[過去ログ]
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 143 (1002レス)
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 143 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1703141733/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
266: 仕様書無しさん [sage] 2023/12/22(金) 10:14:11.90 多分頭にあるのは同じアルゴリズムなんだけど、用語の使い方の感覚が違うというだけな気がする 大きい方から小さい方に照会を行うと言われると、大きい方の連想配列のkeyを全部取り出して、小さい方の連想配列内に存在するか否かを判定しているように聞こえた 俺がいいたかった「小さい方から大きい方に照会する」というのは for query_key in small: if query_key in big: process(query_key) # 初めてquery_keyの2頂点が連結したと判定 else: small.add(query_key) かな、ここでマージも一緒にやる Pythonが一番疑似コードっぽいからそれで書いた 別に頂点は保持する必要なくてhashsetでいい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1703141733/266
267: 仕様書無しさん [sage] 2023/12/22(金) 10:16:14.51 >>266 5行目はsmall.add(query_key)じゃなくて、big.add(query_key) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1703141733/267
271: 仕様書無しさん [sage] 2023/12/22(金) 10:36:39.24 >>266 ぜんぜん違うアルゴリズムだった そっちのほうが綺麗だわ 恥晒ししとくと、G[集合A][頂点i] = [クエリx, クエリy, …] みたいな集合と頂点の隣接辞書を考えてた 無駄にO(NlogN)が生えるゴミなので忘れてください http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1703141733/271
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.696s*