おっさんになってから通信大学に入った (965レス)
上下前次1-新
171: 2024/01/06(土)13:14 AAS
通信大学って寧ろおっさんしかいないイメージ
172: 2024/01/06(土)16:20 AAS
放送大学は主婦も多かった
173: 2024/01/06(土)16:33 AAS
Xで探してみればすぐにヒットするで。
普通の通学の大学よりは社会人等いるけど、若いストレート組もかなりの割合でおるで。
174: 2024/01/06(土)18:45 AAS
学ぶ心を忘れないおっさんはソンケーする
175: 2024/01/06(土)19:28 AAS
カッケーおっさん
176: 2024/01/06(土)19:39 AAS
10年ぐらい前に理系の通信制大学行ったけど生徒のほとんどがプログラマーだった
177: 2024/01/07(日)10:13 AAS
通信大学といえど、金は100万はかかるからな。
金にも余裕があって、ある程度の社会的地位(底辺でその日暮らし)がある人が、高卒でもそれなりにいるってことだな
178(1): 2024/01/07(日)10:31 AAS
勉強するだけなら、今やいくらでも本が手に入るしYouTube やUdemyみたいな動画教材もあるし、金かけずにいくらでも勉強できると思うんだよね。大人なら。
通信とはいえ大学に行きたいってのは、知識を得たいというより、曲がりなりにも大卒のブランドが欲しいって事なんかな
179: 2024/01/07(日)11:19 AAS
大学院へのステップなんじゃね?
Youtubeなら、逆に教えてもらうより教える側に立った方が、はるかに自分を成長させる。
180: 2024/01/07(日)16:00 AAS
まったく知らないものでも、
〇〇は完全素人のプログラマだけど、どのくらいで習得できる!?
って内容だけでもいけるからなw
181(3): 2024/01/07(日)16:25 AAS
しかし理解しにくいね
教本をちゃんと読んで一段づつ階段を登ってるはずなのに
オブジェクト指向、フィールド、コンストラクタって頭の中で全然整理されてない
for文とか配列も教本の例の通りでしか頭に入ってないので全然応用が効かない
プログラム読んでも読めないし、ついに解答見ても理解できないようになった
進学校の進学特進クラスに入って以来の勉強についていけない感覚だわ
あのときは全教科の範囲が広がって難易度も上がったからキャパオーバーだったけど
省6
182: 2024/01/07(日)16:51 AAS
大学入ってもそのレベルなのかよ
それプログラム本に出てくる内容じゃん
大学なら離散数学とか、データ構造とアルゴリズムとか、OS設計したり、ハードウェアや電子回路の基礎とかやって欲しいわ
183: 2024/01/07(日)17:01 AAS
>>181
そんなんも理解できないなら
線形代数の単位落として留年不可避だろ
更に数論とか数理解析とか待ち受けてんのにどうすんだよ
184(1): 2024/01/07(日)18:26 AAS
数学科なの?
185: 2024/01/07(日)18:29 AAS
おまいらはプログラミングの入り口はテキスト本での独学なの?
186: 2024/01/07(日)18:50 AAS
プログラミングに興味持つような奴は小学生の頃から興味持つんだよ
そしてもちろん最初は本やネットで調べて独学よ
187: 2024/01/07(日)18:56 AAS
小学生の頃にゲームしたくてベーマガとか図書館の本に載ってるプログラムを写経した
188: 2024/01/07(日)19:13 AAS
小学生とかマジかよ
近所でも評判の勉強できる子だったのか
189: 2024/01/07(日)19:13 AAS
>>184
数学科じゃなくてもやるよ
190: 2024/01/07(日)19:41 AAS
おまえら見栄はるなよw
お前らの大学のレベルは線形代数とか行列とか微分とかベイズとか言っても、テスト問題に計算式と代入方法が書いてある選択テストだろwww
191(1): 2024/01/07(日)19:43 AAS
>>178
情報処理技術者試験全部受かっちゃって、幅広げようと宅建、行政書士、中小企業診断士とかも取って、
なんとなく、やることなくなったからってのが本音
192(1): 2024/01/07(日)20:23 AAS
ほんと
見栄っ張りが多くてウンザリする
入れる大学に入って
入れる会社に入って
テキトーにのほほんと生きてきただけのクセに
193: 2024/01/07(日)20:48 AAS
>>191
プログラマじゃないとばれてるぞ?
理由がわからんだろ?
それはおまえがプログラマじゃないからだバカw
194: 2024/01/07(日)20:49 AAS
>>192
それを自己紹介というんだよ
おぼえておけバカw
195(2): 2024/01/08(月)00:55 AAS
「専門戦なんとかとか」という収支卒とかを持ってこられても
実務上では大卒と同じ、教えられる上流過程は日本の上流過程とあまりにも大きく乖離している。採用時には大学在住期間は無色扱いだな。だって野党側にとってメリットがないもん
196: 2024/01/08(月)06:56 AAS
>>195
修士なんてもともと学士と同じ扱いやで?
197: 2024/01/08(月)07:22 AAS
>>195こいつ大学院を知らなすぎwwwおれなんてほぼ野球やってて修士もらったぞww
198: 2024/01/08(月)15:10 AAS
日体大か
199: 2024/01/08(月)16:14 AAS
高野山大学か身延山大学行きたかった
200: 2024/01/08(月)16:31 AAS
ソープランド行きたい
201: 2024/01/08(月)17:14 AAS
>>181
そこまで書くなら、どうせだから具体的な進学校名も出せよ
for文や配列を使い方はアドバイスとしては具体的な仕様を決めて、
for文や配列を使う必要があるか否かだ、例えばソートのアプリを作るとか
アルゴリズムの一つは二重ループになるので、外内で「for文」を2個使うし
配列も使うので一石二鳥、別にGUIでなくても実装可能だよ
「オブジェクト指向」と言うのはソフトウエアの問題解決として選択肢の一つ
省8
202: 2024/01/08(月)18:15 AAS
まあ、世の中の大半のことってみんな分かってないよね
一部の天才たちが作り出した技術の恩恵を受けてるだけで
スマホとかトンデモナイ技術の結晶だと思う
みんな当たり前に使ってるけどさ
数学なんかその最たるもんだよ
理系で数学得意です、って言っても
大多数は暗記で凌いでるだけ
省4
203(1): 2024/01/08(月)21:03 AAS
慶應大学の通信課程は年間16万ほどだ。
なぜ慶應にしないのか?
知らなかったと正直に言わない情弱の高卒バカw
204: 2024/01/08(月)21:07 AAS
学部だろ
205: 2024/01/08(月)22:30 AAS
慶応ブランドが欲しいのは学歴コンプある奴だけだろ
おっさんになって大学行きたいのは
やりたい勉強出来る大学を目指すのが普通
何故ならいまさら大学行こうと思えるおっさんになる過程で
社会で学歴コンプなんて克服してるからな
206(1): 2024/01/09(火)07:10 AAS
>>203
たっかww
日本屈指のマンモス大学放送大学ならもっと格安
207: 2024/01/09(火)07:53 AAS
放送大学の方が総額高くつかない?
208: 2024/01/09(火)10:26 AAS
卒業までしても安いよ
まあ卒業してもまた入るけど
209: 2024/01/09(火)18:10 AAS
そうだ電気通信大学へゆこう!
210: 2024/01/09(火)18:19 AAS
語学留学したほうが役に立ちそう
211: 2024/01/09(火)18:58 AAS
60歳になって大学とか遅すぎだろ?
ボケてるのに
212(1): 2024/01/09(火)20:35 AAS
本当に勉強したいことは大学じゃ教えてくれないんだけどね。
だって世間知らずのバカ教授ばっかりだぞ?
田中角栄だって中卒だったんだから学歴なんぞ気にするな。
本当に勉強したいことを勉強したほうがいい。
213: 2024/01/09(火)21:39 AAS
勉強は自分でするもので
大学に限らず学校ではそのきっかけを教わるもんだと
おっさんになった今は思ってる
何も知らない状態からいきなり勉強するのは結構辛いもんだよ
最初の取っ掛かりが大事
214: 2024/01/09(火)21:47 AAS
角栄御殿の火災はこのまま葬り去られてしまうのか
215: 2024/01/09(火)23:06 AAS
>>212
文系と違って理工系は大学じゃないと実験設備も揃えられないから
学びたい事学ぶのも不可能だぞ
216: 2024/01/10(水)10:37 AAS
通信大学に大した実験装置などぬぁいっ!
217: 2024/01/10(水)11:27 AAS
そういやドワンゴだかが作るZEN大学ってどうなんだろ
218: 2024/01/11(木)09:03 AAS
ドワンゴは大学院まで作りそうだな
219: 2024/01/11(木)09:46 AAS
実際問題として
頭のいい人(理系偏差値65以上)は旧来の大学
それ以外は専門職大学、専門学校でいいと思うわ
少子化いうなら一番のビル年齢のところで、無駄な大学で4年も遊ばせるなよ
220(2): 2024/01/11(木)10:12 AAS
選択と集中思考のやつって愚か極まりないわ
頭のいい人に予算集中させればすべて上手くいくと未だに思ってるアホ
日本の研究力がなんで下がったか微塵も理解してないんだろうなこういうやつって
221: 2024/01/11(木)10:16 AAS
オランダってマスター1年なのか
バチェラーも3年とかいいな
日本も中高5年にして良いんじゃね
222: 2024/01/11(木)10:18 AAS
>>220
研究開発って網羅性が必要だから
頭数無いと始まらないんだよな
だから研究ラインの少ない小国が上に上がって来ない
223: 2024/01/11(木)11:29 AAS
でも、普通にヤバいよな
以前は世界をリードする商品とかあったのに
MDとか
224: 2024/01/11(木)12:11 AAS
今でも世界、と言うより中国相手に熾烈な開発競争をしてる分野がある
この分野に先行すれば日本の製造業は復活するし、多いに期待してるけど
数十年、数百年降りの技術革新となる、世の中は確実に変化するだろう
225: 2024/01/11(木)12:44 AAS
スマホが痛いわ
韓国とか中国はそれなりに世界市場で勝負してるし
226(1): 2024/01/11(木)12:52 AAS
>>220
別に下がってないが
227: 2024/01/11(木)12:57 AAS
月を先に物理的に抑えたとこが勝つ!
228: 2024/01/11(木)13:41 AAS
MOT(技術経営修士)は考えてる
229: 2024/01/11(木)18:51 AAS
>>226
現実見れないネトウヨですか?
230: 2024/01/11(木)19:49 AAS
これからドンドン三流国になるんだろうなあ
中国にも韓国にも負けて
シンガポールにもベトナムにも負けて
アホばっかりだもん
仕方ないよな
231: 2024/01/11(木)20:02 AAS
こんな物価安くてインフラ整ってて安全で娯楽が大量にあって飯がうまくて
いったいなにが不安なんだろ
これが三流なら三流でいいわ
232: 2024/01/11(木)20:13 AAS
今の状態がずっと維持されると思ってるのかい?
233(2): 2024/01/11(木)20:21 AAS
思ってるよ
むしろ維持できないと思ってる方がヤバい
理由を聞きたいわ
あと一流と三流の定義もね
234(2): 2024/01/11(木)20:31 AAS
このスレで語ることではないとは思うけど
プログラマってある意味どんな国でも働けるから
国に対する所属意識とかかなり低いと思うんだけど
みんなはそう思ってないの?
数年前までは海外出る気マンマンだったけど
円が弱いから国内に留まって今は日本が最高と思ってる
だがまた円高になったら海外出ること考えると思う
省3
235: 2024/01/11(木)20:37 AAS
円が弱い今こそ給料の高い海外に出るべきじゃないのか?
236: 2024/01/11(木)20:41 AAS
そういう考え方はある
でも結局海外で物価高だからあんま旨味無い
日本国内で外貨稼ぐ方法考えたほうがいいと思う
237: 2024/01/11(木)22:49 AAS
三流国ねえ
物価が今の二倍ぐらいになって
税金が七公三民ぐらいになると
思い知るのかもしれない
238(1): 2024/01/12(金)07:41 AAS
日本が没落してもいいや
SP500に7000万
ナスに2000万
ドル建て社債2000万
あるから
日本が今の貧民国のような三流国になって物価やすくなってくれたほうがいい
239: 2024/01/12(金)08:17 AAS
国が国家の存続より安楽を選んだせいで俺に嫁がいない
240: 2024/01/12(金)08:21 AAS
そうだな
241: 2024/01/12(金)09:09 AAS
ソープ行きてえ
242(2): 2024/01/12(金)14:19 AAS
アルゴリズム
クイックソートとかやってるけどチンプンだわ
そもそも二重for文でつまずいてるからな
復習が追いつかなくてなんとなくここまできてる
切ないわ
243(1): 2024/01/12(金)19:46 AAS
>>242
プログラマでそれができないのはまずいかとw
でも、大学のプログラミング演習とか実習とか、これ偏差値60くらいないと、ついてこれない奴続出だろwwwってくらいの速度で行くよな
244: 2024/01/12(金)21:55 AAS
まずいのは分かってる
でも、授業聞いてふむふむってな感じで簡単に理解できるものでもないだろ
たぶんまだ脳が切り替わってないんだろうな
今はもう一度最初からじっくり復習し直してる
塾へ通わず独学で県内トップクラスの進学校へ行ったこのオレにできないわけはないからな
まあ、みてろ
245: 2024/01/12(金)21:56 AAS
実際、偏差値が高くても理解できない奴が結構いるんだな
相性や素質があると言われるのも解る
246: 2024/01/13(土)09:25 AAS
>>242
君が>>181と言う前提で説明するが「クイックソート」のアルゴリズムは「二重for文」と別物
「クイックソート」の再帰的アルゴリズムが理解できれば「プログラマ」としての素養は十分だ
「二重for文」だと計算量がデータ数の「二乗」に比例するが「クイックソート」だとLOG2の比例なので
処理データが適合すれば速いけど再帰的アルゴリズムなのでスタックを破壊する可能性もあって
現実的には使わない方が懸命だ。また「二重for文」で間に合うのに何故「再帰」にするのかと
言う疑問もある。因みに俺の疑問だったけど、そこが理解できれば再帰的アルゴリズムも何とか理解できた
省6
247: 2024/01/13(土)09:36 AAS
×)「クイックソート」だとLOG2の比例
○)計算量は、O(N×logN)でデータ数NとNの対数の積に比例
248: 2024/01/13(土)09:38 AAS
クイックソートとか最初に考え出した奴スゲーわ
ま、そんなこといったら数学なんかは過去の天才たちの遺物なんだけどさ
249: 2024/01/13(土)09:56 AAS
最近知った話で、ピタゴラスの定理(三平方の定理)から無理数が発見されたけど
ピタゴラス自身は無理数の存在を中々認めようとせず、認める代わりに発見者を生贄にしたとか
怖い話だな、俺なら殺されるなら無理数はなかったことにするが利益があればチャッカリ使う
250(1): 2024/01/13(土)10:26 AAS
>>234
プログラマーとしてなら英語で開発出来るけど
顧客交渉とか無理だから海外で開発職はハードル高いわ
251: 2024/01/13(土)11:15 AAS
北欧には漠然とした憧れがある
でも、住むとなると大変なんだろうな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 714 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s