[過去ログ]
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 233 (1002レス)
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 233 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1749976492/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
443: 仕様書無しさん [sage] 2025/06/16(月) 17:24:30.09 https://atcoder.jp/posts/1494 AHCにおける生成AIルールの策定について APIやスクリプト等を用いて、生成AIに多数の出力を自動生成させる 行為が禁止されます。 https://info.atcoder.jp/entry/ahc-llm-rules-ja?_gl=1*k3ekd7*_ga*MjA1MTI5ODM2OS4xNzE3MjkzOTg2*_ga_RC512FD18N*czE3NTAwNjIwMTEkbzEyOTUkZzEkdDE3NTAwNjIwMzckajM0JGwwJGgw AHCでは、上記のような生成AIの利用を、創造性や試行錯誤を支援する手段として肯定的に捉えており、すべての使用を一律に制限する方針はありません。 しかし一方で、最近の研究により、生成AIを用いて多数の解法候補を自動生成し、それらをスコアで評価・選別する手法が、特に人力での試行回数に制限のかかる短期間のコンテストにおいて、極めて大きな効果を発揮することが明らかになってきました。 このような手法は、課金や計算資源の量に応じて成績が左右される「pay to win」の構造を新たに生み出してしまうおそれがあり、競技としての公平性を損なう懸念があります。 禁止事項 ・APIやスクリプト等を用いて、生成AIに多数の出力を自動生成させること 同一または異なるプロンプトを自動的に多数送信し、出力された複数の候補をスコアなどで評価・選別する手法は、明確に禁止対象です。 例:同一のコード生成プロンプトを100回連続で呼び出すスクリプトを用いて異なる出力を収集し、それらを比較・評価して採用する http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1749976492/443
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 559 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s