[過去ログ] 競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 119 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
472: 2023/03/24(金)01:09 AAS
Googleの研究部門(Google Research)とスタンフォード大学(Stanford University)などで行われた研究によって、会話型AIを成長させていくと、会話以外の新能力を訓練なしに突然、獲得することが示されました。

chatGPTのような会話型AIは本来、人間と会話するために作られましたが、ここ数年の研究によって、会話機能以外の意図しなかった能力が存在することがわかってきました。
研究者たちはこのようなAIの大規模化による新規能力獲得を「創発」と定義しており、小規模AIを積み上げるだけでは起こらない現象だと述べています。

確かに規模が拡大することで会話型AIの「会話能力」が上昇することは、以前から予測されていた結果です。
しかし会話型AIの規模拡大が会話以外の「新能力の出現」と関係しているとは、誰も予測していませんでした。

このグラフをみると、AIの規模が10の10乗まではほとんど正解できなかったものの、10の11乗になると、突然正解率が上がることを示しています。
つまり10の10乗と11乗の間に「絵文字の組み合わせから人間が意図する内容(映画名)を探り当てる」というような新規能力獲得に必要な、しきい値が存在するのです。
このような突然の精度上昇は、上のグラフたちのように、研究で調べられた他のテストにも当てはまりました。

そのため研究者たちは規模の増加に伴うAIの新規能力獲得が「創発(Emergence)」と呼べるものだと考えました。ここで言う創発とは「あるシステムの量的な変化が、行動の質的変化をもたらすこと」を意味します。
1-
あと 530 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s