おっさんになってから通信大学に入った (965レス)
1-

213: 2024/01/09(火)21:39 AAS
勉強は自分でするもので
大学に限らず学校ではそのきっかけを教わるもんだと
おっさんになった今は思ってる

何も知らない状態からいきなり勉強するのは結構辛いもんだよ
最初の取っ掛かりが大事
214: 2024/01/09(火)21:47 AAS
角栄御殿の火災はこのまま葬り去られてしまうのか
215: 2024/01/09(火)23:06 AAS
>>212
文系と違って理工系は大学じゃないと実験設備も揃えられないから
学びたい事学ぶのも不可能だぞ
216: 2024/01/10(水)10:37 AAS
通信大学に大した実験装置などぬぁいっ!
217: 2024/01/10(水)11:27 AAS
そういやドワンゴだかが作るZEN大学ってどうなんだろ
218: 2024/01/11(木)09:03 AAS
ドワンゴは大学院まで作りそうだな
219: 2024/01/11(木)09:46 AAS
実際問題として
頭のいい人(理系偏差値65以上)は旧来の大学
それ以外は専門職大学、専門学校でいいと思うわ
少子化いうなら一番のビル年齢のところで、無駄な大学で4年も遊ばせるなよ
220
(2): 2024/01/11(木)10:12 AAS
選択と集中思考のやつって愚か極まりないわ
頭のいい人に予算集中させればすべて上手くいくと未だに思ってるアホ
日本の研究力がなんで下がったか微塵も理解してないんだろうなこういうやつって
221: 2024/01/11(木)10:16 AAS
オランダってマスター1年なのか
バチェラーも3年とかいいな
日本も中高5年にして良いんじゃね
222: 2024/01/11(木)10:18 AAS
>>220
研究開発って網羅性が必要だから
頭数無いと始まらないんだよな
だから研究ラインの少ない小国が上に上がって来ない
223: 2024/01/11(木)11:29 AAS
でも、普通にヤバいよな
以前は世界をリードする商品とかあったのに
MDとか
224: 2024/01/11(木)12:11 AAS
今でも世界、と言うより中国相手に熾烈な開発競争をしてる分野がある
この分野に先行すれば日本の製造業は復活するし、多いに期待してるけど
数十年、数百年降りの技術革新となる、世の中は確実に変化するだろう
225: 2024/01/11(木)12:44 AAS
スマホが痛いわ
韓国とか中国はそれなりに世界市場で勝負してるし
226
(1): 2024/01/11(木)12:52 AAS
>>220
別に下がってないが
227: 2024/01/11(木)12:57 AAS
月を先に物理的に抑えたとこが勝つ!
228: 2024/01/11(木)13:41 AAS
MOT(技術経営修士)は考えてる
229: 2024/01/11(木)18:51 AAS
>>226
現実見れないネトウヨですか?
230: 2024/01/11(木)19:49 AAS
これからドンドン三流国になるんだろうなあ
中国にも韓国にも負けて
シンガポールにもベトナムにも負けて
アホばっかりだもん
仕方ないよな
231: 2024/01/11(木)20:02 AAS
こんな物価安くてインフラ整ってて安全で娯楽が大量にあって飯がうまくて
いったいなにが不安なんだろ
これが三流なら三流でいいわ
232: 2024/01/11(木)20:13 AAS
今の状態がずっと維持されると思ってるのかい?
233
(2): 2024/01/11(木)20:21 AAS
思ってるよ
むしろ維持できないと思ってる方がヤバい
理由を聞きたいわ
あと一流と三流の定義もね
234
(2): 2024/01/11(木)20:31 AAS
このスレで語ることではないとは思うけど
プログラマってある意味どんな国でも働けるから
国に対する所属意識とかかなり低いと思うんだけど
みんなはそう思ってないの?

数年前までは海外出る気マンマンだったけど
円が弱いから国内に留まって今は日本が最高と思ってる
だがまた円高になったら海外出ること考えると思う
省3
235: 2024/01/11(木)20:37 AAS
円が弱い今こそ給料の高い海外に出るべきじゃないのか?
236: 2024/01/11(木)20:41 AAS
そういう考え方はある
でも結局海外で物価高だからあんま旨味無い
日本国内で外貨稼ぐ方法考えたほうがいいと思う
237: 2024/01/11(木)22:49 AAS
三流国ねえ
物価が今の二倍ぐらいになって
税金が七公三民ぐらいになると
思い知るのかもしれない
238
(1): 2024/01/12(金)07:41 AAS
日本が没落してもいいや
SP500に7000万
ナスに2000万
ドル建て社債2000万
あるから
日本が今の貧民国のような三流国になって物価やすくなってくれたほうがいい
239: 2024/01/12(金)08:17 AAS
国が国家の存続より安楽を選んだせいで俺に嫁がいない
240: 2024/01/12(金)08:21 AAS
そうだな
241: 2024/01/12(金)09:09 AAS
ソープ行きてえ
242
(2): 2024/01/12(金)14:19 AAS
アルゴリズム
クイックソートとかやってるけどチンプンだわ
そもそも二重for文でつまずいてるからな
復習が追いつかなくてなんとなくここまできてる
切ないわ
243
(1): 2024/01/12(金)19:46 AAS
>>242
プログラマでそれができないのはまずいかとw
でも、大学のプログラミング演習とか実習とか、これ偏差値60くらいないと、ついてこれない奴続出だろwwwってくらいの速度で行くよな
244: 2024/01/12(金)21:55 AAS
まずいのは分かってる
でも、授業聞いてふむふむってな感じで簡単に理解できるものでもないだろ
たぶんまだ脳が切り替わってないんだろうな
今はもう一度最初からじっくり復習し直してる
塾へ通わず独学で県内トップクラスの進学校へ行ったこのオレにできないわけはないからな
まあ、みてろ
245: 2024/01/12(金)21:56 AAS
実際、偏差値が高くても理解できない奴が結構いるんだな
相性や素質があると言われるのも解る
246: 2024/01/13(土)09:25 AAS
>>242
君が>>181と言う前提で説明するが「クイックソート」のアルゴリズムは「二重for文」と別物
「クイックソート」の再帰的アルゴリズムが理解できれば「プログラマ」としての素養は十分だ
「二重for文」だと計算量がデータ数の「二乗」に比例するが「クイックソート」だとLOG2の比例なので
処理データが適合すれば速いけど再帰的アルゴリズムなのでスタックを破壊する可能性もあって
現実的には使わない方が懸命だ。また「二重for文」で間に合うのに何故「再帰」にするのかと
言う疑問もある。因みに俺の疑問だったけど、そこが理解できれば再帰的アルゴリズムも何とか理解できた
省6
247: 2024/01/13(土)09:36 AAS
×)「クイックソート」だとLOG2の比例
○)計算量は、O(N×logN)でデータ数NとNの対数の積に比例
248: 2024/01/13(土)09:38 AAS
クイックソートとか最初に考え出した奴スゲーわ
ま、そんなこといったら数学なんかは過去の天才たちの遺物なんだけどさ
249: 2024/01/13(土)09:56 AAS
最近知った話で、ピタゴラスの定理(三平方の定理)から無理数が発見されたけど
ピタゴラス自身は無理数の存在を中々認めようとせず、認める代わりに発見者を生贄にしたとか
怖い話だな、俺なら殺されるなら無理数はなかったことにするが利益があればチャッカリ使う
250
(1): 2024/01/13(土)10:26 AAS
>>234
プログラマーとしてなら英語で開発出来るけど
顧客交渉とか無理だから海外で開発職はハードル高いわ
251: 2024/01/13(土)11:15 AAS
北欧には漠然とした憧れがある
でも、住むとなると大変なんだろうな
252: 2024/01/13(土)11:55 AAS
わいのピストン運動はめっちゃクイックやで
253
(1): 2024/01/13(土)12:00 AAS
>>234
英語ができたらそりゃ
254: 2024/01/13(土)12:16 AAS
>>250
受託開発が一般的なのは日本ぐらいだと聞いた
海外は自社開発メインだから外部の人と折衝とかはそんな無さそうな気がする

>>253
やっぱ言葉だよな
でも非英語圏の途上国の出稼ぎしてる奴等は
英語喋れなくても勢いで就職するって噂を聞いたから
省2
255
(1): 2024/01/13(土)12:27 AAS
日本人が習ってんのは英語教育というよりカタカナ英語教育だから実践ではほとんど役に立たない
おしゃべりでは使わないような型式ばった文法を教わりまともな発音の仕方とか習わないしな
現地ではマクドナルドと言っても全く通じないが、
クダァーナゥとか言った方が通じる
256: 2024/01/13(土)12:54 AAS
>>255
固有名詞で比較してもね
コストコだってアメリカじゃコスコって言うけど日本法人はコストコだし
マクドナルドだって日本じゃ正式名称がマクドナルドなんだから
そりゃマクドナルドって言うわ

別に完璧目指さなくても相手に伝われば良いんだから勢いは大事
日本のコンビニで働いてる外人だって
省2
257: 2024/01/13(土)13:30 AAS
でも、日本の英語教育はヘンだよ
SVOCとかあんなの要らんわ
258: 2024/01/13(土)15:10 AAS
フォニックスやらないのが致命的
単語一つ一つ発音を記憶しなきゃならなくなる
259: 2024/01/13(土)16:34 AAS
普段使う機会ないもん
260
(1): 2024/01/13(土)19:20 AAS
>>233
30年間経済成長してないのに維持できるわけないやんww
食い物が高いとか平成年間だとありえなかったわけやが
261: 2024/01/13(土)19:32 AAS
マジでヤバいと思う
ここから急激に経済成長なんて絶対しない
落ちていく一方
可哀想なのは今の若者たちだけど
262: 2024/01/13(土)20:37 AAS
ネット時代になりグローバル化が進んだのに
今だに英語もダメ、ITもダメ
でもアニメ大好き、スマホ大好き
じゃ落ちぶれて当然だわ
263: 2024/01/13(土)22:15 AAS
全くだな
英語教育は糞だし、IT化は遅れてるし
スマホはアメリカ様のをありがったがってるし
アニメしか取り柄のない国だもんな
宮崎駿の新作がそんなに良かったとは思わんが
264
(1): 2024/01/13(土)22:56 AAS
>>260
お前はアホか
30年間成長してないのに維持してるじゃん
265
(1): 2024/01/13(土)23:16 AAS
大体こういう事言ってる奴は30年前の事知らんのだよな
ここはおっさん多いからこんなとこで喚いても誰にも同意してもらえんよ

30年前だと1994年でバブル崩壊直後だ
Windows95が出る前でまだ3.1でMSDOSが6.0とかの時代
インターネットは黎明期でベッコアメかリムネットが主流でブラウザはモザイクだ
まだ孫正義がYahooJapanを立ち上げる前でGoogleも無い

そういう時代から成長してないと本当に思うのかね?
266: 2024/01/13(土)23:23 AAS
>>264
ついに食い物値上がり始まっただろ
昭和の貯えが底尽きたんだよww
267: 2024/01/13(土)23:32 AAS
1994年か
小室ミュージックが世の中に浸透し始めた頃だな
268
(1): 2024/01/13(土)23:37 AAS
むしろ上がらないほうが異常で、それが失われた30年だよ
それが物価上がったから日本が終わり?
成長してインフレしたらなんで終わりなんだよ

もっと経済の勉強しろよ
お前の言ってること無茶苦茶だぞ
269
(1): 2024/01/13(土)23:47 AAS
この国のシステム自体が硬直してるからね
既存のシステムで満足してるボンクラが居心地が良いからそれを壊さずにここまで来てしまった
ほんま、アホばっかりですわ
270: 2024/01/13(土)23:47 AAS
>>268
物価が上がって給料も上がれば持続するが
日本は30年給料上がってないからな

これまでは給料も物価も上がらないから持続するように見えた
これから給料上がらすに物価だけ上がるからオワリだよww
271: 2024/01/13(土)23:52 AAS
>>269
文句言うだけで他人任せのボンクラが
日本を駄目にしているんだと思うがね

もう優秀なプログラマから海外脱出は始まってる
文句言ってるだけの馬鹿に足引っ張られるのは御免だからね
文句も言わないけど日本を救おうとも思わない
日本を見捨てる人材はIT業界を中心に多くなってきてるよ
省2
272
(1): 2024/01/14(日)00:00 AAS
その海外脱出の為に大卒資格が欲しい
ということで、スレの話題に軌道修正
273: 2024/01/14(日)00:07 AAS
>>238
ワイもそのルートに賭ける
274: 2024/01/14(日)01:05 AAS
堅実な奴ははらたいらに3000点
逆転狙いで5000点残しで竹下景子
やけっぱちで篠沢教授に全部
275: 2024/01/14(日)01:23 AAS
>>265
30年前と違って私立文系増えすぎて
私文の価値が地に落ちてるのがいちばんの違いかと思う
276
(1): 2024/01/14(日)04:31 AAS
日本は税金が高くなければ最高の国
ならば税金を払わないで暮らすのがベスト

と言うと語弊があるが、
海外で働いて貯めて日本に帰ってきて
働かないで隠居
これが最強
老人に優しいしなw
277
(1): 2024/01/14(日)04:31 AAS
>>272
必要ないと思うよ
278
(1): 2024/01/14(日)04:46 AAS
>>277
海外に出るだけならね
大卒は永住権取るのに必要
どうせ海外に出るなら永住権も取りたいじゃない

結局戦争ってアジア、アフリカ、中東、欧州が中心
日本も結構危険な立ち位置にいる
戦争リスク考えると他国の永住権はあるに越したことはない
省4
279: 2024/01/14(日)04:53 AAS
ちなみに南米大陸は第二次大戦でも被害はなく
比較的に戦争リスクは低いが
治安がヤバい

でもパラグアイは昔結んだ移民協定がまだ生きてて
日本人は簡単に永住権取れるらしい

治安良ければパラグアイでもいいんだがなw
280: 2024/01/14(日)06:19 AAS
>>278
必要ないって
281: 2024/01/14(日)08:46 AAS
NYでは日本のスーパーで千円で売ってるオリーブオイルが1万円
「円安で高いわねえ」
これしか感想がない島国ジャップw
282: 2024/01/14(日)09:18 AAS
挫折しかない
283: 2024/01/14(日)10:00 AAS
挫折の先に絶望が見えてくる
284: 2024/01/14(日)11:45 AAS
この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となる
迷わず行けよ
行けばわかるさ
行き止まり
285
(1): 2024/01/14(日)12:20 AAS
>>1
> 「大学教授って教えるの下手くそすぎじゃね???」ってことwwww

日本の大学教授は縁故採用ばかり。
コネで教授になった馬鹿が、自分の教え子の中で、
忠誠心の高そうなクズを選んで指名するようになってる。

実力で選ばれた教授も、教授になってしまえば終身雇用なので、
遊んでいても給料がもらえるシステムで、
省3
286
(1): 2024/01/14(日)12:52 AAS
どこもかしこも腐り切ってるからな
そりゃ経済も停滞するわ
287: 2024/01/14(日)18:06 AAS
もともと大学は入り口だけ示してやれば
あとは自分で勉強できる人向けの施設
わかりやすく、かみ砕いて説明が必要な人は
そもそも大学に向いていない
そういう人は高校の範囲も怪しい
288: 2024/01/14(日)18:15 AAS
え?
日本の大学ってはいったらハナクソほじってても卒業できるところでしょ
誰も勉強なんかしてないよ
289
(1): 2024/01/14(日)20:27 AAS
外国の大学はハナクソほじると卒業できないのか?
290: 2024/01/14(日)21:44 AAS
>>289
そう、だからみんな結構鼻の中が汚いよ
291: 2024/01/14(日)22:08 AAS
ほじるの禁止でも鼻をティッシュでかめばええやん
鼻くそも一緒に出てくるやろ
292: 2024/01/14(日)22:22 AAS
アメリカだとクリネックス呼びが一般的だね
293
(2): 2024/01/14(日)23:34 AAS
アメリカではあるレベル以上に努力才能がいなと卒業ですない
入るのは簡単だけと
日本ではは一部上層は入るのが大変。途中らロンダリングすれば
入るのはそこそこむずかしない。卒業は温情主義がはたわいて
本人が卒あきら目なければ卒業はできれる
こうしてどんどん日本の研究室が下がる
1-
あと 672 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s