プログラミングの好きになり方 (46レス)
プログラミングの好きになり方 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1660381584/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
18: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/17(水) 20:14:36.79 >>16 他はもっと嫌いだからに決まってるじゃん、 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1660381584/18
20: 仕様書無しさん [sage] 2022/08/17(水) 21:45:39.93 >>18 多分、後から苦しくなると思うよ 俺、運動嫌いだからアスリートになろうとも思わない 運動場たった一周するだけでもヘトヘト(笑 そんなヤツがプロと同じメニューを毎日こなすとなったら数日ももたないと思う プログラマってC言語とかの基礎部分の穴埋め問題を解くだけじゃないのよ ほとんど答えの無いものを「無」から作り出すようなものだから答えがない それにほんの少しのヘマも許されないよ? たとえば自動車とかの自動運転の制御をするとして、「AIによる自動検出、さらに速度の制御による事故の回避」みたいなシステムを開発するとしたらたったほんの少しのズレで大惨事になるよね 場合によっては確実に訴訟になる 航空機墜落とかでバッシングされている記者会見の映像とかをニュースとかで見ているはず あのレベルになる可能性もあるんだよ ソフト開発とかならそこまでは無いとしてもちょっとソースコードを修正するだけでも相当な神経を使うよ 趣味でやっているだけだけど、行数にすると約10行そこらのコードにちょっと手を加えるだけでも神経を使って、大体1〜2時間はまったく気を抜けないよ… 仕事なら多分地獄なんじゃないかな それに耐えられるとは思えないよ こういう業界は「三度の飯よりプログラミングが大好き」っていう奇特なタイプしか生き残れないと思う 失礼だけど、基礎やその周辺程度で「めんどくさい…好きになる方法ないかね?」っていう人が生き残れるとはちょっと考えにくいかな… 俺は運動嫌いというかスポーツすら苦手だからあれを飯の種にすることは考えられない つか、痩せるための運動ですら続けられるかどうか… そんな俺がアスリートとして名を馳せるとか、これ一本で食っていけるレベルにはなれないとなんとなく想像がつくからそこから考えて「厳しいと思うよ」と もちろん、今はつらいだけだけど後からコツを掴んで楽しくなっていく可能性はある でもそういう人って「そもそも素質があるから」だと思う パソコンなら一日時中やっていてもきついとはあまり思わないとか、新しい技術が出たら目を輝かせて飛びつくような職人気質なタイプとか そういう素質があるようなタイプならワンチャンあるかも http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1660381584/20
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.272s*