おっさんになってから通信大学に入った (965レス)
1-

1
(7): 2023/11/28(火)17:16 AAS
もう学歴なんて問われる年齢でもなく経歴を問われる状況だが、何を血迷ったか通信大学に3年次編入した。
総額でも100万超えないので案外安い。しかも、おそらく1年半で卒業可能。
その後は、通信制大学院に行く予定。
IT関係の学部にしとけば、負担はかなりない。
とはいえ、学問的にやるから、舐めてかかれるレベルではないんだけどw

そしてわかること「大学教授って教えるの下手くそすぎじゃね???」ってことwwww
高卒から大学だと、教授が教えるの下手くそなのか、自分がアホなのか判別つかないけど、
省6
2: 2023/11/28(火)17:33 AAS
大学レベルの本 を読む方法
同じ項目の本を5冊程度用意します
それらの本を仮にA,B,C,D,Eとします
Aを読んでも何が書いてあるのかわかりません
Bを読んでも何が書いてあるのかわかりません
Cを読んだら一部の数式の説明が丁寧で理解したけど何がしたいのかわかりません
Dを読んだら導入部分が丁寧で何を目標としているのか漸く理解できた
省7
3: 2023/11/28(火)17:34 AAS
YouTubeでMITの授業見ればただやん情弱乙
あ、寒色インコは英語できないかww
4: 2023/11/28(火)17:42 AAS
MIT卒と同等レベルと言っても過言ではない人がやってきました
盛大な拍手で迎えてやってください
5: 2023/11/28(火)17:44 AAS
大学にeスポーツ専攻があるんだから、競技プログラミング専攻も作ってやれよ
6: 2023/11/28(火)17:47 AAS
おっさんになってから競技プログラミング始めても
7: 2023/11/28(火)17:57 AAS
おっさんになってからスタバに入ったらRサイズじゃなかった
8: 2023/11/28(火)18:41 AAS
まぁどんだけ論文読み書きしようが、英語分かろうが
コード書けようがプロジェクトの経験あろうが
高卒は大卒ではないからな
9: 2023/11/28(火)18:57 AAS
会社の上層部が全員高卒中卒だからなのか、ことあるごとに大卒は仕事ができない無能、
あんなのを雇うのは馬鹿みたいに大卒批判してて、とても大学に行ける雰囲気じゃなかった
10: 2023/11/28(火)20:31 AAS
成蹊でも総理大臣になれるジャパンドリーム
11: 2023/11/28(火)20:44 AAS
Fランク大学に行くより働きながらの通信制大学のほうが良い説ある
費用が全然違うのと
Fランクは怠けていても卒業可能に対して通信大はやることはやらないと卒業できないからきちんと自己管理したんだなという証明はできる
通信制大学は高中卒なら総額150万、4年間(最短なら3年)
専卒なら80万くらい最短1年半で卒業
若いうち(30歳まで)だとSNSがあるから案外交流も多いので18歳の彼女とかマジで作れる
12: 2023/12/01(金)16:40 AAS
でも、おっさんでは18歳の彼女はできない
13: 2023/12/02(土)08:28 AAS
中卒から一気に学士になれるんだな
初めて知った
大検の存在価値一気になくならないか?
14: 2023/12/02(土)13:13 AAS
気になって東京通信大学ってやつを見てみたが
専卒は専門学校の単位を認めてくれるから大学3年から編入できるんだな
大卒に必要な単位124単位中、最大単位62単位を専門学校の単位で認定してくれて半分終わった状態でスタートだと専門学校の学費も無駄にならないんだな
情報処理技術者試験合格してるとそれも単位認定してくれて3年次編入だと最短4年生の2学期で卒業
好きな時間にyoutube見るような感じで動画みてテストの繰り返し
ありかもしれないなホント
学費安いし若いうちなら特に価値あるかもしれん
省1
15
(1): 2023/12/02(土)17:01 AAS
>>1
慶應大学の通信課程は
フル単位選択しても年間18万ぐらいだぜ?
もちろん慶應大学の図書館なども使えるし、
卒業証書も通常課程の生徒と同じものがもらえる。
通信制大学では慶應大学が良いと思う。

ただし卒業するのは難しいらしいから
省3
16
(1): 2023/12/02(土)20:10 AAS
>>15
慶応大学の通信大学の卒業率はやべぇぞw
5%とかそれ未満だったはず

マジで卒業できる奴がキチガイレベルw
17: 2023/12/04(月)18:54 AAS
慶應通信の哲学の教科書が昔のもの過ぎて旧字体とかだったらしい
18
(1): 2023/12/05(火)02:48 AAS
大学中退してるから通信大学入ろうかと思ったけど今さら大学行ったところで仕事が増えると思えない
19
(1): 2023/12/05(火)08:32 AAS
金持ちになる予定があるなら大卒の方がいいよ
海外移住でビザ取る時に大卒か否かで結構違うらしい
まあ今は円弱いから海外移住のメリット薄いけど
これから円高になるから今後数年で海外移住考えてるなら
今のうちに大学行っとくべき

そんな俺は専門卒なんだけども海外移住したいので
大学行こうか悩んでる
省2
20
(1): 2023/12/05(火)20:27 AAS
>>18
こういったスレを開くってことは、どこかに学歴というひっかかるものがあるってこと
ITを仕事にしてて、さらに通信大学なら今の時代働きながらでも、とりあえず大卒にしとくことができる
21
(1): 2023/12/05(火)21:45 AAS
>>20
働きながら通う生活を最低2年続ける必要があるけど続けられる自信がない
仕事か大学のどちらかが途中で終わりそう
22
(1): 2023/12/06(水)07:11 AAS
>>21
今の通信大ってスマホで好きなタイミングで動画みて受講ができるんでしょ
俺は夜学でかなりつらかったけどそれでも2年で卒業できた
何がつらいって通学と授業スケジュールを合わせるのがつらかった
その両方がなくて更に仕事でやってる内容の学科となるとかなり楽だと思うぞ
卒論もないみたいだし
23: 2023/12/06(水)07:12 AAS
>>1
倍速再生OKなんだ・・・。いいな
単純に拘束される授業時間半分になるってことだもんな
24
(2): 2023/12/06(水)07:18 AAS
大学生(学生証)の身分が欲しいだけなら最強は放送大学
25: 2023/12/06(水)09:02 AAS
>>22
すごいね
一人暮らしだから生活のこともありマネできない
26
(1): 2023/12/06(水)12:23 AAS
>>24
編入しようと思ったら中退は2年次編入って書いてあってしんどそうと思った
しかも持ち越せる単位31まで
27: [hage] 2023/12/06(水)17:25 AAS
いろいろ調べてみたら、通信大学は、放送大学、東京通信大学、京都芸術大学、ZEN大学が四天王になりそうだな。

>>26
英検、情報処理技術者試験、シスコとか単位認定してくれるだろ大半の大学なら。
年45単位とれるんだから、資格持ってれば単位足りるから2年で卒業できるやん。
卒論がないから楽ではないけどつらくもないだろ。
現役からみれば、いきなりテスト受けても余裕の超入門みたいな科目も何十単位分あるわけだし。
28: [hage] 2023/12/06(水)17:37 AAS
>>19
悩んでいる世界線の自分が結論出す前に、悩まず始めてしまった世界線の自分は卒業してると思うw
専門卒ならたった1年半で卒業だからな。
大卒という肩書が欲しいだけなら今は東京通信大学、京都芸術大学。
まだ開校してないけどZEN大学もよさそう。履歴書で、ZENって文字をみると、ん?ってなるくらいしかデメリットはないかと。
29
(1): 2023/12/06(水)21:21 AAS
英語できれば高卒でも海外で働けるよ
30: 2023/12/06(水)23:21 AAS
>>29
アメリカ人なんて中卒でも英語話せるから当たり前では
31: 2023/12/07(木)13:49 AAS
面接授業行くのがめんどくさいのよね
32
(1): 2023/12/08(金)00:19 AAS
>>24
慶應大学のほうが安いから良いに決まってるだろバカw
もしかして放送大学に金払ってるのかな?
残念なバカだね笑
ほんの少しググれば慶應大学の通信課程が
見つかったのに残念ねw

>>16
省4
33: 2023/12/08(金)13:15 AAS
>>32
慶応ブランドがほしいなら
ついでに卒業するだろ
でも現実は卒業率5%
これが意味することは単純
34: 2023/12/08(金)16:37 AAS
大卒という肩書は普通に高校、大学と進んだ場合以外には意味がない
少なくとも就職という観点では
雇う側は「がんばったね」ぐらいの認識
専門知識は現場とかけ離れているので専門家とはみなされない
35: 2023/12/09(土)09:40 AAS
資格勉強するついでに入学して学割つかうとかのライフハックはないんか?
レポートポピペするだけのリアル学生よりよっぽど向学心あるんやから学割ぐらい使わせろよ?おおん?
36: 2023/12/09(土)11:49 AAS
おまえら、すごいな!
おじさん、感動したぞ
37: 2023/12/09(土)11:51 AAS
そういやアップル製品やアドビ製品を学割で買うために
大学に入った知り合いいたな
確か放送大学だったけど学費安いから充分元を取ったと言ってた

でも卒業したって話は聞かなかったから
学割目的で大学進学って人も結構いるのかも知れない
38
(1): 2023/12/09(土)12:25 AAS
放送大学だと6000円で1年学生証が手に入るんじゃなかったっけ?
39
(1): 2023/12/09(土)12:26 AAS
>>38
15万円くらいだぞ
40
(2): 2023/12/09(土)15:42 AAS
>>39
平気で嘘つくなww

2年で総額3万5000円
10年で総額5万7000円

放送大学が国内指折りのマンモス学校なのは伊達ではない
41
(1): 2023/12/09(土)16:01 AAS
>>40
いやいや単位取らないのかよ
42: 2023/12/09(土)18:23 AAS
>>41
学割目的の身分と学生証を手に入れる方法なんだろ
43
(2): 2023/12/09(土)23:39 AAS
>>40
そま?
AIのE検定とれる講座とかないんかな?
電車長く乗るヤツなら絶対元とれるやん
ソフトもいろいろ欲しいぞ
44
(1): 2023/12/10(日)16:41 AAS
ワイも夜学行きたい
45: 2023/12/10(日)17:25 AAS
>>43
ワイ40「学生大盛無料で・・・・(すっ。学生証)」「学生カラオケ部屋割で・・・・(すっ。学生証)」「学生アカデミーパックで・・・・(すっ。学生証)」・・・。

結構使ってるけど、それでも学生大盛無料だけは毎回内心格闘しているw
46: 2023/12/10(日)19:15 AAS
相関係数すらわからんわい泣く
47: 2023/12/10(日)20:12 AAS
>>44
夜学は大変だぞ
二度とやりたくない
通信のほうがはるかに環境が整備されてて社会人向けだ
48: 2023/12/11(月)07:00 AAS
しょーもないとこで大卒か否かを見るときあるからなあ
20代ならありかもね
49: 2023/12/11(月)17:26 AAS
>>43
大学はぶっちゃけ実務的なのはやらない
技術とは?から始まり役に立たないところで終わる
50
(1): 2023/12/12(火)11:59 AAS
1年半で卒業できるの?
51: [hage] 2023/12/13(水)19:25 AAS
>>50
お前が2年制専卒・短大卒、大学3年で中退、すでにどっかの大学を卒業済み。
とかならいける。
3年次編入で通常2年間のところ、単位を最大でとりまくればいける。
9月卒業ってやつだな。
52
(2): 2023/12/13(水)20:21 AAS
工学部中退なんだけど
放送大編入考えてたけど学位文系になっちゃうのな
Aラン中退理系と文系学士だとどっちが評価されるの?
53: 2023/12/14(木)00:31 AAS
>>52
おっさんなの?若いなら通学へ入りなおすという方法もあるけど
54
(1): 2023/12/14(木)10:15 AAS
文句なく「Aラン中退理系」の勝ち
55: 2023/12/14(木)10:37 AAS
>>52
プログラマなのに学歴で評価受けてるの?
若いうちだと大卒か否かを書類でチェックされることがあること以外、社会人なら何ができるのか?が審査の対象だろ
56: 2023/12/14(木)11:18 AAS
情報系の通信だと北海道情報大学ぐらいしか見当たらない
夜間なら電通大とかあるんだが
57: 2023/12/14(木)13:10 AAS
え?サイバー大学、東京通信大学、ZEN大学・・・・等々いっぱいあるが?
58: 2023/12/14(木)13:24 AAS
新しい大学は全然調べてなかった
ここ数年でいろんなの増えてるのね
59: 2023/12/14(木)15:47 AAS
ぶっちゃけストレート進学でないなら大卒かそうでないか以外では学歴は用途ないからねw
もちろん東京大学は除く。
でもそれ以外ならマジで学校名どうでもいい。
60: 2023/12/14(木)19:02 AAS
おっさんになってから大学通うと
プログラミングそっちのけで数学ばかりやることになる
3年4年も経てばプログラミングできなくなるぞ
あれ?環境変わった?ついていけねー、、、だて
61: 2023/12/14(木)19:47 AAS
いまはchatgptあるからレポート書くの楽そうですね
62
(1): 2023/12/15(金)07:03 AAS
>>54
いやそうとも言い切れない
人事は単純に大卒かどうかで分けるときあるから
63: 2023/12/15(金)14:03 AAS
マジで夜学受験してみようかな
64
(1): 2023/12/15(金)19:32 AAS
>>62
そういう選考をしているところはブラック
65: 2023/12/15(金)23:00 AAS
>>64
高卒にはブラックと感じるのかもな
66
(1): 2023/12/15(金)23:23 AAS
俺自身は専門卒で大卒の部下もいるからぶっちゃけるが
やっぱり大卒とそれ以外とでは明確な違いはあるよ
能力的な差というより目標達成できるか否かの差
大卒よりもそれ以外の方は諦めが早いし手を抜くやつが多い
仕事の根本的な能力には大した差はない気はするんだがな
67
(2): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
68: 2023/12/16(土)07:49 AAS
>>67
もう結構貯まってるわ
69: 2023/12/16(土)10:37 AAS
基本情報技術者試験すら受かる努力もできない人たちに無理じゃね?

この業界ゴミ人材だらけやモン
70
(1): 2023/12/16(土)12:43 AAS
わざわざ基本取ってマウントか
範囲広いだけの資格でマウント取るなら応用取れよ
71: 2023/12/16(土)13:17 AAS
>>70
基本情報と応用情報は両方必要です
72
(1): 2023/12/16(土)13:55 AAS
>>67
おー、これはワクワクするな
73
(2): 2023/12/17(日)08:44 AAS
>>66
専門卒か大卒かの違いで、諦めが早く手を抜く
と言う傾向は相関があると言うことだけど結局、個々人次第だろ
1-
あと 892 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s