なぜマイナンバーカードはうまくいかないのか (409レス)
1-

287: 2024/10/14(月)13:26 AAS
>>286
だから運転免許証は運転免許証のままだと間違いを正したのに
288: 2024/10/14(月)13:27 AAS
>>286
正確にはマイナンバーカードだけでも警察の情報を得られるようにしたいだけ
289: 2024/10/14(月)13:31 AAS
運転免許証はICチップの読み取りを警察以外には認めていないから、運転免許証が偽造でも見た目だけではわからない。

精巧な偽造の運転免許証はたくさん作られている。
マイナンバーカードの方はICチップの読み取り運用がされているかは、マイナンバーカードの方が嘘をつけない。 
290
(2): 2024/10/14(月)18:10 AAS
運転免許証は身分証明として弱くなっている
本籍の記載が無くなった事で弱くなり
ICチップが読めないから更に弱く
291: 2024/10/14(月)18:44 AAS
>>290
本籍地なんて自由に決められるんだぜ?
本籍地の住所が書いてあっても親族と同じ住所だと何も思われない。
292
(1): 警備員[Lv.8] 2024/10/15(火)07:58 AAS
>>290
ICチップはスマホで読めるよ。ただ公安委員会が公開鍵や無効リストを一般に公表してないから偽造改竄、失効が検知できないんだよね
293: 2024/10/15(火)12:25 AAS
>>292
警察が認証するという話もあったけど、結局ポシャったのかな?
294: 2024/10/16(水)19:46 AAS
免許のICチップは読める
米軍基地入るとき8桁の暗証番号チェックしてた
295
(1): 2024/10/16(水)20:46 AAS
マイナンバーの更新てたった5年なんだな
しかも高齢化でみんな出歩くのが難しいのに
更新所までやって来いときた
コンビニとかで更新できるようにしろよ
そこまでやらないと普及させる意味がない
296
(1): 2024/10/19(土)16:51 AAS
>>295
本人確認は重要。死亡しているのに生きていることにするクソ親族がいるから仕方ない。
297
(1): 2024/10/19(土)18:05 AAS
>>296
マイナカードを持っているか否かに関係なく、国民全員にマイナンバーは割り当てられているのだからマイナーバーで調べれば死亡届けがでてたらわかるんじゃないの。
親族が亡くなっていることに気づいていないケースを除いて亡くなっているのに死亡届けをださないなんてケースはほぼ皆無だろうから。
298
(1): 2024/10/19(土)19:12 AAS
>>297
ヒント:年金の詐取
299
(1): 2024/10/19(土)19:39 AAS
>>298
もらえる年金額が高いからな
結果、長寿記録更新しちゃうかも
300
(1): 2024/10/19(土)22:21 AAS
マイナンカードも運転免許証もICチップと暗証番号による本人確認をしないと身分証として認めてはいけないのに、表面印刷の目視確認で済ませてるから、簡単に偽造できるカードで代用出来てしまうんだな

運用方法についての周知不足
301
(1): 2024/10/19(土)23:48 AAS
だから1/100万人の不正をする人間のために
残りの人間が不便を強いられる阿呆なシステムを作るなと
302: 2024/10/22(火)21:11 AAS
>>300
馬鹿だな。

>>301
その通り。
303: 警備員[Lv.28] 2024/10/23(水)00:59 AAS
不正は0にはできねえし、やるやつはあの手この手で不正利用するんだから
304
(1): 2024/10/23(水)06:34 AAS
>>299
国民全員にマイナンバーが割り当てられているのだから戸籍を管理している部署と年金を管理している部署がマイナンバーで情報を共有すればいいんじゃないの。
税金と福祉(年金など)に関わる業務の効率化のためにマイナンバー制度が作られたのにそれを活用しないのはどうかなと思うよ。
305: 2024/10/23(水)08:45 AAS
現状、個人情報にビビりすぎて、同一組織であっても部署が異なると情報共有できてない
名寄せできるマイナンバーは、その問題をクリアする手段だったのに、マイナンバー自体を個人情報にしてしまったから、全てご破算
306
(1): 2024/10/23(水)09:42 AAS
マイナンバーは利用範囲が明確なんだから、その範囲の税務・社会保障はフル活用すりゃいいのにな。
307: 2024/10/23(水)09:58 AAS
>>304
親に成り代わるんだよ
308: 2024/10/26(土)00:48 AAS
>>306
前の大臣が色々連携しやがったから定まんないんだろう、そして不具合直ってないのに新しい所とバンバン繋げようとするから
309: 2024/10/26(土)08:24 AAS
そういえば健康保険証だけでなく、障害者手帳の情報でも紐付けミスがあった件あのあとどうなったんだろうか
310: 2024/10/26(土)12:13 AAS
マイナシステムの根本問題は、紐付けミスがあることよりも、紐付けミスが起きる仕様になっていることが問題だと指摘されないとこ
311: 警備員[Lv.10][芽] 2024/10/26(土)22:51 AAS
結局最初からやらかしてたんだね、紐づけミスが起きるリスク分析しないで作ったんだねマイナシステムは
312: 2024/10/27(日)12:55 AAS
マイナポイントの手続きの時に
保険証との紐付けは
保険証の情報なんか入力する必要などなく
ただチェックを付けるかどうかだけだったから
紐付け自体はされていて
有効化するかどうかだけ
313: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/10/30(水)13:18 AAS
住民票データってずさんなのか?
Xで名前しか登録されてないデータが出てくるとか見たんだが。
314: 2024/11/07(木)10:32 AAS
マイナ保険証は個人情報を誰でも確認できるので情報セキュリティに問題がある。

医療機関でプライバシーマークを取得しているところなんてごくわずかだろうに。
315: 警備員[Lv.11] 2024/11/16(土)01:14 AAS
トップが変わってもデジタル庁の質は変わらなそうだな〜
色々調べてみると過去に献金貰ったことあるみたいだし金で買収されそう、ITでは権限持ってる人がそういう事やったらダメだって言われてるのに
316: 2024/12/03(火)08:57 AAS
ベトコンが偽造するマイナンバーカードは側だけだが、チャイナが作るカードはICにいれるデータから作るんだな
第三者が新規発行を始めたケースを想定し、それを検知できる仕様になってるのか?
317: 2024/12/19(木)18:56 AAS
ガバクラの審議中継動画
外部リンク[php]:www.shugiintv.go.jp
318: 01/21(火)21:09 AAS
マイナンバーカードを奪って中華風味ゴムマスクボイスチェンジャーが日本人の相続を奪う
弁護士はこっちを問題にしないから信用できない
319: 01/27(月)12:36 AAS
理由は2つ。1つ目はマイナポータルの規約に同意して電子証明書を有効にしないと銀行や仕事先へのマイナンバー提示以外何の役に立たないという点。もう1つは、マイナポータルの規約(特に基本責任はとらない、利用者の了承を得ずに内容を変更できる)とマイナンバーと個人資産の紐付け強要が嫌煙されてマイナンバーカードを作らなかない人、マイナンバーカードを作っても電子証明書を有効にしない人、電子証明書を有効にするのは嫌でマイナンバーカードを返納した人などが一定層でてきているから。
320: 01/29(水)21:35 AAS
そんなものは何千万人が受ける恩恵と
何十億と言うコスト削減から見れば誤差に過ぎない

例えば今日も俺は親の介護申請で10以上の申請書に
同じ名前、住所、生年月日を書き続けなければならない
これってマイナンバーカードを1つ入力すれば
全て埋まるはずだ

結局それがまだできていない
省1
321: 01/29(水)22:18 AAS
既に対応済みのシステムでさえ、マイナンバーを主キーとして紐づける構造になってないって、どういうことよ
322: 02/07(金)07:35 AAS
放置
外部リンク:gigazine.net
323: 02/07(金)08:58 AAS
個人情報はつなげたらダメだというルールがある
実際のところそう国民には説明して安心させておいて
マイナンバーとは別に内部IDふってるわけだが
324: 02/07(金)08:59 AAS
実際のところやっとれん
325: 02/07(金)17:23 AAS
個人情報の定義もバラバラなんだな
法整備したのに、各自がマイルールに走り出す
326
(1): 02/07(金)19:36 AAS
慰謝4つ通ってるんだけど、マイナカード歓迎の医者とそうでない所があるな
327: 02/07(金)21:06 AAS
>>326
小さいところは煩雑な事務を嫌ってマイナ保険証を避けている。
何人も事務員がいるところは、国がうるさいのでマイナ保険証を勧めている。

とにかく日本の制度は人間の作業がたくさん発生するから意味がわからないんだよ。
328: 02/07(金)21:18 AAS
マイナンバー自体が制約だらけだからなぁ。

氏名記入時にマイナンバー記載を義務化すれば通名問題とかどうでも良くなる。
329: 02/07(金)21:27 AAS
マイナ保険証を使うとただの受付の人間でも受診履歴のすべてを確認できて、写真を撮ることもできる。

同業他社の医療期間の名前までわかるともめるという発想もない。
330
(1): 02/08(土)01:40 AAS
受診履歴はまだともかく処方薬はどの薬局でもすべての履歴にアクセスできることに意味がある。
331: 02/08(土)08:51 AAS
左界隈がマイナ保険証を猛反対する理由はなんだ?
マイナンバーの導入にはダンマリだったから、国民背番号制への懸念があるわけでも無いだろうに
332
(1): 02/08(土)11:01 AAS
マイナンバー導入は民主政権の時だったからでしょうね。
333: 02/08(土)15:24 AAS
>>330
それは人権侵害だ
最高裁判所で争えば、マイナ保険証のいまの制度は違憲になる可能性が高い
334: 02/08(土)15:26 AAS
>>332
民主党政権が考えたものではない。他の先進国は国民カードが存在するので、他の先進国にならって導入しただけ。

自公政権になってから、国民を監視する意味合いが強くなった。
335
(1): 02/08(土)17:29 AAS
監視とか妄想炸裂してるしw
336: 02/08(土)19:50 AAS
いや、要するに、保険証の使い回しができなくなると困る奴が支持母体である議員はマイナ保険証に反対する。それだけ
337: 02/08(土)20:56 AAS
マイナ保険証でも薬のデータ登録のラグがあるからそこをついて不正に薬を転売するやつ出そうだから注意だな
そういう事を気にしないで作ってないシステムが終わってるけど
338: 02/09(日)10:57 AAS
ラグ利用じゃできても数回だけだし
転売したけりゃ単に飲まなきゃいいのでは
339: 02/09(日)10:57 AAS
ちがうはなし?
340
(1): 02/11(火)17:26 AAS
>>335
処方薬だけだって国が情報を得られることでチェックが強化されたけど?
341: 02/11(火)17:49 AAS
>>340
意味の通る日本語でお願い
342: 02/11(火)21:59 AAS
C#でお願い
343
(1): 02/14(金)07:18 AAS
LINEで調剤薬局で処方された薬を確認できる機能がすでにあるのでその機能を使っている人はマイナンバーカードで処方された薬を確認できるようになってもマイナンバーカードで処方された薬を確認しようとはならないからね。逆に言えば、マイナンバーカードで処方された薬を確認していた人は、LINEで処方された薬を確認できるようになったとしてもLINEの機能でなくマイナンバーカードの機能を使って処方された薬を確認するから。
344
(1): 02/14(金)08:52 AAS
>>343
lineのは民間企業がやってるサービスだよ。金も取らずにサービスを提供してるがどこから利益を得てるのだろうか
345
(1): 02/14(金)19:48 AAS
>>344
自分の情報を渡すという情報の売却を自分でしている
346: 02/14(金)20:42 AAS
>>345
そうなんよ、これが良くて国がやる事は信用ならない人は何やろね
347: 02/14(金)21:26 AAS
その民間企業も警察や役所の照会を受ければ取得している個人情報を出すと規約にも書いてるし、国だけ警戒するのは無意味なんだな
348: 02/15(土)23:34 AAS
昔、LINEのサーバーは日本ではなく
中国(韓国?)にあると話題になったね
結局、日本人の情報を吸い上げ放題という
最大の利益が得られるんだよね
349
(1): 02/17(月)22:47 AAS
あんな漏えいボロボロするんだったらいい所の会社が買収品とダメだよ、何回漏らしてるんだよLINE
350: 02/18(火)01:09 AAS
>>349
yahooも漏洩仲間だしw
351
(1): 02/18(火)06:35 AAS
それはマイナンバーカードでも同じじゃない。政府は個人情報とマイナンバーカードをあの手この手で紐付けようとしてるし、マイナポータルのシステムを作ったデジタル庁やそのシステムの制作を請け負ったところなら情報抜き放題だしね。
352
(1): 02/18(火)06:40 AAS
電子マネーとマイナンバーカードと紐付けでポイントを貰える形にして自主的にマイナンバーカードと電子マネーを紐付けるように仕向けているけど、この紐付けが電子マネーを使う人の8割くらい超えたら電子マネーとマイナンバーカードの紐付けは強制になるよ。
353: 02/18(火)08:54 AAS
SNSで、ほぼ必須になってる二段階認証も紐づけだけど、個人情報を提供している認識があるユーザーは少ない
告知してからやる政府より、しれっとやる民間企業の方が悪質
354: 02/18(火)10:28 AAS
>>351
マイナンバーで紐付けられているから、カード作らなくても同じなんだけどね。マイナ保険証にしなくても健保組合国保にはマイナンバーと紐付けされてるし、納税情報、住民台帳にも紐づいてる。
マイナポータルは単に情報参照のサイトであってそこにデータが集約されてる訳でも無いね。
悪意を以ってすれば情報抜き放題なのは間違い無いね。世界中どんなシステムでも例外なく同じだけど
355: 02/18(火)23:41 AAS
>>352
マイナンバーに電子マネーって需要ないっしょ、他にいくらでもあるじゃん、SuicaやPASMOにEdyにWaon
メリットがなさ過ぎていらね、前デジタル大臣は何で導入したのやら
356
(1): 02/20(木)08:50 AAS
上で旗を振る連中が疎すぎて、データベースで一元管理すれば何が出来て既存の何の工程が省けるか想像力が働いて無いような
357: 02/20(木)23:45 AAS
>>356
素人?
358: 02/21(金)06:01 AAS
AIがある今人類は無駄なことをして暮らすしかないのですよ
359: 焼肉定食 02/22(土)10:37 AAS
マイナンバーカードのICチップ、ラインの画像読み込んだだけで、組み込まれた銀行の暗証番号読み取れるんだが、悪用された場合、誰が責任取るんだろう?
国家? IT庁? LINE? それとも警察???
 
健康保険証が義務化され、さらに26年には廃止されると言うマイナンバーカード。
…………混乱し、阿鼻叫喚となるお年寄り達の姿が目に浮かぶのだが……………?
360: 02/22(土)13:16 AAS
上手く行かない理由?
手続きと受領がめんどくせぇからだよ
うちのとこの市役所は17時15分で閉庁だから仕事が終わった後に行けねーし
じゃあ土曜日行けってなると俺と同じ境遇の人間が集まって混雑っていう

バカじゃねーの?
そもそも国の都合で切り替えるんなら全部やれ、とまでは言わないが
オンライン申請→郵便で受け取れるようにしろよ
省1
361
(1): 02/22(土)17:54 AAS
マイナンバーカードの利用率が八割くらいの状態でマイナンバーカードが健康保険証の代わりになりますという形でマイナ保険証が導入されたら受け入れられただろうけど、マイナンバーカードの利用率が三割もいってないのに現行の健康保険証は廃止して代わりにマイナンバーカードを保険証として使いますなんてやったらマイナ保険証に拒否反応する人はでるのは同然なんだよな。
362: 02/23(日)00:21 AAS
>>361
マイナ保険証の本当の問題は、すべての医療情報がすべての医療機関、医療従事者、ただの事務員、ただの受付のひとにすべて公開されてしまうところ。
363: 02/26(水)22:12 AAS
マイナンバーに保険証の登録めんどくさいな、解除のやり方もないし丸投げか
364
(1): 03/11(火)11:07 AAS
国民全体がラインありがてぇありがてぇ
って使ってるの気持ち悪い
ワクワクした連中の割合に等しいだろうな
国民の八割がバカ
365: 03/11(火)11:25 AAS
日本人は家畜
366: 03/11(火)12:48 AAS
利用してる店の予約サービスもLINE必須になった
個人情報も入れるのに
勘弁してくれよ
367: 03/14(金)11:12 AAS
>>364
なぜ日本企業がライバル製品を作らないのかわからないんだよなあ

LINEヤフーが政府与党と癒着しているのはわかるが、外国にお金を巻き上げられてもよいとする自公政権はおかしい。
1-
あと 42 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s