[過去ログ]
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 176 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
695
: 2024/05/14(火)12:59
AA×
[
240
|
320
|
480
|600|
原寸
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
695: [sage] 2024/05/14(火) 12:59:54.41 まじかよ、Claudeのopusに聞いてみたぞ > 競プロのインコについて教えて下さい 競プロのインコとは、競技プログラミングの問題を解くために使われるプログラミング言語のことを指します。インコとは、「入力」と「出力」の略称で、競プロでは入力された情報を処理し、求められる出力を生成するプログラムを素早く正確に書く必要があります。 競プロでよく使われるインコ(プログラミング言語)には以下のようなものがあります: C++ : 実行速度が速く、STLと呼ばれる便利なライブラリが充実しているため、多くの競プロ参加者に利用されています。 Python : シンプルで書きやすい文法が特徴で、コードの記述量が少なくて済むため、競プロでも人気があります。ただし、実行速度はC++に比べて遅いです。 Java : C++と同じく実行速度が速く、ライブラリも充実しています。C++ほどの人気はありませんが、Javaに慣れ親しんだプログラマにとっては選択肢の一つです。 Rust : 比較的新しい言語ですが、C++に匹敵する速度と安全性を兼ね備えているため、競プロでも注目されつつあります。 その他 : 上記以外にも、C#、Go、Ruby、Haskellなど、様々な言語が競プロで使用されています。 競プロでは、問題を素早く正確に解くことが求められるため、言語の選択も重要な要素の一つです。参加者は自分の得意な言語や、問題に適した言語を選んでプログラムを書くことが一般的です。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1715524981/695
まじかよのに聞いてみたぞ 競プロのインコについて教えて下さい 競プロのインコとは競技プログラミングの問題を解くために使われるプログラミング言語のことを指しますインコとは入力と出力の略称で競プロでは入力された情報を処理し求められる出力を生成するプログラムを素早く正確に書く必要があります 競プロでよく使われるインコプログラミング言語には以下のようなものがあります 実行速度が速くと呼ばれる便利なライブラリが充実しているため多くの競プロ参加者に利用されています シンプルで書きやすい文法が特徴でコードの記述量が少なくて済むため競プロでも人気がありますただし実行速度はに比べて遅いです と同じく実行速度が速くライブラリも充実していますほどの人気はありませんがに慣れ親しんだプログラマにとっては選択肢の一つです 比較的新しい言語ですがに匹敵する速度と安全性を兼ね備えているため競プロでも注目されつつあります その他 上記以外にもなど様な言語が競プロで使用されています 競プロでは問題を素早く正確に解くことが求められるため言語の選択も重要な要素の一つです参加者は自分の得意な言語や問題に適した言語を選んでプログラムを書くことが一般的です
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 307 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s