みずほ銀行が示す日本の外注ゴミ説 (668レス)
みずほ銀行が示す日本の外注ゴミ説 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
393: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/26(日) 05:48:07.55 >>390 みずほの公式発表だとこれ前のシステム捨てて1から作り直した結果の初期バグでしょ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/393
394: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/26(日) 05:50:35.76 >>392 今回のシステムを作り直すにあたって人員7割整理 もともと働きアリは2割しかいないはずだから十分な人員を確保したはずだ なぜ失敗したのかわからない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/394
395: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/26(日) 08:09:46.78 あのjavaの案件 いくらの契約とったとか コミュニケーション能力がどうだとか そんなのばっかり念入りに 聞いてきた覚えあるから まともな技術者集まらなかっただろうな 要約すると 客がクズだから色んなとこ手厚くやってやってよ ってことだけど まあ、それだとあんま上手く回らんのよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/395
396: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/26(日) 09:28:41.98 派遣の手配師は客を怒らせず安定して金が入るというのが重要 システムが完成するかどうかは興味がない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/396
397: 仕様書無しさん [] 2021/09/26(日) 09:51:40.60 番号割り振ればできるだろ、知恵を絞れよ 何のために頭付いてるんだ、大学生にもなってなんだその頭の悪さは gitのせいか、gitのせいでそんなに頭の悪い人間になってしまったんだな ようし、gitを禁止します http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/397
398: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/26(日) 10:09:52.04 svnになったらすべてうまくいった やはり何もかもGitが悪かった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/398
399: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/26(日) 13:50:06.63 >>398 ローカルリポジトリいらんよなー http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/399
400: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/26(日) 13:54:20.59 一番の問題は「システムを一から刷新」と言いながら ふつうに昔のコードを残して旧態依然なものを作り直してただけの みずほの技術力のなさなんじゃなかろうか IBMとかふつうに銀行用パッケージ売ってたと思うんだがああいうのじゃいかんのかね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/400
401: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/26(日) 13:57:21.74 >>398 bzrとhgのほうが使いやすかった印象あるがどっちもオワコンだしなあ hgは日本語問題どうなったのか知らんが ブランチ抜き差しするならgitは悪くないけど 普通の会社でストレートにツリーが伸びるときgitはダルいw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/401
402: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/26(日) 13:57:37.54 どうすれば仕様がうまくいくかわからなかったんだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/402
403: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/26(日) 15:07:40.45 >>400 結局、旧システム残ってたの? ネットの記事だと「旧システム残ってたとしか考えられない」みたいな話は出てきてるけど インタビュー記事とかソース付きの記事はまだ見たことないんだよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/403
404: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/26(日) 15:08:40.99 gitでローカルにコミットできるのが利点って言ってる奴多いけどさ ローカルHDDがクラッシュしたらどうすんの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/404
405: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/26(日) 15:41:30.45 バックアップも知らないやつが出入りしてんのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/405
406: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/26(日) 15:53:47.83 ローカルHDDをバックアップしてる奴いるの? 業務もプライベートも含めて 今まで見たことないけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/406
407: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/26(日) 16:16:48.47 >>403 旧システムが残っていたかどうかわからないが 無用に複雑な業務、計算、制約、選好は整理せずに そのまま設計に入ったことは確かなこと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/407
408: 仕様書無しさん [] 2021/09/26(日) 20:29:59.34 ローカルじゃなくてクラウドに保存しとるが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/408
409: 仕様書無しさん [] 2021/09/26(日) 20:51:37.44 >>404 gitが分散型バージョン管理システムなのも知らない老害の人って… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/409
410: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/26(日) 22:29:21.21 >>409 会社サーバのリポジトリ←個人PCのリポジトリ←開発中のソース っていう使い方をよく聞くけどさ 会社サーバのリポジトリ←個人サーバのリポジトリ←個人PCのリポジトリ←開発中のソース みたいな使い方も出来るってこと? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/410
411: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/26(日) 23:32:48.29 できる=やって良いと思ってるバカがいるスレはここですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/411
412: 仕様書無しさん [] 2021/09/27(月) 02:29:17.01 >>362 銀行は返せないやつには貸さないから問題ない。 万一現金返せなくなってもそれ以上の価値のある担保を取り上げるだけだから。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/412
413: 仕様書無しさん [] 2021/09/27(月) 06:32:01.96 日本のプログラマのgitはオンプレじゃなくて、勝手に外のサーバーに入れてるやつが多いこと多いこと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/413
414: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/27(月) 07:53:08.21 >>412 バブル未経験か 半沢は創作じゃないんだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/414
415: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/27(月) 07:53:33.40 >>413 githuのプライベートならいいんでしょ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/415
416: 仕様書無しさん [] 2021/09/27(月) 08:17:53.41 ここはクラウド銀行システムを導入して更に従業員採用を10年凍結してRPA化で人員を半分以下に減らすくらいの大鉈を振るう覚悟が必要 上は何もしていないしそれどころか国内企業への融資先がないという この有様だから下手したら利回りにつられて恒大の債券買ってる可能性も否定はできまい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/416
417: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/27(月) 11:06:08.69 >>416 トラブル前に技術者はすでに7割解雇してるよ どっかの記事に書いてたはず http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/417
418: 仕様書無しさん [] 2021/09/27(月) 12:49:39.28 >>415 ちゃんとローカルで構築してるならな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/418
419: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/27(月) 14:06:30.16 >>417 「人員削減」なら読んだけど 大部分は社員の解雇じゃなくて派遣契約等の終了でしょう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/419
420: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/27(月) 14:26:38.07 でもメモリが足りねぇって誰も自分だと認識ないだろうな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/420
421: 仕様書無しさん [] 2021/09/28(火) 08:09:49.69 時間外労働違反やる馬鹿のせいで 退職要員が激増じゃねえかよ! 多重派遣偽装委託やる馬鹿のせいで 生涯収入が激減じゃねえかよ! 低技術低収入は高技術高収入の技術者に 損害だからIT業界から失せろ! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/421
422: 仕様書無しさん [] 2021/09/28(火) 23:45:50.42 みずほのトラブルは三行合併の時から運命づけられていたのだよ。 別個のシステムが動いている3つの銀行のシステムを妙な仕組みで繋げちゃったのがそもそもの間違い。 最初に人件費をケチったのと、三行のトップに命令できる人が新しい統一システムを作ることを決断すべきだった。 人件費をケチって今あるものを有効に・・なんて考えたから失敗したんだよ。 おまけに元請け各社が下請けに投げる投げるw 最終的には7次請けまであったそうだし、そんだけピンハネされた金では実際にコード書く技術
者のレベルも当然低くなる。 構想段階で失敗し、設計段階でも失敗し、実装でも失敗しているというのがみずほの現状。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/422
423: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/28(火) 23:48:52.47 そんなに把握できないほどデカイのかな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/423
424: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/29(水) 01:42:25.79 外注は確かにゴミだと思う。だが内生もゴミだったりする。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/424
425: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/29(水) 02:27:57.36 あすたかひらきよき榎竜やね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/425
426: 仕様書無しさん [] 2021/09/29(水) 03:59:48.48 えのたつ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/426
427: 仕様書無しさん [] 2021/09/29(水) 11:25:36.42 ブラック下請it企業なのに社長を尊敬している上司t.e そのためか、社長ではない、役員でもない人間に対し、残業代を請求するとか言い出す。 炎上現場で100%の仕事をしようとか言っちゃう 炎上現場でやる気なく手抜き気味の他の会社を頭おかしいとか言っちゃう。 ユーザーや元請に気に入られるのが大好き。自費の飲み会も積極参加。自分がブラック企業である素振りを一ミリも見せない。 どんなに不満があって社長を非難せず、別の上司を非難する。 ちなみに、こんなんでも妻子持ち http://medaka.
5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/427
428: 仕様書無しさん [] 2021/09/29(水) 11:27:36.24 >>427 こんなんでも妻子持ちですか そうですか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/428
429: 仕様書無しさん [] 2021/09/30(木) 02:02:49.44 >>127 誰だよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/429
430: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/30(木) 16:16:23.10 行員もIRもベンダーも酷いがおおさきのオプティマとか言う下請け会社の若造はSNSで「田中と付く名前の奴にろくな奴いない」とツイート ニッコマの夜間にすら入れないやつの家庭環境を見てみたいもんだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/430
431: 仕様書無しさん [] 2021/09/30(木) 19:10:10.39 またやらかすw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/431
432: 仕様書無しさん [sage] 2021/09/30(木) 19:12:34.90 月末なんか特別な処理でもするの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/432
433: 仕様書無しさん [] 2021/10/01(金) 01:07:13.37 >>429 Kのキャラじゃないか? アスタは知らんけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/433
434: 仕様書無しさん [] 2021/10/01(金) 01:29:05.02 >>427 >そのためか、社長ではない、役員でもない人間に対し、残業代を請求するとか言い出す。 妙な真実味があるな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/434
435: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/05(火) 09:14:21.17 外注なんて結局責任取りたくないのが根底にあるのがダメなんだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/435
436: 仕様書無しさん [] 2021/10/05(火) 13:04:15.98 なら自社社員だけで設計からデバッグまで人員用意しないとな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/436
437: 仕様書無しさん [] 2021/10/08(金) 06:33:08.71 あたりまえたけどな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/437
438: 仕様書無しさん [] 2021/10/08(金) 07:37:02.51 責任なんて取ろうもんなら、タチマチその責任を取らされて 会社がつぶれてしまいましたの巻。 いつも言ってるけど、ちゃんとした会社がないのは、もう潰れたから。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/438
439: 仕様書無しさん [] 2021/10/08(金) 07:42:59.32 みずほの貯金全額他の銀行に分散させといた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/439
440: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/08(金) 12:52:08.88 >>438 なるほどね(´・ω・`) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/440
441: 仕様書無しさん [] 2021/10/10(日) 20:50:14.72 ここまで周知されて まだ預金してるやつはアホすぎるレベル http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/441
442: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/10(日) 22:04:24.77 トラブルに乗じて預金が増えないかなって思ってる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/442
443: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/10(日) 22:25:56.71 減る事はあっても増えることはない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/443
444: 仕様書無しさん [] 2021/10/11(月) 06:36:33.34 増えたの使うと逮捕 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/444
445: 仕様書無しさん [] 2021/10/11(月) 07:05:29.85 無職な連中はプログラマー教室にでも行って一発逆転だ 中抜きされて辛いならJavaプログラマーになるのが一番 プログラミング教室のバナー広告もあるからクリックしてみれば? Aさん 俺はJavaオンリーで700万だなぁ Javaはここのアンチみたいに全然コーデングできない無能が現場に多いから 必然的に比較対象として優秀に見られるから楽なんだよね こちとら一切勉強してないのに Bさん 俺Javaメインで1400万だけどね FInTechとかJavaの高額案件いくらもあるだろう Javaしか出来ないという人間は少
ないだろうが Nodeもちょっといじったし今後増えるかもしれないけどバックエンドに関してはJSはまだまだぐちゃぐちゃ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/445
446: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/11(月) 07:39:02.11 Javaなんて使えるおっさん大量にいるのにお勧めしてどうすんのさ 若い方が安く使えるのはわかるけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/446
447: 仕様書無しさん [] 2021/10/11(月) 08:54:47.82 >>417 結局はそういう経営陣の理解のなさよな システム屋に出す金は値切っても品質は変わらんだろという思い込み あと、NTT-DATAのようなピンハネ丸投げ業者を一次請けにした事 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/447
448: 仕様書無しさん [] 2021/10/11(月) 08:59:49.55 >>445 業界で20年以上だけどjava専業で1000万超えてるやつは一人も見たことないw 500万超えてるやつも稀だろ。 javaプログラマなんか履いて捨てるほどいるのにこれからやろうとするやつは馬鹿 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/448
449: 仕様書無しさん [] 2021/10/11(月) 15:13:51.79 >>447 データ! 僕は下請けの下請けの下請け(笑)として豊洲に長く通ってました。 ほんとに丸まる丸投げだったです(笑) ドキュメントが貧弱でまともに作れないという仕事も多かったです。 データの社員は全く仕事しませんからね。 いつも困ってました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/449
450: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/11(月) 19:28:36.31 データは中抜きするのが仕事だろ 虹受けの国産ベンダは勤怠管理と金計算 参事受けくらいになってやって技術的な話が出てくるが既に3割くらいに減っている http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/450
451: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/11(月) 20:47:12.80 >>448 部外者ですが嘘でしょ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/451
452: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/12(火) 00:14:45.29 >>451 プログラマなんだったらJava位扱えて当たり前で、 その当たり前で一千万はないだろ 大手で10人程度のチームのリーダークラスなら 500万はあるかもしれない。それを専業と呼べるのかは知らんが。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/452
453: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/12(火) 01:43:34.93 Javaってそんなに簡単じゃ無いのにね 本質的なルーチンワーカーや落書きみたいなパワポ作ってるだけのバカ文系でもそれ以上余裕で貰ってるのに http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/453
454: 仕様書無しさん [] 2021/10/12(火) 02:07:16.67 結局還元率の問題 Java3年で単価65以上 年収500万は余裕 +αの要素(コミュ力や資格で)で単価70 年収550万も余裕な感じ Javaだけで1000万はない マネジメントできて、業界や商流によっては行くかもだが 大体900万くらいじゃないか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/454
455: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/12(火) 02:11:00.68 なにができたら「だけ」で1000万もらえますか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/455
456: 仕様書無しさん [] 2021/10/12(火) 06:52:55.21 営業 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/456
457: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/12(火) 09:37:07.72 命令 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/457
458: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/12(火) 22:34:55.77 英語とか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/458
459: 仕様書無しさん [] 2021/10/14(木) 01:33:57.33 >>458 嘘だろう? 英語は他のスキルと組み合わせて意味がある ただ使えるってだけじゃあまり武器にならない アメリカ人とか英語圏の人たちには絶対かなわないし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/459
460: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/14(木) 04:42:50.52 使える「だけ」というお題じゃなかったよ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/460
461: 仕様書無しさん [] 2021/10/14(木) 07:30:42.47 無職な連中はプログラマー教室にでも行って一発逆転だ 中抜きされて辛いならJavaプログラマーになるのが一番 プログラミング教室のバナー広告もあるからクリックしてみれば? Aさん 俺はJavaオンリーで700万だなぁ Javaはここのアンチみたいに全然コーデングできない無能が現場に多いから 必然的に比較対象として優秀に見られるから楽なんだよね こちとら一切勉強してないのに Bさん 俺Javaメインで1400万だけどね FInTechとかJavaの高額案件いくらもあるだろう Javaしか出来ないという人間は少
ないだろうが Nodeもちょっといじったし今後増えるかもしれないけどバックエンドに関してはJSはまだまだぐちゃぐちゃ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/461
462: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/14(木) 13:41:07.58 同じコピペばかりだな Java案件、しばらく気をつけた方がいい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/462
463: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/14(木) 21:46:29.90 いまさら大規模なJava求人なんてあったら、みずほのCOBOL求人くらいやばそうだね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/463
464: 仕様書無しさん [] 2021/10/14(木) 22:02:31.71 >>460 えぇ… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/464
465: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/14(木) 23:08:09.78 >>459 英語は理系職業と相性がいいのに、英語を活かしたい奴は文系を選び勝ち http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/465
466: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/14(木) 23:10:09.22 うちの家系はみんな文系エリート英語得意で家族持ち おれだけ理系で独身 おっさんになって英語できるようにはなったが 道を間違えたのかもしれん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/466
467: 仕様書無しさん [] 2021/10/19(火) 06:41:46.16 ま、多重中抜き派遣の身分を受け入れてるプログラマま責任だな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/467
468: 仕様書無しさん [] 2021/10/19(火) 10:50:50.86 >>1 > だから内製にしとけと 内製にすると開発終了後も余剰人員をかかえることになる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/468
469: 仕様書無しさん [] 2021/10/19(火) 11:05:42.71 開発終了したら、プログラマなんて1名も要らないからな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/469
470: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/19(火) 12:21:42.91 確か工数が数万人月だっけか。内製は確実に無理。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/470
471: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/19(火) 13:59:02.10 開発終了するシステムは使われないシステム http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/471
472: 仕様書無しさん [] 2021/10/20(水) 00:15:36.76 みずほのシステムは、どう考えても末端じゃなくトップオブトップの設計がマズい結果だ。 一度も動かしたことのない待機系、休眠に近い口座を不稼働にする処理がコケただけで全体を 巻き込む障害への耐久性。使いこなせないと言われるのは多機能なのか、教育機関が短いのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/472
473: 仕様書無しさん [] 2021/10/20(水) 07:59:44.12 一流大学を卒業したエリート銀行マンが開発すれば、こんなことにはならなかった。 エリートなんだから、プログラムだって、高卒で就職して間もないおれらよりはマトモできる。 開発が終われば、本来の銀行の仕事に戻ればいいだけなんだからさ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/473
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 195 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s