派遣プログラマが楽しいよ (131レス)
上
下
前
次
1-
新
28
(1)
: 2022/02/21(月)15:15
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
28: [sage] 2022/02/21(月) 15:15:52.21 派遣っていっても会社が面接先を決めて全く選択肢がない場合もあるし 断るといってもせいぜい面接時に客に言っておく程度 これは自社開発もやってて正社員(もしくは契約社員)として雇わる場合に多いパターン 昔からやってる独立系の会社でしかも派遣の免許も取れたらこのパターンになりがち ただ、特定派遣制度が廃止された時にSESに業態変換した企業多数なので減ってる 派遣とSES併用してたりするので社員は区別つかずに「客先常駐」「出向」などの言葉でごまかされがち 派遣なのか請負なのかSESなのかは客先が希望するように柔軟に対応 客先なのか親会社なのか多重請負の上流の会社なのかどこで働いてるのかわかってないPGが多いのもこのパターン 次はいわゆる派遣屋さんの場合 開発経験がない企業が人の手配を専業でやってるパターン 客先を選べる柔軟性が高い 給料を保証してくれるわけではない いわゆる登録バイトに近い業態 時給で働くことも多い 派遣といっても特定派遣からの流れでやってるところ 一般派遣や登録バイトの延長的なところで全然違う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1644893052/28
派遣っていっても会社が面接先を決めて全く選択肢がない場合もあるし 断るといってもせいぜい面接時に客に言っておく程度 これは自社開発もやってて正社員もしくは契約社員として雇わる場合に多いパターン 昔からやってる独立系の会社でしかも派遣の免許も取れたらこのパターンになりがち ただ特定派遣制度が廃止された時にに業態変換した企業多数なので減ってる 派遣と併用してたりするので社員は区別つかずに客先常駐出向などの言葉でごまかされがち 派遣なのか請負なのかなのかは客先が希望するように柔軟に対応 客先なのか親会社なのか多重請負の上流の会社なのかどこで働いてるのかわかってないが多いのもこのパターン 次はいわゆる派遣屋さんの場合 開発経験がない企業が人の手配を専業でやってるパターン 客先を選べる柔軟性が高い 給料を保証してくれるわけではない いわゆる登録バイトに近い業態 時給で働くことも多い 派遣といっても特定派遣からの流れでやってるところ 一般派遣や登録バイトの延長的なところで全然違う
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 103 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s