なぜマイナンバーカードはうまくいかないのか (409レス)
上下前次1-新
6: 2023/07/07(金)05:29 AAS
こういうのはIT技術の問題じゃないからねぇ。
ただのヤクザ(与党)の内部抗争。
7: 2023/07/07(金)07:01 AAS
マイナポータル使ってみたけどよく出来てるな
一時は不安になったけどこれは便利そうだわ
だがマイナンバーカードの重要度がやたら高いな
これは持ち運ぶのは怖いわ
8: 2023/07/07(金)07:38 AAS
マイナンバーカードの何が不便なの?
住民票取得が楽になったし全然困って無いけど?
9: 2023/07/07(金)07:50 AAS
不便なのは業者の方なのだろうと。
マイナンバー取得する際のガイドラインとかが厳しいようで。
10: 2023/07/07(金)11:04 AAS
>>1
自分のところのプロジェクトと比較してみ?
マイナンバーカードなんて大成功の部類だわ
11(2): 1 2023/07/07(金)18:59 AAS
いや、これだけトラブルが続けばダメでしょ
実際評価は地に落ちてる
日本人の、特に高齢者はITに対してどこか猜疑心があるので、
もうほとんど完璧なシステムを時間と金をかけて作成し、
徐々に徐々にマイナンバーに対する警戒心を解いていってもらうしかない
それなのに暗証番号は設定しなくていいですよ!とか逆行することをやってる
これでうまくいくわけがない
12: 2023/07/07(金)21:46 AAS
>>11
これだけのトラブルって何?
マスコミの報道を読み違えて妄想膨らませてるだけでは?
13: 2023/07/07(金)21:50 AAS
同じ原因による沢山の報告だな
14(1): 2023/07/08(土)08:16 AAS
>>11
マイナンバーやマイナンバーカードの問題は全くでていない
それとは無関係に既存の住民票や保険証やその他の書類でも発生してきた登録ミス
これはマイナンバーやマイナンバーカードのシステム自体とは無関係な話
15: 2023/07/08(土)12:28 AAS
役所の人間の能力がないんや
どの会社にもおる馬鹿がミスしてるだけ
16(3): 2023/07/08(土)13:12 AAS
昔銀行系システムで5000件のデータを登録して
その後目視で内容をチェックすると言う気違い作業があった
みんな徹夜でがんばっていた
俺は入力元のExcelシートと、登録後のデータからSQLで
登録した項目を抜き出し、突合するマクロを作った
結果俺の入力ミスはゼロ
そして他の人たちはミスだらけ
省1
17: 2023/07/08(土)13:18 AAS
目視チェックなのに目視チェックしていないので業務命令違反
18: 2023/07/08(土)14:10 AAS
目視チェックはしたんでしょ?
入力にエクセルとSQLを使ったってだけで。
それなら、まあ違反ではないだろうけど、しばらくしたら
みんながそれでやるようになったから、そこで>>16の優位性は消えた。
19: 2023/07/08(土)14:29 AAS
俺
えーとデータ抜いてExcelで突合して違ってるとこだけ赤くなるようにして
はい終わり
みんな
えーと登録するときの画面のハードコピーをとって、Excelにはって
3画面あるから3つ貼って、その後入力表と2人で読み合わせして
終わんねえええええ!
20(1): 2023/07/08(土)17:39 AAS
マイナンバーカードは人為的ミスはともかくとして、銀行口座との紐付け認証を適当にしたのがいけないな
銀行口座紐付け認証のためにカタカナが必要だってんならちゃんと入力させないと
21(1): 2023/07/09(日)11:00 AAS
この国に個人番号制度は100年早すぎた
22: 2023/07/09(日)11:08 AAS
>>21
マイナンバー制度は以下略
マイナンバー制度とマイナンバーカード制度を混同してる人ってほんとに多いのな
23: 2023/07/09(日)11:08 AAS
河野の言うとおりマイナンバーカードを名所変更をしたほうが国民のためかもしれんな
24: 2023/07/09(日)12:14 AAS
既に海外で失敗したアイデアなのに導入する糞アホ
バグもセキュリティホールも仕様上の不満も無いOSが作られることに期待するような非現実的なアイデア
人間の限界とサガに対する根本的な無理解が無いと支持できない馬鹿なアイデアだ
25: 2023/07/09(日)14:18 AAS
宇宙最強の改良民族が成功して見せる
われわれはパクリ民族ではない改良なんだ
チョンとは違うんだよチョンとは
26: 2023/07/09(日)15:15 AAS
ワクチン接種と同じ
国を信用して作ったら負け
27: 2023/07/09(日)15:17 AAS
>>20
それな
28: 2023/07/09(日)17:18 AAS
・フールプルーフが要件定義に入ってなさそう
・データベースの論理設計が変そう
・発生インシデントから原因を想定できる奴が責任者に一人も居なさそう
ヒューマンエラーや目視チェックが抜けたくらいでシャフルするシステムなんて、みずほ銀行すら作らんよ
29: 2023/07/09(日)23:26 AAS
マイナンバーって、桁数的に何十年も持たないよな?
まさか死んだ人の番号使い回すんかなぁ?
30: 2023/07/10(月)00:44 AAS
中身どうなってるかしらんが桁数だけ見たら1万年ぐらい持ちそうだが
31: 2023/07/10(月)09:10 AAS
チェックデジットもあるだろw
32(1): 2023/07/10(月)09:17 AAS
人が入力作業するんだからミスはあって当たり前だと思う
チェックして修正を繰り返して完璧なものに近付けるのが普通なんじゃね?
33: 2023/07/10(月)10:10 AAS
運用が急過ぎてんのがそもそもの失敗
普通は一部の範囲で試験運用を行う
システムが複数の装置を使用する場合は当然徐々に増やしていく
34: 2023/07/10(月)11:48 AAS
>>32
>>16
35: 2023/07/10(月)11:59 AAS
データが順番通り並んでいるならな
36: 2023/07/10(月)13:30 AAS
え?まさか
vlookupを..
マクロで一度キーのセル順にソートして突合する方法を...
なるほど、やっぱりほとんどの人は画面のハードコピーで
目視で読み合わせが必要なんだね
37: 2023/07/10(月)15:18 AAS
>>16
なんでユーザーって根性と集中力さえ有ればミスをゼロに出来ると思い込むのかねぇ
もはや、手書き文字の入力ミスすらAIの方が圧倒的に間違いが少ない
38: 2023/07/10(月)15:23 AAS
潔癖なくらい完璧主義にはひとつのミスも許せないんだろうな
39(1): 2023/07/12(水)16:50 AAS
>>14
違う人の住民票が交付されるミスとかはシステムの問題ではないとは言えんだろ
40: 2023/07/12(水)17:34 AAS
登録ミス7000件か
全体が1億件とすると誤差の範囲内だな(笑)
41: 2023/07/15(土)23:46 AAS
>>39
あれはマイナンバーシステム自体とは無関係
そしてどのシステムでも必須の基本的なことができていなかったという請け負い業者の技術レベルの低さの問題
42: 2023/07/17(月)13:44 AAS
発注業者が試験しないで納品完了してっからだろw
43: 2023/07/17(月)18:47 AAS
マイナンバーカードのメリットと言われているものはほとんどはマイナンバーカードのメリットでなく、マイナンバーのメリットなんだよね。
44: 2023/07/17(月)21:39 AAS
マイナンバーを秘密にしないといけないという左翼のせいで、こうなった。
45(1): 2023/07/17(月)22:47 AAS
どう考えても設計段階で終わってるよこのカード
古舘伊知郎 マイナンバーカードは「即廃止にしてもらいたい」「もう一回、制度設計を図らないと無理」
外部リンク[html]:www.sponichi.co.jp
'''
その上で「マイナンバーカードは即廃止にしてもらいたい。そもそも制度設計にミスがある」とカードは不要と述べた。「例えば、戸籍に関しては漢字の名前、読み仮名を付けないとあったけど、6月に終わった国会で急遽、読み仮名を付けるってなったけど、それは自分の本籍地のある役所に行ってちゃんと届け出をやらないといけない面倒くささもありますし、銀行口座と紐付ける場合に銀行口座はカタカナ名だったりする。そうすると、コンピューターが見た時にマイナンバーカードの漢字の方とカタカナでえ?ってなったりしますよ」と具体例を口にした。
'''
46: 2023/07/18(火)07:41 AAS
【マイナ】 強制しといて、自己責任 【ワクチン】
2chスレ:cafe30
BEアイコン:21hah.png
47: 2023/07/18(火)13:25 AAS
制度設計ってそんなレベルじゃないんだよな
例えで言えば全国民が同じ方法でうんこの拭き方を統一するのと同じなんだよな
48: 2023/07/20(木)23:49 AAS
登録ミス者に10万円配れば
みんな一斉に自主的に点検する
点検したかアクセスチェックして
点検しない人だけをシステム側が人力でチェックすればいい
49: 2023/07/23(日)12:33 AAS
情報のデータ構造と運用があとから追加されるのに作れないよ
50: 2023/07/23(日)12:33 AAS
のに => ので
51: 2023/07/24(月)21:22 AAS
カード作ったは良いけど確定申告の時くらいしか出番無いな、住民票や戸籍謄本なんて滅多に使わないからありがたみが無いな
52: 2023/07/25(火)08:34 AAS
保険証と免許証で、十分なんだよ。
53: 2023/07/26(水)19:03 AAS
マスコミががんばって叩いてるだけであって
失敗らしい失敗はまだ発生してない
>>45なんてマイナンバーの問題じゃない
54: 2023/07/27(木)09:08 AAS
確かにマイナンバーそのものの問題とゴミカスベンダーの失態を混同するのはいかんね
55: 2023/07/27(木)11:45 AAS
河野「根性がたりない」
56: 2023/07/27(木)17:10 AAS
ベンダーは単にスケープゴートにされてるだけなのにな
そんなことにも気づけない情報リテラシーのない愚民がゴミ政治家を支えてる
57: 2023/07/27(木)23:57 AAS
給料めちゃ安いグッドワークス!
給料めちゃ安いグッドワークス!
給料めちゃ安いグッドワークス!
給料めちゃ安いグッドワークス!
給料めちゃ安いグッドワークス!
給料めちゃ安いグッドワークス!
給料めちゃ安いグッドワークス!
省11
58: 2023/07/28(金)01:17 AAS
人的ミスならともかく過負荷で他人のデータ出ちゃうのはダメよね
59: 2023/07/28(金)09:57 AAS
過負荷ならまだしも、同時アクセスで発生するからなぁ
60: 2023/07/28(金)12:59 AAS
そのやり方が準備不足なだけだよ。
それをパワハラになる等の問題もあるかもね。
いざやります、殺到、疲れ、うわー
61: 2023/07/28(金)14:27 AAS
政治家「妊婦を12人用意した!マイナンバーカードは1ヶ月で産まれるな!」
62: 2023/07/28(金)16:59 AAS
想像以上にヤバかった
外部リンク:piyolog.hatenadiary.jp
ここまで基本的な同時実行制御ができてないシステムで一斉点検wやったから安心とかお花畑が過ぎるやろ
結局のところ箱物の公共事業と同じで差配と環流の構図があるからクソみたいなゴリ押しするんだな
63: 2023/07/28(金)21:46 AAS
政府がやたらゴリ押しするからネット陰謀論好きの間でマイナンバーカードがめちゃくちゃ警戒されてるな
マイナンバーカードで出来る監視社会とやらはスマホで既に出来てんだけど
64(1): 2023/07/29(土)07:02 AAS
>>1
そもそも現在の保険証の誤記載は5〜600万件とも言われ、その処理に毎年1000億円以上が投じられている(厚生労働省による定期調査)
65: 2023/07/29(土)09:02 AAS
この機に丸投げにメスを入れましょうならんものかね
【追及スクープ】「500万人のマイナンバーと年収情報」を中国に丸投げした池袋の企業に支払われた「7100万円の報酬」
66: 2023/07/29(土)13:43 AAS
ネットサービスのインフラ、ジョブまわりなんてやりたくねえな。
処理も複雑、テストもできず難易度高すぎ
67: 2023/07/29(土)17:30 AAS
パヨクが悪い
68: 2023/07/29(土)20:34 AAS
>>64
こういう大本営発表をなんの疑いも持たずに信じるメディアリテラシーの無さが問題の元凶
69(1): 2023/07/31(月)07:05 AAS
マイナンバーカードで便利になる人がいるのは否定しない。
が、不便になる人もいれば、不要な人もいる。
住民票なんてここ何年も必要になったことがない。
70: 2023/07/31(月)13:57 AAS
その分、引越しなど必要になったときの手続きがくそ面倒臭い
その時のためだけに活用するカード
71: 2023/07/31(月)15:21 AAS
引っ越しは転出届と転入届を出すだけだろ
それを役所に行かず郵送でやる人だけマイナンバーカードがあれば微妙に楽になるだけ
マイナンバー管理の手間を考えると明らかにペイしない
72: 2023/07/31(月)20:31 AAS
いまどきスマホを持っていない人間なんていないだろ
って態度はいかがなものか?
73: 2023/07/31(月)21:53 AAS
コンビニで他人のがでてくるバグは直ったんかの
74(1): 2023/08/01(火)20:48 AAS
>>69
会社休んで役所に行かないといけなかったのに
昼休みにコンビニのコピー機で出せるようになるんだよ
めちゃくちゃ便利だわ
本籍地が別の都市の場合はその都市の役所に行かないといけないんだけど
コンビニで出す場合はどこでも対応できる
給付金系も何もしなくても勝手にどんどん金入ってくるしな
省5
75: 2023/08/01(火)21:33 AAS
紙の住民票が必要になる状況の方を何とかしろよという指摘はもっともだと思った。
76(1): 2023/08/01(火)22:57 AAS
>>74
もしかして外国の方かな?
住民票はマイナンバーカードなんてなくても
市役所以外の公民館など住民サービスを行ってるいろんな場所でもとから出せる
本籍地の役所じゃないと出せないなんてことはもちろん無い
本籍地じゃないと出せないのは戸籍情報だが
一般的な日本人が戸籍情報を必要とするのは結婚や相続などかなり限られた場合のみ
77: 2023/08/01(火)23:33 AAS
>>76
役所手続きが不要な人生をおくってきたのはかわいそうだと思うが
誰もがそんな人生おくってるわけじゃない
78(1): 2023/08/02(水)00:09 AAS
もしかして外国の方かな?
現金はキャッシュカードなんてなくても
口座銀行以外の支店などサービスを行ってるいろんな場所でもとから出せる
口座銀行じゃないと出せないなんてことはもちろん無い
口座銀行じゃないと出せないのは通帳だが
一般的な日本人が通帳を必要とするのは結婚や相続などかなり限られた場合のみ
マイナンバーカードと同じように、キャッシュカードもいらないよね
79: 2023/08/02(水)01:09 AAS
>>78
まるで理解してないことがよく分かるたとえだねw
80: 2023/08/02(水)01:53 AAS
公民館もコンビニと同じくらい便利ですからね
81: 2023/08/02(水)06:13 AAS
本籍を現住所に変更したが、もとの役所に行く必要はなかったと記憶してる。
82: 2023/08/02(水)06:15 AAS
役所の人は本当に減るのか?
83(1): 2023/08/02(水)08:23 AAS
おまいらサラリーマンじゃないのか?
住民票とるのに公民館まで行く時間あるの?役所や出張所とかもあるけど昼休みに手続き終わらないよね
マイナンバーがあれば下手すりゃ自社ビルで住民票とれるレベルの便利さなのに
公民館なんて昼休みで手続き終わらんし結局半休取ることになる
84(1): 2023/08/02(水)09:02 AAS
そこで、そもそも紙でないとダメなのか?
85: 2023/08/02(水)12:15 AAS
>>83
よっぽどの僻地かよっぽどサービスレベルの低い自治体に住んでるんだな
いつもより少し早く家を出て駅近の窓口にいけばすぐ取得できる
俺は利用したことはないけど夜間窓口や休日窓口もあるし21時まで利用できる自動交付機もある
田舎でも住民票発行とかは9時-17時ってところは少ない
86(1): 2023/08/02(水)12:19 AAS
>>84
プログラマーなら紙以外の証明書を利用可能にしようとすれば何が必要になるか考えてみればいいよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 323 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s