smrj.go.jp
206: 10/18(土)02:25 AAS
あと銀行の経営相談
207: 10/18(土)03:37 AAS
>>205
ありがとうございます。
クライアントの紹介とか
してもらえるのでしょうか?
208: 10/19(日)08:30 AAS
>>204
意味のないニュースを見すぎ
逆に、人が足りてる なんてメディアが煽った事がないだろ
209: 10/19(日)12:06 AAS
弱小企業プロパーだけど金に糸目を付けなければたくさん欲しいくらい
ただ人件費や外注費を削減しろという上からの圧が凄くて渋ってる状況
親しかったフリーランスにすら発注を渋るくらいだしね
発注側もお金無いのよ
仕事貰うならこんな所より大手とコネ作って直接受注した方が良いと思うよ
210
(1): 10/19(日)12:23 AAS
自分が上から受ける発注数は減ってないのに
AIのおかげで人がいらないはずだからって
人件費だけケチろうとしてる

お前だって世の中にいらんのや
いなくなれば世間の金回りが良くなる
211: 10/19(日)14:14 AAS
幾らAIによって人が削減されても使う人だけは残るよ
それが誰になるかは知らんが
当面はAIを使うプログラマは必要だろうな
212: 10/19(日)14:46 AAS
>>210
今の日本にそれを期待しても無駄だよ
プログラマへの外注は無駄コストなので削減されて当然
その分革新的なビジネスにお金を回せる
213: 10/19(日)14:49 AAS
革新的なビジネスってなんやねん
214: 10/19(日)15:07 AAS
弱男チューチュースキーム
215: 10/19(日)15:16 AAS
新しいどころか日本には昔からそれしかなかっただろう
216: 10/19(日)15:33 AAS
ビジネスを考えられないなら社畜として生きるしかない
217: 10/19(日)16:34 AAS
高成長、AIブーム追い風 雇用は減速、先行き不透明―米
外部リンク:www.jiji.com

最近の報道(たとえば Goldman Sachs が「雇用をあまり増やさずに成長できる=いわゆる “ジョブレス成長”(jobless-growth)”
の可能性を指摘)などを踏まえると、「高成長でありながら雇用増加が鈍化(あるいは停滞)する」という状況が、これまでとは少し
異なる新潮流として起きつつある可能性があります。
218: 10/19(日)16:37 AAS
ITエンジニアを辞める人たち—“未経験ITエンジニア転職ブーム”から数年後の現実
外部リンク:comemo.nikkei.com
219: d(u _ ・y) r~ ネコと和解しました 10/19(日)17:01 AAS
d(u _ ・y) r~ 人間が寝そべって機械が全部やるっていう夢の世界の状態まではいかないが
d(u _ ・y) r~ 少人数が莫大な人数の分の仕事をこなすようになるからホワイトカラー系は一気に余剰人員になるだろうな🐈
220
(1): 10/19(日)20:47 AAS
GPT5-CODEXが
作業を進めろと言っているにもかかわらず
コード破損を理由に勝手に、何度も進捗の
指示を無視して、最後には、コミット地点まで
勝手にロールバックさせる問題が発生した。
最近の進捗が全部消えた
221
(1): d(u _ ・y) r~ 藁 10/20(月)04:54 AAS
d(u _ ・y) r~ 入力してきた命令全部残しとけばすぐ復帰できるやろ
222
(1): 10/20(月)09:57 AAS
【貧困】稼げないSEを退治しろ【非婚】

☆高負担で低速度で低生産だろ!☆
★文書でなく会話で作業をしろ!★

プログラマー作業を減らして
オペレーター作業を増やすな!

低技術で低収入は高技術で高収入の
技術者に迷惑だからIT業界から失せろ!
省1
223
(1): d(u _ ・y) r~ 10/20(月)10:02 AAS
>>222
d(u _ ・y) r~ 高技術なんてもういませんよ
d(u _ ・y) r~ AIと仲良しか、仲良しじゃないか、もうそんだけ。
224: d(u _ ・y) r~ 10/20(月)10:09 AAS
d(u _ ・y) r~ このスレは病気スレが1000まで行ったら使おうっと【予約済】
225
(1): 10/20(月)10:42 AAS
>>223
AIは

作業者の処理ツールじゃなくて
支配層の支配ツールだろ!

理系作業じゃなくて
文系作業しかできないだろ!
226: d(u _ ・y) r~ 10/20(月)10:57 AAS
d(u _ ・y) r~ >>225
d(u _ ・y) r~ どっちもいけるくね?

d(u _ ・y) r~ 俺様がかつて作成に時間をかけたモジュールとか要件と仕様入れれば簡単に実装するし
d(u _ ・y) r~ スパゲッティコードを食わせてもリファクタリングしてくれる
d(u _ ・y) r~ デカいアプリをゼロから作れってのはソース量的に厳しいかもしらんが
d(u _ ・y) r~ それをモジュール単位で切り分ける事をこっちでやれば
d(u _ ・y) r~ AIはモジュール単位でガンガン作ってくれるから
省1
227: 10/20(月)11:46 AAS
>>220
AIいびり上手いやん
228: 10/20(月)17:54 AAS
>>221
それができないんですよねぇ
AIは泣
229: 10/20(月)19:11 AAS
CodexはCodexが書いたコードをこっちで修正したら勝手に元に戻されがち
精度は高えけどちと不便
230: 10/20(月)19:39 AAS
IT業界は技術を先に捨てたもの勝ちなんだよ
技術を求めると単価が低空飛行になり、サビ残が増えてコスパが悪くなる
231: d(u _ ・y) r~ 10/20(月)20:33 AAS
d(u _ ・y) r~ 技術を求めるのって有意義だからさ、無償でも狂ったようにやり続ける人は意外といるからな
d(u _ ・y) r~ それでお金を儲ける勝負をしてはいけないぽ
232: 10/21(火)00:13 AAS
>>205
ありがとうございます。
クライアントの紹介とか
してもらえるのでしょうか?

実は発注ナビとか見ても
案件数が全然ありません
もしかして受諾開発ってオワコンですか?
233
(1): 10/21(火)12:05 AAS
受託はオワコン。何億もかかるプロジェクトは個人や弱小には降ってこないよ。
1-
あと 30 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s