Pythonが第二のPHPみたいになってきそうだな (294レス)
1-

22: 2022/12/05(月)23:04 AAS
いやRubyでもWebやったことないけどPythonよりは明らか優れてるってのはわかる
PythonがRubyよりWebで優れてるってことどこよ???
23: 2022/12/05(月)23:05 AAS
APIもSQLのマッパーもRubyより優れてんの?Python
どっちもやったことあるやつ答えてくれ
ワシはそうは思えないんよなぁ
24: 2022/12/05(月)23:15 AAS
webでpythonはマジでない
バカが使っているだけ
python使うなら全然別の用途で使え
25: 2022/12/05(月)23:21 AAS
一番優れているのはシェルスクリプト
シェルスクリプトを使えばどでかい業務システムが
現場で品出しをしてる店員でも簡単に作れる
26
(1): 2022/12/05(月)23:22 AAS
外部リンク:it.impress.co.jp

画像リンク[jpg]:it.impress.co.jp
27: 2022/12/05(月)23:27 AAS
lambdaはweb とは限らないけれどAPI Gateway経由でwebから呼び出せる
28: 2022/12/05(月)23:36 AAS
「ウェブでは」Rubyでしょうね
29
(1): 2022/12/05(月)23:48 AAS
rubyももう無いわw
開発効率結局悪いんだよな
書き方無茶苦茶だしw
30: 2022/12/05(月)23:51 AAS
それってあんたの感想ですよね?
31: 2022/12/05(月)23:53 AAS
実際シェアが段々減っていっているだろw
railsが流行ったのは10年以上も前の話w
railsなんて最早不要だしw
32: 2022/12/05(月)23:55 AAS
>>29
それよりも開発効率の悪いPythonでイキられても…
33
(1): 2022/12/05(月)23:57 AAS
ウェブではRubyでしょ
AIならPythonでしょ
それでいいでしょ
34: 2022/12/06(火)00:00 AAS
>>26
Lambdaに使われてるから何なんだって感じなんだが?
利点あんの?
35: 2022/12/06(火)00:01 AAS
>>33
これでいいと思うけど
ウェブやるのにわざわざPythonを選ぶバカが増えてるのも事実
だからパイチョンと呼ぼうねって話だよ
36: 2022/12/06(火)00:02 AAS
まぁウェブに関してもRubyじゃなくてもPHPでもいいしC#でもJavaでもいいわけだけどPythonは無いわな
全く利点がない
37: 2022/12/06(火)00:03 AAS
フレームワークも成熟してないし成熟してないうちからどんどん変わるしなんでこれをウェブで?って本気で思っちゃうよな
38: 2022/12/06(火)00:14 AAS
できるならやればいいんじゃね?
PythonのAI使いたいんだろ
39: 2022/12/06(火)00:21 AAS
Alの学習モデル使うならRubyで学習モデル呼び出す方法とかあんじゃねぇの?
別にウェブアプリで学習もするわけじゃねぇだろうし
C#にはML.NETっていうテンサーフローとかの学習モデルをそのまま使えるサービスあるけど
40: 2022/12/06(火)00:32 AAS
PHPの後釜はJavaっしょ
サーバーまわりが充実したKotlinでもいいし
41: 2022/12/06(火)00:37 AAS
一時期はjavaが後継の最有力だったけどクソオラクルが市場を乱したせいで訳分からんことになったイメージ
42
(1): 2022/12/06(火)00:42 AAS
Kotlinよく聞くけどSQLもちゃんとカバーできるの?
43: 2022/12/06(火)00:48 AAS
>>42
Rubyより断然いいのは保証できる
44: 2022/12/06(火)00:51 AAS
僕はGolang!
45: 2022/12/06(火)00:51 AAS
Java(Kotlin) > Ruby > PHP >>>> パイチョンやな
46: 2022/12/06(火)00:52 AAS
goすっかり忘れてたw
47: 2022/12/06(火)01:00 AAS
無理やりPythonウェブの条件持ち出して
Pythonより上!って言いたいのか
48: 2022/12/06(火)01:01 AAS
Pythonは線形代数と統計だけやっとけ
サーバーサイドにしゃしゃり出てくるな
49: 2022/12/06(火)01:08 AAS
Golangはお手軽バイナリクロスコンパイルっていうイメージしかない
50
(2): 2022/12/06(火)01:14 AAS
Java何かもっと無いわw
こんなの小規模プロジェクトで全く採用されてない
使っているのは金持ってる大手ぐらいだし
51: 2022/12/06(火)01:15 AAS
javaってまだ有償なんだっけ?
52
(1): 2022/12/06(火)01:17 AAS
>>50
おまえはphp使っとけ
53
(1): 2022/12/06(火)01:18 AAS
>>52ってPHP使えないんだろうなぁw
プログラマーですら無さそうだw
54: 2022/12/06(火)01:21 AAS
>>53
C#使っとけば?
55
(1): 2022/12/06(火)01:38 AAS
実はGoが一番良いで
56: 55 2022/12/06(火)01:45 AAS
AWS x Docker x Go で始める 新規サーバーサイド開発
外部リンク:developers.cyberagent.co.jp
57: 2022/12/06(火)02:31 AAS
じゃPythonはパイチョンってことで決定な
58: 2022/12/06(火)02:52 AAS
Pythonはロッキードマーティンの技術者とかが使ってたりするのでお前が爆死するだけやで
59: 2022/12/06(火)06:14 AAS
>>50
大手使ってんならいいじゃん
60: 2022/12/06(火)13:38 AAS
pythonやってる人は昔からパイソニスタって呼称あるから
61: 2022/12/06(火)13:40 AAS
PHPはピエッパー?
Rubyはルバー?
62: 2022/12/06(火)13:42 AAS
Javaはジャバラー
63: 2022/12/06(火)13:43 AAS
ペチパーとルビイスト
ルビイストってロビイストみたいで嫌だが公共事業で謎推しされたりして意外とあってるよな
64: 2022/12/06(火)13:47 AAS
Kotlinはコトリンで
65: 2022/12/06(火)13:48 AAS
野鳥の会
66: 2022/12/06(火)16:06 AAS
パイソニア
67: 2022/12/06(火)16:07 AAS
クソコーダーはRustやHaskell使ったってクソを大量生産する
68: 2022/12/06(火)16:10 AAS
優秀なやつだけにしないからクソが生まれるんだぞ
プログラマは実技必須の資格でガチガチにすべきだと思う
69: 2022/12/06(火)16:19 AAS
医者や公認会計士だって、べつに典型的な業務するだけなら資格取る頭いらんだろうし、資格ないと今のPG業界みたいになるんだろうな
70: 2022/12/06(火)17:28 AAS
クソコードでも世の中回ってるんだから文句言うなよ
71: 2022/12/06(火)18:09 AAS
クソコード作って動かすのは構わない
それの保守はしたくない
それだけだ
72
(2): 2022/12/07(水)13:29 AAS
PythonでWebやるときってフレームワークがない
RoRはもはや言語より有名
JavaやPHPは複数の選択肢がある
73: 2022/12/07(水)13:29 AAS
RubyはワンチャンあったけどPHPにもっていかれたよね
74: 2022/12/07(水)13:39 AAS
pythonのフレームワークはDjangoとかflaskとかあるだろ
75: 2022/12/07(水)13:41 AAS
PHPは速度が遅いしコードが汚くなりがち
Rubyは将来性があるから今のうちにマスターしておけば5年後10年後は置き換わってる
76
(1): 2022/12/07(水)15:05 AAS
この10年、Pythonは中学生が大人になっていくくらいの速度で成長してきたけど
Rubyはずっと引きこもって中学生時代に作ったRoRのサイトをメンテしてるイメージ
PHPも小6のときに授業で作ったサイトをメンテし続けてるけど、本人はリア充大学生になってる
77: 2022/12/07(水)15:43 AAS
なんかRubyとPHPって互いにいがみあってるイメージなんだが
まぁわいはJavaScriptだけど
78: 2022/12/07(水)17:31 AAS
Rubyが普及する可能性、PHPの速度が向上する可能性
どっちが高いのか?
そもそもPHPのほうが高速じゃなかったか?
79: 2022/12/07(水)19:22 AAS
Pth
ピス
80: 2022/12/07(水)19:34 AAS
>>76
言うても今までの20年が全く成長してなかっただけじゃね?
81
(1): 2022/12/08(木)11:09 AAS
PHPはバージョン5とそれより後で分断してる
Rubyと比べるべきなのはPHP5だ
82: 2022/12/08(木)11:34 AAS
>>81
そういわれたらそうだなw
今のPHP8とRuby(笑)とは比べ物にならないぐらいの差がある
83
(1): 2022/12/08(木)12:14 AAS
Pythonは小規模開発
PHPは中規模開発
Javaは大規模開発
84
(1): 2022/12/08(木)12:19 AAS
>>83
小規模でも使えなくね?
85: 2022/12/08(木)12:24 AAS
Javaでよくね?
86
(1): 2022/12/08(木)12:28 AAS
>>84
Hello, world!とか得意じゃん
87: 2022/12/08(木)12:31 AAS
RubyはTwitterでも使われている
88: 2022/12/08(木)12:35 AAS
Goでおけ
89
(1): 2022/12/08(木)12:55 AAS
Pythonのほうが汚いコードになるよね
90: 2022/12/08(木)12:56 AAS
Pythonちゃんに汚いところなんてありませんっ!!
91: 2022/12/08(木)13:26 AAS
パイチョンだし整形でキレイになるやろ
92: 2022/12/08(木)14:49 AAS
Pythonちゃんはチャラ系のPHPちゃんやパーリィ系のRubyちゃんと差をつけるために頑張って勉強したけど限界を知り
C先輩に相談しに行ったところ天井のシミを数えている間に計算を終わらせてもらえる関係になり
今では要望を伝えるだけでエロ画像を生成するサービスの受付嬢をやったりしてます
93
(1): 2022/12/08(木)19:06 AAS
>>72
知らないだけだろ
django、flask、fastapi、などがある
ウェブに関してはPythonでもいいけどメリットはほぼないのは同意
今ならgoかJavaScriptがいいと思うよ
前者はシンプルかつ高性能、後者はフロントエンドとの連携で突出してる
94: 2022/12/08(木)19:10 AAS
>>72
railsをRoRと記述するあたりrubyすら怪しい
95: 2022/12/08(木)19:22 AAS
>>89
PythonはPEPに従うと改行だらけになって大変
import文もモジュールとパッケージでややこしい
rubyは変数スコープの自由度が高すぎて素人が使うとバクの多いコードができる
センスがないとどんな言語使ってもグチャグチャになる
96
(1): 2022/12/08(木)19:41 AAS
エージェントからはdjango、Pythonの案件は単価下落が著しいと聞いた
現行システムでpythonを導入してもバージョン相違に伴う不具合で仮想マシンを初期化する羽目になるから
ちなみに高単価狙うならruby一択
Javaはブラック企業が好む言語の定番
97: 2022/12/08(木)19:52 AAS
>>86
いうほど得意か?
98
(1): 2022/12/08(木)19:56 AAS
>>96
今はdockerやノーサーバがメインになりつつあるからバージョンの差異は気にしなくていい
機械学習やデータサイエンティストの単価が激落ちしてるからそれに引きづられて下がってそう
99
(1): 2022/12/08(木)20:02 AAS
>>93
あるけど全てRoRに負けてるくね?
100: 2022/12/08(木)20:03 AAS
>>98
何いってんだこいつ?
101: 2022/12/08(木)20:08 AAS
>>99
長らくGILの制約で敬遠されてたからRubyのが充実してるのは確かだね
102: 2022/12/08(木)20:21 AAS
機械学習の案件に参加したことあるけど、悪い部分を知って二度と関わりたくないと思った
1-
あと 192 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s