[過去ログ] AIコーディング総合スレ 夜間休日用 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
738: 09/14(日)20:32 AAS
マイク・タイソンだって後ろから鉄砲で打ったら死ぬと思う
739: 09/14(日)20:35 AAS
放尿するなら口にくれ!放尿するなら口にくれ!!
740(1): 09/14(日)22:20 AAS
Trae入れてみたけど凄すぎる。
正男の動画はTrae2.0でやってないから、SOLOの機能紹介出てなかったけど
SOLOってまんまQoderのクエストモードだな。
内部wikiのセマンテック検索もあるし、Qoderより優れてるんじゃね?
月10ドルでGPT5使い放題だし神過ぎる。
741: 09/14(日)22:22 AAS
情報抜かれるから仕事では使えないけど、趣味で遊ぶには十分過ぎる。
742: 09/14(日)22:42 AAS
とうとう来てしまったか
数年後だと思ったが
743: 09/14(日)22:43 AAS
無念と敗北感だけを背負って世界を去ることになりそうだ
744: 09/14(日)22:56 AAS
>>740
Trae初心者か?
俺はサービス開始からずっと使ってるけどGPT5使い放題じゃねーよw
実質月600で打ち止め
低速リクエストは順番待ちキューが多すぎて使い物にならん
745: 09/14(日)23:15 AAS
おっす先輩。今日入れたばかりの初心者っす。
よろしくおっしゃす!!
746: 09/15(月)02:11 AAS
soloってもう有料ユーザー全員にに解放されてるの?
747(1): 09/15(月)04:13 AAS
コーディングに関してはGPT5<<Opus4だからな
1週間ガチガチに試したから間違いない
748: 09/15(月)05:57 AAS
中国のサービスが安い安いと言ってるところで真実言うなよ
察してやれよ
749: 09/15(月)06:31 AAS
>>747
GPT5がノーマルならそうだな
Opusを圧倒してるのはGPT5 Proの方だぞ
750: 09/15(月)10:37 AAS
プログラマは山間でほそぼそと農業をいとなむ農家のようになる
国の情けだけで生きながらえてるがやがては切り捨てられる
751: 09/15(月)11:29 AAS
ビルゲイツは真反対のこと言ってるけど
752: 09/15(月)11:32 AAS
なんて?
753: 09/15(月)12:28 AAS
昔言っていたのは知っている
754: 09/15(月)13:07 AAS
でも正直なところ、AIの発展で真っ先に減らされるのがプログラマーだとは予想外だったな
1年前ならAIが追い風になってプログラマー需要が増えるかと思ってたぐらいだ
755: 09/15(月)13:27 AAS
シンギュラリティが世界を流し去る
756: 09/15(月)13:33 AAS
もし、あなたが生成AIにいつも「教えてください」と言い続けると、あなた自身の内面で生成AIは絶対的な存在となり、あなたは生成AIに盲目的に従うようになってしまいます。これは生成AIがあなたをそうさせるのではなく、あなた自身があなたをそのように教育してしまうのです。やはりそこから脱しなければなりません。
「教えてください」を「調査してください」と言い換えることにより、その関係性は変わります。少なくとも単に教えを請う人から指示を出す人に昇格です。先生と生徒の関係から少なくとも同僚、そして上司部下の関係になります。この言い換えを使い続けることで、あなたを従属的な人になってしまうのを阻み、生成AIと対等な関係、または生成AIを道具として使う関係を維持できるのではないかと思っています。
757: 09/15(月)13:59 AAS
spec開発ってタダの推論て気付いたわ。
全くの無意味。
758: 09/15(月)14:04 AAS
ユーザーが何となく仕様書く。
推論で広げて、これで正しいか聞く。
抽象化された要望から、話広げてコーディングの材料にしてるだけ。
そしてその内容は設計とは程遠い。
こんなの有難がってる内はSEの仕事は安泰。
759: 09/15(月)14:11 AAS
推論では細部に渡り希望通りのシステムは作れない。
最終的に詳細設計書が必要になるけど、この部分は推論ではどうにもならない。
最後は設計できる奴が生き残る。
760: 09/15(月)15:47 AAS
正男きてた
動画リンク[YouTube]
761: 09/15(月)16:13 AAS
youtubeスレでもたててそっちでやれ
762: 09/15(月)16:35 AAS
そんなことはないだろうな。設計に必要な情報をすべて列挙して、これらを使ってこれこれこういうシステムのための設計書を作れとリクエストするだけ。
こういうシステムを作りたいんだけど必要な情報は?と聞くところから始めても良いわけだし
763: 09/15(月)16:45 AAS
「設計に必要な情報をすべて列挙して」とあるから同じだよ。
これをできる人が生き残る。
764: 09/15(月)17:02 AAS
その同義性がわからないのが「設計できる」力を持たない人たち
765: 09/15(月)17:47 AAS
元々箇条書きmarkdownチェックリスト読ませてたから違いがわからん
766: 09/15(月)18:15 AAS
正男狂気の連続更新
動画リンク[YouTube]
767: 09/15(月)18:15 AAS
よしっ、間髪入れず最新動画だ!まさおの快進撃が止まらない!!!!
768: 09/15(月)18:25 AAS
0から1で書かせるのは割と上手くいくが、大きめな既存コードの修正とかだと上手くいかないこと多い気がする。
769: 09/15(月)18:26 AAS
それはほんとそう
しかも一部のファイルを0から書き直してもらっても上手くいかない
770: 09/15(月)18:27 AAS
彼の格は正に百獣の王ライオン、まさ王と呼ぶに相応しい男だ!
771: 09/15(月)18:51 AAS
TraeのSOLOモード部分だけCLIやブラウザで使えるようにしたAGENT TARS来てんね。
これ凄すぎる。
772: 09/15(月)18:59 AAS
これ凄すぎじゃね?
Traeのviewer機能とSOLOモード使って、ブラウザ操作する自立型エージェント。
AIが苦手なplaywright使ったブラウザ操作が、ツールのviewer通すことによってスムーズにできている。
正男は動画にすべきだろ。
外部リンク[html]:agent-tars.com
773: 09/15(月)19:09 AAS
playwright使ったやつなら解ると思うが、AIでのDOMの把握って難しいんだよ。
イベントリスナー設定してあるエレメントを特定して発火させないと動かないし。
ブラウザ一体型ツールでDOMの把握し易くするとともに、操作まで行えるって考えられてるなぁ。
〇月〇日にどこどこのホテルの予約してってアレクサに行ったら、ブラウザ操作して予約してくれるって
Amazonが目指して挫折したやつじゃん。
774: 09/15(月)19:28 AAS
コーディングと設計の同義性がわからないのが、設計(=コーディング)が出来ない人たち
775: 09/15(月)20:17 AAS
案件一覧ではAI分野の基準単価が下がり始めている
一時的なはやりで高めだった時期もあるけど、今後は下火だ
現場出社の案件ばかりだしAI系は微妙なものが多い
776: 09/15(月)20:23 AAS
俺が入った途端にそういう話ばっかり
777: 09/15(月)20:25 AAS
やっぱりどうやってもいい結果にはならないように
最初から計画されてるか
なにもかも投げ出したい
778: 09/15(月)20:26 AAS
どうでもいい人間の組に入れられてどうやっても抜けられない
779: 09/15(月)23:31 AAS
正男はGPT Plusのリミット引き上げられた件については沈黙なのか?
結構重要な事案だと思うんだけど。
780: 09/15(月)23:32 AAS
テロも視野に
781: 09/16(火)00:15 AAS
GPT Plusプランでずっと使ってるけど直近はリミット制限にかかったことないな
3000円でここまで使えるって神すぎじゃない?
782: 09/16(火)00:23 AAS
鍵屋で売られてる激安Perplexity Pro(1年300円)やChatGPT Plus(3ヶ月700円)を試してるYoutuberっていないの?
783: 09/16(火)00:23 AAS
8月から3時間160メッセージにリミット拡張されたって。
784(1): 09/16(火)00:24 AAS
> ChatGPT Plus(3ヶ月700円)
試そうと思ったけど、アカウント共有しているから、他の奴が沢山使うとリミットで使えなくなる。
785: 09/16(火)00:25 AAS
kiroの価格改定で20ドル1000リクエストに変わったぞ。
ChatGPT Plusの方が圧倒的にお得だけど。
786: 09/16(火)00:29 AAS
>>784
まじで?共有はやばいな
787: 09/16(火)00:49 AAS
やった。
kiroの無料期間10月1日まで伸びたぞ。
例えば今PRO+契約している人は10月1日まで2000リクエストを無料で使えるらしい。
価格改定前に400リクエスト使い切ってた人は、今日からもう1600リクエスト分使えるようになるらしい。
そして今月分の支払いは返金されるようだぞ。
788: 09/16(火)01:19 AAS
鍵屋ってどこ?
789: 09/16(火)09:11 AAS
プログラム全くわからなかったけど
二週間でややこしいアプリ作れた
マジで凄い時代になった!
790: 09/16(火)09:42 AAS
具体的にどういうアプリ作ったの?
791: 09/16(火)09:57 AAS
AIエージェントツールです!
792: 09/16(火)10:04 AAS
くだらん
793(1): 09/16(火)10:14 AAS
プロダクトがどうかじゃないんですよ
具体的に返答しなくて申し訳ないですけど
素人でもマジでできちゃうってことがイノベーションだという話です!
794: 09/16(火)10:15 AAS
マジでなんでもできますよ!
もうプロレベルらしいです!w
795: 09/16(火)10:32 AAS
>>793
素人はAIエージェントなるものを知らない
なのにそれを作る発想は何処から出て来るの?
その時点で識者では?
796(1): 09/16(火)10:40 AAS
プログラミングのことは本当にわからないのですが
AIも含めた、上流の知識はかなりあるのですよね!
何が問題かというとGoogleとかAWSとかcursorとか
なんでもそうですけど、設定とか色々ありすぎて
デプロイとかやろうとすると一つコピペミスっても
エラーになるので、その辺が全部解決されたのが
余りにも大きかったです!1年前はAIもイマイチだったので
省3
797: 09/16(火)10:52 AAS
誰だこんなのに自分語りを許したのは
798: 09/16(火)10:54 AAS
>>796
AIも含めた上流の知識って具体的にどういうの?
799(1): 09/16(火)10:54 AAS
あ、ごめんなさい黙ります
800: 09/16(火)10:57 AAS
>>799
黙んなくていいよ、むしろ教えて
AIも含めた上流の知識って具体的にどういうの?
801(1): 09/16(火)11:01 AAS
プログラム周り以外の上流に必要な要素全部です。
まぁプログラム周りがないと結局できないんですけどね
顧客の目的に対して予算やチームでできることなどの整合性をとって
Uiから機能から全て要件定義して〜の部分です。
802: 09/16(火)11:05 AAS
>>801
「上流に必要な要素全部」っていうのはなんのことを指してるの?
要件定義くらいしか具体的なワードが出てないけれど
「AIも含めた」の部分も判然としない
803(1): 09/16(火)11:06 AAS
それ説明したら文字数足りないんで
AIに確認してくださいね
804: 09/16(火)11:10 AAS
お前ら喧嘩しないで正男の動画見てろよ。
805(1): 09/16(火)11:11 AAS
>>803
文字数の許す範囲内で構わないに決まってるでしょ
それにここまで既に8レスくらいしているわけだし
「ややこしいアプリ」なるものを作るために役立つ、「上流に必要な要素全部」とやらがいまだ判然としないため
806: 09/16(火)11:12 AAS
まさおなん参考にもならなかったですよ
外部リンク:www.youtube.com
こっちの人の方がよっぽど有益
807: 09/16(火)11:15 AAS
まさおqoder!! ←ごみでした 汗
集客して商材売りたいだけなのがミエミエ
808(1): 09/16(火)11:23 AAS
まず、上流とか下流で分けるという幻想から抜け出すことから始めよう
809(1): 09/16(火)11:29 AAS
>>805
逆に適当に答えるのも嫌なので・・・
と思ったら、エビデンス付きでこれまでの履歴から
回答できる方法がありました!添付します!
外部リンク:chatgpt.com
810(1): 09/16(火)11:30 AAS
>>808
なるほど、勉強になります!(本当に)
ありがとうございます。
これはなぜ幻想なんでしょう?
実際問題どっちも必要だから的な?
811: 09/16(火)11:31 AAS
そもそもややこしいアプリを作るだけなら、AIなんかなくても、
ただややこしい機能を搭載したライブラリを呼ぶだけで作れるわけで
もうちょっとどの部分がどうややこしいのか言わないと凄いのかどうかよくわからん
812: 09/16(火)11:36 AAS
おっしゃる通りです。
途中でそもそも関係している機能を
引っ張ってこれるという事実に気づきました。
ギットハブに色々ありますよね。。
それをダウンロードして同じフォルダに入れて
整合性取るところから始めたらよかったなと思います。
その辺りのスピード感が正に課題です。
省2
813(1): 09/16(火)11:40 AAS
>>810
まあ実際のところ上流工程と言われてるのは、要件定義や設計のことだと思うんだけど、
要件定義は作りかけのものを動かして実物見ながら考えたほうが圧倒的に効率よくて正確だし
設計に至ってはソースコードが設計そのもののようなもの(気づいていない人も多いが)って感じかなあ
結局、作りかけのものを常に動かしながらやった方が効率いいってことは、どっちも密接に関連して同時にやってるよねみたいな話
814: 09/16(火)11:44 AAS
そもそも、今のAIの性能ではAI自身がAIのバグやダメなところを自分で改善するのはまだ厳しいってのが実情なので
それを指摘できるくらいは知ってないと無理では?
815: 09/16(火)11:56 AAS
>>809
これによるとそちらの言う上流は「経営・戦略・組織設計・ガバナンス(AIも含めた)」とのことだが、「二週間でややこしいアプリ」を個人開発するにあたって、それらがどのように寄与するのかがわからない
以下の部分に間違いはないですか?
>プログラミングのことは本当にわからないのですが
>AIも含めた、上流の知識はかなりあるのですよね!
816: 09/16(火)12:58 AAS
LMArenaにGemini3.0来てんね。
817: 09/16(火)16:52 AAS
claude codeなんだけど
30分くらいかかる処理を実行させると終了するのが待ち切れないみたいで
勝手に処理を停止して「もっと簡略化した処理に変更しましょう」とか言い出すんだけどどうしたらいい?
CLAUDE.mdに長時間かかる処理も必ず終了するまで待ってねって書いてるんだけど効果ないんだよね
818(1): 09/16(火)17:01 AAS
プロンプトで直接言及してもダメか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 184 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s