[過去ログ]
競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 119 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
473
: 2023/03/24(金)01:09
AA×
[
240
|
320
|
480
|600|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
473: [sage] 2023/03/24(金) 01:09:23.50 興味深いことに同じような「規模拡大による突然の能力獲得」という特性は、私たちにとって非常に馴染み深い存在にもあることが知られています。 それは「人間の子供」です。 成長して脳が大規模化(複雑化)すると、ある瞬間(3歳くらい)から「人間の顔と認識できる絵を描く」という新規能力を突然獲得します。 このとき、顔の絵を描く訓練を全くしていなかった場合でも、能力獲得が起こります。 ここで問題となるのが、AIと人間の子供に起きている「規模の拡大=新規能力の突然の獲得」という現象がどこまで類似していると言えるかです。 会話型AIは学習を通じてニューラルネットを進化させていきますが、人間にはどこのどの接続がどんな意味を持っているのかを知るすべがないからです。 現在、会話型AIの規模は指数関数的に拡大しています。 たとえばGPT3の規模を表すパラメーター数が1750億個であるのに対して、新バージョンのGPT4は100兆個となっています。 この速度のまま進化が続けば、そう遠くない未来、人間と同じレベルに到達し、あっという間に追い抜いくことでしょう。 具体的には、人間が持っていない人間が知らない予測不能な新規能力をAIがどんどん獲得していくと考えられます。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1678852419/473
興味深いことに同じような規模拡大による突然の能力獲得という特性は私たちにとって非常に馴染み深い存在にもあることが知られています それは人間の子供です 成長して脳が大規模化複雑化するとある瞬間歳くらいから人間の顔と認識できる絵を描くという新規能力を突然獲得します このとき顔の絵を描く訓練を全くしていなかった場合でも能力獲得が起こります ここで問題となるのがと人間の子供に起きている規模の拡大新規能力の突然の獲得という現象がどこまで類似していると言えるかです 会話型は学習を通じてニューラルネットを進化させていきますが人間にはどこのどの接続がどんな意味を持っているのかを知るすべがないからです 現在会話型の規模は指数関数的に拡大しています たとえばの規模を表すパラメーター数が億個であるのに対して新バージョンのは兆個となっています この速度のまま進化が続けばそう遠くない未来人間と同じレベルに到達しあっという間に追い抜いくことでしょう 具体的には人間が持っていない人間が知らない予測不能な新規能力をがどんどん獲得していくと考えられます
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 529 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s