おっさんになってから通信大学に入った (965レス)
上
下
前
次
1-
新
426
: 2024/02/06(火)20:02
AA×
[
240
|
320
|
480
|600|
原寸
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
426: [sage] 2024/02/06(火) 20:02:52.59 自分に対する評価基準が他者にあるか自分にあるか それが大きなポイントだと思う 大学に限らず知識を広げることは 自分に対する評価基準を自分の中に持とうとする取り組み これが高等教育 ところが高等教育を受けていない人間は この過程を経ていないので自分の中に評価基準を持っておらず 「常に」他者基準で物事を考える 何かというと他者を引き合いに出すような人間とか 一般論だけで語る人間がまさにそれ 自分の意見は語れない まあこれに気付かずにFランと呼ばれる大学に行っている人間は 中卒と同じく他者の評価基準で生きるようになるので そういう意味ではFランに行っても意味無いというのは頷けるが 逆に自分がなぜ大学に行くのかという明確な目的を持ってる人は全く違う 社会人を経て大学生になる選択をした人は後者の人が多いと思う 「Fランは行っても意味ない」 この言葉自体が他者の評価基準 気にする必要はない ほんとレッテル貼りとかとか好きだよね こういう人種は http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1701159414/426
自分に対する評価基準が他者にあるか自分にあるか それが大きなポイントだと思う 大学に限らず知識を広げることは 自分に対する評価基準を自分の中に持とうとする取り組み これが高等教育 ところが高等教育を受けていない人間は この過程を経ていないので自分の中に評価基準を持っておらず 常に他者基準で物事を考える 何かというと他者を引き合いに出すような人間とか 一般論だけで語る人間がまさにそれ 自分の意見は語れない まあこれに気付かずにランと呼ばれる大学に行っている人間は 中卒と同じく他者の評価基準で生きるようになるので そういう意味ではランに行っても意味無いというのはけるが 逆に自分がなぜ大学に行くのかという明確な目的を持ってる人は全く違う 社会人を経て大学生になる選択をした人は後者の人が多いと思う ランは行っても意味ない この言葉自体が他者の評価基準 気にする必要はない ほんとレッテル貼りとかとか好きだよね こういう人種は
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 539 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s