なぜマイナンバーカードはうまくいかないのか (409レス)
なぜマイナンバーカードはうまくいかないのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
200: 仕様書無しさん [] 2024/06/19(水) 13:15:27.46 プロジェクトマネージャーとプロジェクトリーダーをごっちゃにして語るやつ多すぎ プロジェクトマネージャー兼プロジェクトリーダー兼アーキテクトリーダーというプロジェクトあるけどさ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/200
201: 仕様書無しさん ころころ [] 2024/06/19(水) 13:16:24.61 >>198 まともな人間がいればうまくいく 短期間でどうにかしろというのは必ず失敗する http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/201
202: 仕様書無しさん [] 2024/06/19(水) 17:45:18.62 システムの要件にバカヨカが入ってないことに疑問を持たず目視確認のミスを目視確認でやってるし デジ庁が仕切ってるから、ここまで酷いのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/202
203: 仕様書無しさん [] 2024/06/19(水) 18:34:19.39 中央省庁間は不仲でケンカしているからな。 内閣だって河野太郎、高市早苗、岸田文雄でまったく違うことを言う。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/203
204: 仕様書無しさん [sage] 2024/06/19(水) 23:21:44.01 デジ庁が担当してるような金額規模の大きくて社会インフラになるようなプロジェクトだとステークホルダーがめちゃくちゃ多いし事前に石橋を叩きまくらないといけないし特殊なドメイン知識をモリモリ要求されるしでスケジュール管理もリスク管理も要求管理も人員管理もステークホルダー管理も一般的なプロジェクトよりも遥かに難しい これを末端プログラマー並の給料でやれとか頭おかしいぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/204
205: 仕様書無しさん [] 2024/06/21(金) 21:08:39.30 パスワードの設定でもアルファベットの大文字、小文字を区別しないのに、お役所だと大きいモニターに変な並びのソフトウェアキーが出てきて、アルファベットがすべて大文字とかもおかしいし、ソフトウェアキーそのものが見たことない並びで迷う。 あんなの誰が決めたんだよw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/205
206: 仕様書無しさん [] 2024/06/21(金) 21:10:56.52 >>202 「バカヨカ」という用語を調べてもほとんど出てこないのですが、「バカヨカ」とは何のことですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/206
207: 仕様書無しさん [sage] 2024/06/22(土) 00:56:52.06 >>206 横からだがバカなパヨク的意味に見えた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/207
208: 仕様書無しさん [] 2024/06/22(土) 09:00:04.38 バカヨケ フールプルーフの方がIPAのテストにも出てくるし一般的 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/208
209: 仕様書無しさん [sage] 2024/06/22(土) 11:09:30.98 フールプルーフの俗語か http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/209
210: 仕様書無しさん [sage] 2024/06/22(土) 12:12:24.62 >>205 今はパスワードを設定する時に設定するパスワードに大文字と小文字と記号と数字を必ず1文字ずつ入れなきゃならないなどの制限を設けてセキュリティーを強化するところもあるのに大文字・小文字を区別しないんかい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/210
211: 警備員[Lv.17] [] 2024/06/22(土) 18:24:08.67 デジタル庁が追加で職員1500人募集するって言い始めたけど集まるかなあ、ただでさえ待遇良くないのに http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/211
212: 仕様書無しさん [sage] 2024/06/22(土) 22:48:32.74 やっぱりセキュリティ面に不安があり過ぎるわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/212
213: 仕様書無しさん [sage] 2024/06/23(日) 02:03:31.63 >>210 ネットに慣れてる世代はそれでいいだろうが、マイナカードは全世代対象だからなあ パソコンやスマホ触ったことない年寄りにパスワード設定してもらおうと思えば大文字小文字記号混ぜてっていう要素は頭混乱させるだけやから 多少セキュリティーレベル下がっても大文字数字のみにするのは理解できる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/213
214: 仕様書無しさん [] 2024/06/23(日) 02:46:30.86 残念ながらシステムの世界は他の製造と違って 物量や大きさや構造の複雑さが可視化できないからね 2階建てを15階建てにしたり 右ハンドルを左ハンドルにしたり 自動車を宇宙まで飛べるようにしたり こんな改造が無理ゲーなのは誰でも理解できるが システムの世界ではそれが顧客は理解できない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/214
215: 仕様書無しさん [] 2024/06/23(日) 22:50:37.45 >>213 かな・カナ文字にすれば、外国人は多少は苦戦したと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/215
216: 仕様書無しさん [sage] 2024/06/24(月) 18:58:43.24 >>206 ばかよけの事だろうな。オマエの頭にはFEC,尤度判定の回路は付いてないようだね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/216
217: 仕様書無しさん [] 2024/06/26(水) 06:32:47.79 安野というAIエンジニアを名乗るやつがデジタル庁の仕事でメシを食っているが、レベルが低すぎる。 マイナンバーカードの担当が、ネットでは優秀なAIエンジニアとかおかしいだろw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/217
218: 仕様書無しさん [sage] 2024/06/26(水) 07:59:25.54 マイナシステムでAI使うのは顔認証ぐらいじゃね? それより、データベースの基本概念が解ってる奴が居なさそうな仕様 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/218
219: 仕様書無しさん [sage] 2024/06/26(水) 17:49:51.25 最近流行りのAIだからこれでいいやくらいのにわかなんでしょ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/219
220: 警備員[Lv.27] [] 2024/06/27(木) 21:50:11.64 なんか河野太郎マイナカードのシステムやり捨てて総理になろうとしてるっぽいんだが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/220
221: 仕様書無しさん [sage] 2024/06/29(土) 04:33:23.16 日本に科学を http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/221
222: 仕様書無しさん [sage] 2024/07/03(水) 10:15:57.80 理系の政治家とか理系の公務員とか少な過ぎなんじゃね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/222
223: 仕様書無しさん [sage] 2024/07/03(水) 22:31:57.51 つらいです http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/223
224: 仕様書無しさん [] 2024/07/19(金) 22:05:17.32 なんか今度はマイナカードに電子マネー載せ始めたぞ・・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/224
225: 仕様書無しさん [sage] 2024/07/21(日) 08:29:06.94 ?マイナンバーカード発行済み ?令和7年分の保険証は発行しません※マイナーカード持っている人のみ ?保険証発行しろ → 発行される ?国民健康保険法は来年の7月末まで使える 保険証を発行した理由 保険証の確認は月1回のみ。マイナンバー保険は受診するたびに毎回出して認証してパスワード入れて・・・ それがめんどくさいから http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/225
226: 仕様書無しさん [sage] 2024/07/22(月) 12:27:42.22 >>225 12月2日から現行の健康保険証の発行は中止になるからそれから1年間は現行の健康保険証は使えるよ。また、マイナ保険証(マイナポータルと紐付けて健康保険証として使えるようにしたマイナンバーカード)を持ってない人に対してマイナ保険証の代わりになる資格証明書を配布させるよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/226
227: 仕様書無しさん [] 2024/07/23(火) 18:05:47.19 期限まで出来るとか間に合うとか関係なく、ガチでマイナ保険証に移行で動いてるな いつになく強引だし、SNSで開発現場の告発とかした奴は強権発動して逮捕とかされそう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/227
228: 警備員[Lv.8] [] 2024/07/24(水) 00:44:22.33 携帯契約にマイナカードの確認でアプリ作るとか暗証番号認証なしとかメチャメチャにやり始めたな システム設計グチャグチャだろうな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/228
229: 仕様書無しさん ころころ [] 2024/07/26(金) 22:34:50.75 本人確認アプリで気になったんだが、説明だと券面をカメラで読み取って照合番号BでやってICチップの中身の情報と照合するって書いてあったけどマイナサーバーと通信しないってことか? 大丈夫なのかな・・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/229
230: 仕様書無しさん [sage] 2024/07/27(土) 08:07:22.85 >>229 8月以降に配信予定とされてる本人確認用アプリは対面用だからマイナカード真贋がチェックできればいいんだよ ICチップ内の住所・氏名とマイナカードに印刷されてる住所・氏名が一致してれば住民票の情報と同じってことだし ネット契約で使う用の非対面で行う本人確認はコレとは別に作られてて、マイナサーバーと通信した方法になってた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/230
231: 仕様書無しさん [] 2024/07/27(土) 10:23:19.44 それってどっちも情報偽ってたら認証しちゃうけどそれでもいいのかな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/231
232: 仕様書無しさん [sage] 2024/07/27(土) 11:46:07.07 ぶっちゃけ犯罪に利用されまくりだよな 名簿業者を蔓延らせておいて「特殊詐欺被害が〜」と言ってるのと同じマッチポンプ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/232
233: 仕様書無しさん [sage] 2024/07/27(土) 22:08:03.08 マイナカード登録時点で偽情報だったときの心配をしているの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/233
234: 仕様書無しさん [] 2024/07/27(土) 22:14:56.22 これから対応するってことは、「マイナンバーカードを撮影して、アップデートしてください」的な本人確認に何の意味があったんだ? カードの外観画像だけならフォトショや生成AIでいくらでも作れんじゃん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/234
235: 警備員[Lv.35] [sage] 2024/07/27(土) 23:46:02.45 >>231 ICチップの方は電子署名されてるから改竄偽造は出来ないね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/235
236: 警備員[Lv.6] [] 2024/07/28(日) 11:12:28.84 その電子署名が改ざんしてないってどうやって証明できるんだ?マイナサーバーとやり取りしないで http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/236
237: 仕様書無しさん [sage] 2024/07/28(日) 15:22:48.79 都度通信しなくてもCAのpublic keyがローカルにあれば署名が改ざんされたものではないことが分かる 普段使ってるブラウザの証明書と同じ オフラインだとrevoke情報をタイムリーに取得できないという問題はある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/237
238: 仕様書無しさん [] 2024/07/28(日) 21:35:52.44 ニュースになってた中国人によるマイナカードの偽造も電子証明が入ってない粗悪なもの しかし、当初の予定では、本人確認はICチップでするはずが、活用されずに、目視でカードのマイナンバーを確認してるから、外観だけの偽造カードでも成りすまし可能になっている猿の国 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/238
239: 警備員[Lv.36] [sage] 2024/07/29(月) 07:59:36.63 >>237 運用サイドのCRLの更新もリアルタイムじゃなく1回/日だから、それに合わせてダウンロードすれば良い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/239
240: 仕様書無しさん [sage] 2024/07/29(月) 12:25:08.51 認証デバイスの管理端末がインターネットに接続されることになるから悪意のある人は侵入しやすくなるね それを避ける運用も不可能ではないけど手間がかかりすぎて徹底するのは実質無理だろう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/240
241: 仕様書無しさん [sage] 2024/07/29(月) 19:09:31.78 せめてマイナ保険証の仕組みを使えばよかったのにね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/241
242: 警備員[Lv.11] [] 2024/07/29(月) 21:22:46.20 マイナ保険証もゴミじゃん、医師が試しに自分の顔印刷したので顔認証して通っちゃったしなんちゃって顔分析でしょ しかも未だに不具合どうなってるか全然デジタル庁言わないし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/242
243: 仕様書無しさん [sage] 2024/07/29(月) 22:38:55.77 >>238 本人なりすますために個人情報を調べ上げ、偽造マイナカードを作るまでやるならそこそこ大きな犯罪組織だろうから事件発覚までに相当な数のなりすましを行うだろうし、事件発覚後は氷山の一角でも数百件の被害が表面化してもおかしくないのに未だに偽造マイナカードによる被害が一件しか報告されてないという時点で被害にあったと言っている人の自作自演の可能性も疑った方がいいんじゃないかな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/243
244: 仕様書無しさん [sage] 2024/07/29(月) 23:37:54.76 >>243 >被害にあったと言っている人の自作自演の可能性も疑った方がいいんじゃないかな こういうことを書いてしまうと名誉毀損罪もしくは侮辱罪に問われるよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/244
245: 仕様書無しさん [] 2024/07/30(火) 16:35:00.60 >>242 そもそも、顔認証って本人確認として下の下 指紋認証でさえパターンだけじゃなく、凸もチェックしてる 半官半民の情報セキュリティ組織って幾つもあるのに、どこも企業や政府に進言しないんだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/245
246: 仕様書無しさん [sage] 2024/07/30(火) 23:58:37.24 顔認証もいろいろレベルがあるんだよ 写真でOKなのは一番低レベルのやつ 人間が常駐してる受付で写真使ってたらバレやすく 仮になりすましされたとしても被害が限定されるような用途だから 低レベルな代わりに低価格な認証機器が使われる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/246
247: 仕様書無しさん [sage] 2024/07/31(水) 19:31:09.22 2ちゃんねるユーザーの逆鱗に触れたのか 誰かの攻撃くらってドングリ腐ってしまったのでドングリ埋め直し http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/247
248: 警備員[Lv.9][芽] [] 2024/07/31(水) 23:39:15.62 これってどういうこと?標準化データベースをデジタル庁が諦めて投げ捨てたってこと? https://x.com/honeycomb_bnbn/status/1818556938868908184 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/248
249: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/01(木) 00:33:43.84 標準化して角川のようにランサムウエアに感染したら全国一斉に自治体システムが止まる むしろバラバラのほうがメリットは大きい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/249
250: 仕様書無しさん [] 2024/08/01(木) 08:49:24.05 根性論的に締め切り設定して自治体に圧をかけたところで無理に決まってる 全銀ネットみたいに間に変換処理を入れるのが現実的 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/250
251: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/01(木) 12:22:56.29 >>244 いちいちこんな書き込みで名誉毀損で訴えていたらキリがないし、下手に訴えたら訴えた側がネットのおもちゃにされるから賢い人ならこんな書き込み無視するだけだよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/251
252: 警備員[Lv.12][芽] [] 2024/08/02(金) 00:19:10.32 標準化なんて無理なんだよ、地域によって住所の形式とかバラバラだし まったく現場のこと知らないで勝手にやり始めた結果がこれだわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/252
253: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/02(金) 00:23:54.84 >>251 告訴したことを本人が伝えなければ被疑者は検察の取り調べで初めて訴えられたことを知る 第三者がそれを知るのは被疑者が訴えられたことを伝えた場合だけ 特定事件の被害者一人を自作自演の犯罪者扱いするというのはかなり悪質度が高い しかも第三者に注意されたのに追加で被害者を侮辱しちゃってて印象最悪 なんとかして民事の和解で告訴を取り下げてもらわないと刑事罰ほぼ確定だぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/253
254: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/02(金) 12:21:34.18 >>249 それは標準化の問題ではなくアクセス権の問題。 >>250 そうそう。 あと、標準使わないとできないことを増やして移行を半強制するのがいい。 >>252 住所表記は逆に統一化すべきだろ。バラバラ問題とか、それこそ個別に表記を決め打ちすれば終わる話。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/254
255: 仕様書無しさん [] 2024/08/02(金) 12:58:03.60 当初、来年末に締切設定されてたのに、最新アップデのコレは酷い >令和8年度以降に標準仕様が示されます デジ庁って技官にあたる人材は配置されてるのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/255
256: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/02(金) 13:59:18.91 >>254 アクセス権なんてどこからでも奪えるだろ Googleもマイクロソフトもお漏らししたりこの前もAzure停止したのに日本のデジタル庁が世界一のテック企業よりスキル上だと思ってんの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/256
257: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/02(金) 15:50:02.69 >>256 いずれにしろ別物だろ。 クソミソ一緒にして適当言うのはアホか詐欺師のやること。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/257
258: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/02(金) 16:40:02.93 個人情報(とくに銀行等の口座番号&暗証番号、クレジットカードの番号、収入源)が集められているところでセキュリティーに脆弱性があるところは個人情報を盗みだして闇サイトにその情報を売り飛ばそうとする連中の攻撃の対象になりやすい。 それがたまたまKADOKAWAだっただけでマイナポータルに脆弱性が見つかったらマイナポータルが攻撃の対象になるだけ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/258
259: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/02(金) 17:07:13.67 自分はネット上にあげた情報は盗まれる可能性があるものとしてユーザー情報で登録しなくてもいいところは全て未登録にするし、銀行サイトとクレジットカードのサイトを除いて名前欄には本名じゃなくて仮名に書き、 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/259
260: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/02(金) 17:07:41.24 住所欄には東京都とか大阪府のようなおおまかな住所しか書かない。また、クレジットカードの登録を求められいてもデビットカードしか登録しないよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/260
261: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/07(水) 17:23:34.25 ●ここまでのまとめ 写真のない保険証は実は誰でも使えます。そのため貸し借りが横行し、年間1000万円以上の被害が出ている マイナンバーは貸し借りの被害を抑制するための手段として発行されることになった ○マイナンバー否定派 マイナンバーカードは発行しなくてOK。資格確認証が来年7月中旬から自動的に発行される。サイズは 現行の保険証と同じだが、有効期限は5年間と保険証より長い。申し込みがない限り資格確認証で継続される ○マイナンバー中立派 迷わず資格確認証で受け取る。2
026年に電子証明の有効期限が撤廃された新マイナンバーカードが発行されるのを 待つか、5年後にマイナンバーカードを発行するのもいいだろう。または資格確認証で継続する方法をとるのもOK 追記 ただし、資格確認証で貸し借りが横行した場合、2年で打ち切るという話もある。同時に資格確認証では受け付けない 医療機関が出るだろうと予想されている http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/261
262: 仕様書無しさん [sage] 2024/08/09(金) 16:44:03.41 >>261 マイナ保険証は、顔認証の他に暗証番号でも本人認証ができます。 暗証番号で本人認証できてしまうからといってマイナ保険証を仲間内で使い回すのはやめましょう。 そんなことをしていると暗証番号による保険認証は廃止され、顔認証による本人認証は困難な方が困ることになります。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/262
263: 仕様書無しさん [] 2024/09/05(木) 23:20:12.76 なんかデジタル庁の仕事やった感出して放置しそうなトップの動き マイナカード良いのに指揮とる人がダメダメだからいいものがゴミのようになってしまうわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/263
264: 仕様書無しさん [] 2024/09/06(金) 08:52:01.80 デジ庁って、エンジニアを対象にした求人もしてたが、採用はしたのか? 経産省と比較しても、素人だけで構成されてそうな庁 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/264
265: 仕様書無しさん [sage] 2024/09/06(金) 16:41:03.27 認証のたびにいろいろ承諾させるの鬱陶しいな バカバカしい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/265
266: 仕様書無しさん [sage] 2024/09/06(金) 22:41:14.77 1/1,000,000人の不正者のために くそめんどくさいシステムを作るんだ そんなのやめて不正したら即死刑にしとけばいいんだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/266
267: ころころ [sage] 2024/09/07(土) 00:50:38.47 言うほどめんどくさいかな、医者に行くのが日課ならいざ知らずw 5chスレで扇動する方が余程めんどくさいと思うわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/267
268: 仕様書無しさん [sage] 2024/09/07(土) 12:40:47.73 おちんちん舐めてごらん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/268
269: 仕様書無しさん [sage] 2024/09/08(日) 20:57:55.50 かざすときいちいち袋から出すのもイラッとする http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/269
270: 仕様書無しさん [] 2024/09/09(月) 22:43:57.89 なんとなくマイナポータルアプリのライセンス見たら古いライセンス表記されてた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/270
271: 仕様書無しさん [sage] 2024/09/12(木) 12:45:10.62 人間に中央から全てをコントロール出来るようなシステムと権力を与えるのは根本的に馬鹿げてんだよ 論外であり海外で既に失敗したアイデア 漫画みたいなレトロフューチャー夢見てんじゃねーよ 現実はそう言う風にはならないんだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/271
272: 警備員[Lv.14] [] 2024/09/30(月) 21:27:38.35 test http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/272
273: 仕様書無しさん [] 2024/09/30(月) 21:30:11.41 マイナ保険証で文字化けした問題 文字コードを特定する処理を追加するとか言ってたがまたシステムがめんどくさいことになりそうだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/273
274: 仕様書無しさん [sage] 2024/09/30(月) 21:39:24.15 文字コードなんてutf8固定にすりゃいいだけだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/274
275: 警備員[Lv.35] [sage] 2024/09/30(月) 23:11:46.96 >>274 外字の問題、人名の俗字に起因するやつ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/275
276: 仕様書無しさん [sage] 2024/10/01(火) 09:58:13.73 >>275 そんなもん幾ら対応しても足りなくなるんだから無理やぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/276
277: 警備員[Lv.15] [] 2024/10/02(水) 01:27:38.88 実際どうすんの?普通なら文字コードバラバラで http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/277
278: 仕様書無しさん [] 2024/10/02(水) 07:52:55.63 データの統合を目標に掲げてるのに、フォーマットが統一されてないとか、どこのモンキーパークよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/278
279: 警備員[Lv.35] [sage] 2024/10/02(水) 14:06:47.11 >>278 保険組合がそれぞれバラバラの外字を使ってるから。正字への置き換えを進めてるが全部は終わって無い マイナ保険証に限らず保険証や資格確認書でのオンライン資格確認でも同じ事がおこる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/279
280: 仕様書無しさん [] 2024/10/02(水) 18:51:19.82 それってやばくない?外字がどんどん増えるってことしょ、文字統一しないと後々エンジニアが地獄を見ることになりそう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1688658413/280
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 129 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s