[過去ログ] AIコーディング総合スレ 夜間休日用 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
777: 09/15(月)20:25 AAS
やっぱりどうやってもいい結果にはならないように
最初から計画されてるか
なにもかも投げ出したい
778: 09/15(月)20:26 AAS
どうでもいい人間の組に入れられてどうやっても抜けられない
779: 09/15(月)23:31 AAS
正男はGPT Plusのリミット引き上げられた件については沈黙なのか?
結構重要な事案だと思うんだけど。
780: 09/15(月)23:32 AAS
テロも視野に
781: 09/16(火)00:15 AAS
GPT Plusプランでずっと使ってるけど直近はリミット制限にかかったことないな
3000円でここまで使えるって神すぎじゃない?
782: 09/16(火)00:23 AAS
鍵屋で売られてる激安Perplexity Pro(1年300円)やChatGPT Plus(3ヶ月700円)を試してるYoutuberっていないの?
783: 09/16(火)00:23 AAS
8月から3時間160メッセージにリミット拡張されたって。
784
(1): 09/16(火)00:24 AAS
> ChatGPT Plus(3ヶ月700円)
試そうと思ったけど、アカウント共有しているから、他の奴が沢山使うとリミットで使えなくなる。
785: 09/16(火)00:25 AAS
kiroの価格改定で20ドル1000リクエストに変わったぞ。
ChatGPT Plusの方が圧倒的にお得だけど。
786: 09/16(火)00:29 AAS
>>784
まじで?共有はやばいな
787: 09/16(火)00:49 AAS
やった。
kiroの無料期間10月1日まで伸びたぞ。
例えば今PRO+契約している人は10月1日まで2000リクエストを無料で使えるらしい。
価格改定前に400リクエスト使い切ってた人は、今日からもう1600リクエスト分使えるようになるらしい。
そして今月分の支払いは返金されるようだぞ。
788: 09/16(火)01:19 AAS
鍵屋ってどこ?
789: 09/16(火)09:11 AAS
プログラム全くわからなかったけど
二週間でややこしいアプリ作れた
マジで凄い時代になった!
790: 09/16(火)09:42 AAS
具体的にどういうアプリ作ったの?
791: 09/16(火)09:57 AAS
AIエージェントツールです!
792: 09/16(火)10:04 AAS
くだらん
793
(1): 09/16(火)10:14 AAS
プロダクトがどうかじゃないんですよ
具体的に返答しなくて申し訳ないですけど
素人でもマジでできちゃうってことがイノベーションだという話です!
794: 09/16(火)10:15 AAS
マジでなんでもできますよ!
もうプロレベルらしいです!w
795: 09/16(火)10:32 AAS
>>793
素人はAIエージェントなるものを知らない
なのにそれを作る発想は何処から出て来るの?
その時点で識者では?
796
(1): 09/16(火)10:40 AAS
プログラミングのことは本当にわからないのですが
AIも含めた、上流の知識はかなりあるのですよね!
何が問題かというとGoogleとかAWSとかcursorとか
なんでもそうですけど、設定とか色々ありすぎて
デプロイとかやろうとすると一つコピペミスっても
エラーになるので、その辺が全部解決されたのが
余りにも大きかったです!1年前はAIもイマイチだったので
省3
797: 09/16(火)10:52 AAS
誰だこんなのに自分語りを許したのは
798: 09/16(火)10:54 AAS
>>796
AIも含めた上流の知識って具体的にどういうの?
799
(1): 09/16(火)10:54 AAS
あ、ごめんなさい黙ります
800: 09/16(火)10:57 AAS
>>799
黙んなくていいよ、むしろ教えて
AIも含めた上流の知識って具体的にどういうの?
801
(1): 09/16(火)11:01 AAS
プログラム周り以外の上流に必要な要素全部です。
まぁプログラム周りがないと結局できないんですけどね

顧客の目的に対して予算やチームでできることなどの整合性をとって
Uiから機能から全て要件定義して〜の部分です。
802: 09/16(火)11:05 AAS
>>801
「上流に必要な要素全部」っていうのはなんのことを指してるの?
要件定義くらいしか具体的なワードが出てないけれど
「AIも含めた」の部分も判然としない
803
(1): 09/16(火)11:06 AAS
それ説明したら文字数足りないんで
AIに確認してくださいね
804: 09/16(火)11:10 AAS
お前ら喧嘩しないで正男の動画見てろよ。
805
(1): 09/16(火)11:11 AAS
>>803
文字数の許す範囲内で構わないに決まってるでしょ
それにここまで既に8レスくらいしているわけだし
「ややこしいアプリ」なるものを作るために役立つ、「上流に必要な要素全部」とやらがいまだ判然としないため
806: 09/16(火)11:12 AAS
まさおなん参考にもならなかったですよ
外部リンク:www.youtube.com
こっちの人の方がよっぽど有益
807: 09/16(火)11:15 AAS
まさおqoder!! ←ごみでした 汗
集客して商材売りたいだけなのがミエミエ
808
(1): 09/16(火)11:23 AAS
まず、上流とか下流で分けるという幻想から抜け出すことから始めよう
809
(1): 09/16(火)11:29 AAS
>>805
逆に適当に答えるのも嫌なので・・・
と思ったら、エビデンス付きでこれまでの履歴から
回答できる方法がありました!添付します!

外部リンク:chatgpt.com
810
(1): 09/16(火)11:30 AAS
>>808
なるほど、勉強になります!(本当に)
ありがとうございます。

これはなぜ幻想なんでしょう?
実際問題どっちも必要だから的な?
811: 09/16(火)11:31 AAS
そもそもややこしいアプリを作るだけなら、AIなんかなくても、
ただややこしい機能を搭載したライブラリを呼ぶだけで作れるわけで
もうちょっとどの部分がどうややこしいのか言わないと凄いのかどうかよくわからん
812: 09/16(火)11:36 AAS
おっしゃる通りです。
途中でそもそも関係している機能を
引っ張ってこれるという事実に気づきました。
ギットハブに色々ありますよね。。
それをダウンロードして同じフォルダに入れて
整合性取るところから始めたらよかったなと思います。
その辺りのスピード感が正に課題です。
省2
813
(1): 09/16(火)11:40 AAS
>>810
まあ実際のところ上流工程と言われてるのは、要件定義や設計のことだと思うんだけど、
要件定義は作りかけのものを動かして実物見ながら考えたほうが圧倒的に効率よくて正確だし
設計に至ってはソースコードが設計そのもののようなもの(気づいていない人も多いが)って感じかなあ
結局、作りかけのものを常に動かしながらやった方が効率いいってことは、どっちも密接に関連して同時にやってるよねみたいな話
814: 09/16(火)11:44 AAS
そもそも、今のAIの性能ではAI自身がAIのバグやダメなところを自分で改善するのはまだ厳しいってのが実情なので
それを指摘できるくらいは知ってないと無理では?
815: 09/16(火)11:56 AAS
>>809
これによるとそちらの言う上流は「経営・戦略・組織設計・ガバナンス(AIも含めた)」とのことだが、「二週間でややこしいアプリ」を個人開発するにあたって、それらがどのように寄与するのかがわからない
以下の部分に間違いはないですか?

>プログラミングのことは本当にわからないのですが
>AIも含めた、上流の知識はかなりあるのですよね!
816: 09/16(火)12:58 AAS
LMArenaにGemini3.0来てんね。
817: 09/16(火)16:52 AAS
claude codeなんだけど
30分くらいかかる処理を実行させると終了するのが待ち切れないみたいで
勝手に処理を停止して「もっと簡略化した処理に変更しましょう」とか言い出すんだけどどうしたらいい?
CLAUDE.mdに長時間かかる処理も必ず終了するまで待ってねって書いてるんだけど効果ないんだよね
818
(1): 09/16(火)17:01 AAS
プロンプトで直接言及してもダメか?
819: 09/16(火)17:08 AAS
>>818
その時だけは守ってくれるんだけど次からはまたすぐ忘れる
何ていうか出来るだけ早く作業を終わらせなければならないというような強迫観念があるみたい
820: 09/16(火)17:08 AAS
QoderのクエストモードやTraeのSOLOモード使えば一発で解決だぞ
Claudeはもう時代遅れ
821: 09/16(火)17:45 AAS
正男来てた。codex特集。
動画リンク[YouTube]
822: 09/16(火)18:53 AAS
GPT5-Codexはhighが良いな。
完全にOpus超えたわこれ。
823: 09/16(火)19:06 AAS
なわけ
824: 09/16(火)19:06 AAS
Opusは遅いしsonnetはアホだし。ClaudeCodeはもうダメだな。
社員全員にGPTPlus配るのが一番コスパ良いだろ。
825: 09/16(火)19:25 AAS
AIが適当なことばっかりいうから
知ってる人に聞きたいけど
人間だからこわい
地雷踏んだらとか怒りだしたらとか
826: 09/16(火)20:19 AAS
AI何使ってるの?
827: 09/16(火)21:16 AAS
>>813
ありがとうございます!
828: 09/16(火)23:18 AAS
正男の更新まだか?
GPT-5 Codex祭りになってるのに寝てる場合じゃねーぞ。
狂気の連続更新待ってるぜい!
829
(1): 09/17(水)02:12 AAS
バイブコーダーの需要が増えてて
レバテックとか海外案件で月100万余裕って
本当?転職考えている
830: 09/17(水)02:27 AAS
>>829
レバ○ックは募集条件から
契約条件を下げてくるのは事実
需要は知らない
831: 09/17(水)09:33 AAS
正男の更新なし。
早くしてくれ。
832: 09/17(水)09:59 AAS
正男正男うるさいから
833
(1): 09/17(水)10:02 AAS
バイブコーディングなんて幻想だよ。
言われた通りのもの作ろうとすると設計書に落とさないと
まともなもの作成されない。
834: 09/17(水)11:20 AAS
最後に繋ぎ併せるのはわれわれの仕事だ
835: 09/17(水)12:25 AAS
正男はやくしろっ!
昼休み終わってもしらんぞーーーーっ!!
836: 09/17(水)13:12 AAS
>>833
一年も経てば変わる
837
(2): 09/17(水)13:26 AAS
AI黎明期でここまでできるからな
AIエージェントなんて今年出できただけだし
838: 09/17(水)13:34 AAS
次の職業探さなきゃ
えっほえっほ
839
(1): 09/17(水)15:11 AAS
>>837
黎明期の意味わかってる?
840
(1): 09/17(水)15:31 AAS
>>839
分かって使ってるけど?
今AIエージェントが黎明期という事に異論唱えるやついないでしょ

「黎明期(れいめいき)」とは、新しい時代や文化、技術などが始まろうとする初期の段階、または夜明けのような時期
841: 09/17(水)15:36 AAS
AIエージェントは今黎明期と言えますか?

はい、その通りです。AIエージェントは、まさに黎明期から成長期へ移行しつつある段階だと言えます。

AIエージェントは、単に質問に答えるだけでなく、複数のツールや情報を活用して、自律的にタスクを実行するAIのことです。現時点ではまだ実証実験やプロトタイプが多く、本格的な普及はこれからという状況です。

ガートナー社が発表する「ハイプ・サイクル」でも、「エージェンティックAI」が黎明期に位置づけられており、多くの企業が可能性を模索している段階です。
842
(1): 09/17(水)16:16 AAS
どっかの板の似たようなスレで、ヘッジがどうの言ってるやつと同じ人物じゃねえの?
843
(2): 09/17(水)16:21 AAS
>>840
サラっと文脈スイッチするのよしなよ

>AI黎明期でここまでできるからな(>>837

「AIエージェントが黎明期」じゃなく、「AI黎明期」に対する指摘であって

>「黎明期(れいめいき)」とは、新しい時代や文化、技術などが始まろうとする初期の段階、または夜明けのような時期

AIは今に始まった技術でしょうか?
「AI = AIエージェント」と認識してるの?
844
(1): 09/17(水)16:27 AAS
>>843
ここのスレでAIと言ったらAIエージェント以外ありえないだろ
AIとはしょってもAIエージェントの事だ
ただのAIの話をしているやつはこのスレにはいない
845: 09/17(水)16:39 AAS
エージェントに限らずAI全体がまだまだ黎明期だね
画像系はNANO BANANAでようやく夜明けが来そう
846: 09/17(水)16:50 AAS
nano bananaシバキ隊
847
(1): 09/17(水)16:50 AAS
>>842
マジでやばい気狂いだろ?
こっちに来んなよ

>>843
でもここまであいつは知能ないと思う

でも、言葉一つに因縁つけるのマジで意味ないから
やめた方が良いと思う。馬鹿はコンテキスト把握不能で
省3
848: 09/17(水)16:51 AAS
>「黎明期(れいめいき)」とは、新しい時代や文化、技術などが始まろうとする初期の段階
何にもおかしくない。病気かよ
849
(1): 09/17(水)16:57 AAS
>AIは今に始まった技術でしょうか?

やっとまともに使えるようになったをAI誕生の前提としてるんだろう
850
(1): 09/17(水)18:20 AAS
AIなんて完成形の全体像から見たらまだまだ初期にも満たない段階だぞ
人間が理解できる人間向けのコードをAIが書いている内はずっと黎明期だね
851: 09/17(水)18:32 AAS
やっぱ同じ人だ、このスレと同じだわ
2chスレ:tech
852: 09/17(水)18:38 AAS
指摘した人の方が意味を知らなかったってオチだろこれ?
しょーもねーな
853
(1): 09/17(水)18:42 AAS
>>844
>ここのスレでAIと言ったらAIエージェント以外ありえないだろ

仮にこれを認めた上でも次の認識は正しくはない

>AI黎明期でここまでできるからな

エージェントにおいても70~80年頃には概念レベル、アーキテクチャなど構想はあり、ではなぜこんにちに至るまで日の目を浴びなかったかと言えば、それは単に当時の環境が非力だったの一言に尽きる
しかしながら、そうした研鑽の延長として目の前のそれがあるわけで、したがって「自分たちが使えるようになった(存在を知った)のがここ最近である」ことでもって「黎明期」とするのは、いくらなんでも雑すぎる

>>847
省11
854: 09/17(水)18:48 AAS
>>853
こいつアスペだぞ
かまわないように

(自分の主観を語るのは良いがそれを前提に人を非難するのは問題)
855: 09/17(水)18:48 AAS
Geminiが黎明期の使い方で合ってると言ってるのに往生際が悪いな
Claudeなら納得するのか?w
856: 09/17(水)18:55 AAS
最近見ない気がしてたが戻ってきたのか?
857: 09/17(水)19:14 AAS
だから僕言いましたよね?
コミュ障はAIとも会話できないからバイブコーディングできないって。
1-
あと 145 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s