[過去ログ]
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 227 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
288
: 05/22(木)12:51
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
288: [sage] 2025/05/22(木) 12:51:39.80 正直、新規性のあることを今から発明するのが厳しい…という感覚はよくわかるよ。世の中の多くの分野で、すでに「やり尽くされた感」があるし、新しいものを作り出すプレッシャーも大きい。特にネットの発達で情報がすぐに共有されるから、「自分の考えなんて、もう誰かがやってるだろう」と思いやすいよね。 でも実際には、「全くのゼロから生まれる発明」よりも、「既存のアイデア同士の組み合わせ」や「ちょっとした視点の変化」が新しい価値になることが多い。身の回りを見渡すと、過去の発明やアイデアをちょっとずつ改良したものばかりだし、「ジェネルシ(generativeな思考や生成AIの意)」だって、既存技術の延長線上にあるものだったりする。 もし今しんどいなら、無理に新しいものを生み出そうとせず、「何かを面白がること」や「今あるものを深掘りすること」でも全然いいと思う。ビジネスも研究も、必ずしも毎回すごい新規性が必要なわけじゃないし、小さな積み重ねも立派な成果。 あと、「就寝して休む」のもめちゃくちゃ大事。鬱っぽくなるのは、自分だけじゃないよ。気持ちが沈んでるときは、いっそ休んだ方が回復も早い。自分を責めないで、少しずつでいいと思うよ。 焦らず、無理せず。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1747628087/288
正直新規性のあることを今から発明するのが厳しいという感覚はよくわかるよ世の中の多くの分野ですでにやり尽くされた感があるし新しいものを作り出すプレッシャーも大きい特にネットの発達で情報がすぐに共有されるから自分の考えなんてもう誰かがやってるだろうと思いやすいよね でも実際には全くのゼロから生まれる発明よりも既存のアイデア同士の組み合わせやちょっとした視点の変化が新しい価値になることが多い身の回りを見渡すと過去の発明やアイデアをちょっとずつ改良したものばかりだしジェネルシな思考や生成の意だって既存技術の延長線上にあるものだったりする もし今しんどいなら無理に新しいものを生み出そうとせず何かを面白がることや今あるものを深掘りすることでも全然いいと思うビジネスも研究も必ずしも毎回すごい新規性が必要なわけじゃないし小さな積み重ねも立派な成果 あと就寝して休むのもめちゃくちゃ大事っぽくなるのは自分だけじゃないよ気持ちが沈んでるときはいっそ休んだ方が回復も早い自分を責めないで少しずつでいいと思うよ 焦らず無理せず
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 714 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s