みずほ銀行が示す日本の外注ゴミ説 (668レス)
1-

371: 2021/09/23(木)21:21 AAS
今どきは外資ってのは中国のことらしいぞ。
372
(1): 2021/09/23(木)22:10 AAS
>>364
だったら和製クラウド作ってよう

まぁ、富士通(powered by aws)になるんだけどww
373: 2021/09/23(木)23:01 AAS
アベの傀儡女を総理にしてはならぬ
374: 2021/09/23(木)23:11 AAS
厚生省とか爺かよ
375: 2021/09/23(木)23:41 AAS
厚生年金を使い込んだのは厚生省であって厚労省じゃないからなあ
376: 2021/09/24(金)06:38 AAS
ぶっちゃけ
オンプレのほうが連続稼働時間長くねw
377: 2021/09/24(金)07:56 AAS
>>332
>>329
>業務系だけど30で850万あるけど?
>有給も厚生休も取れる

ネットは偽っても基本ばれないからね
ネットでは無職の子供部屋おじさんでも業務系30歳で年収850万でいられる
基本ネットの向こうには人外の嘘つき虚栄お化けがいると思ってれば間違いない
省1
378: 2021/09/24(金)08:40 AAS
万葉集

【上級】
新春の好き月、空気は美しく風は柔らかに、梅は美女の鏡の前に装う白粉の如き香りを漂わせている

【お前ら】
たまたま人間として生まれ、人並みに働いているのに、綿も入っていない麻の袖なしの、しかも海松のように破れて垂れ下がり、ぼろぼろになったものばかりを肩にかけて、低くつぶれかけた家、曲がって傾いた家の中には、地べたにじかに藁を解き敷いて、父母は枕の方に、妻子は足の方に、自分を囲むようにして、悲しんだりうめいたりしており、かまどには火の気もなく、甑には蜘蛛の巣がはって、飯を炊くことも忘れたふうで、かぼそい力のない声でせがんでいるのに、「短いものの端を切る」ということわざと同じように、鞭を持った里長の呼ぶ声が寝室にまで聞こえてくる。
379: 2021/09/24(金)08:53 AAS
1500年前から問題視してたのに1500年間自分でなにひとつ改善できんかった国です
380
(1): 2021/09/24(金)11:19 AAS
>>372
主要な国内クラウドだけでも11社
おまえらが自分で勉強せず流行りに流されてAWSしかやらないから知らないだけ
381: 2021/09/24(金)11:21 AAS
850万円は大手メーカー系子会社部長の給料だよ
エンジニアで30歳ならまだ500万だろ
700万に手が届くのは40歳で役職ついてから
382: 2021/09/24(金)11:59 AAS
これを教訓に4000億円超を投じて新たなシステム「MINORI(みのり)」を令和元年7月に全面稼働
させたが、ここでも旧3行の縄張り意識が影を落とす。
旧3行が利用していた富士通、日本IBM、日立製作所に加え、NTTデータも携わり、他行に比べて複雑な
構造になった。「システムが巨大で、全体像を完全に把握することは容易ではない」。今年6月にはシステム
障害に関する第三者委員会は報告書でこう指摘し、開発段階から関与していた担当者の人事異動などでシステム
の中身が外から見えない?ブラックボックス化?を懸念した。
8月20日に発覚した今年5回目の障害では原因を特定できないまま金融庁に報告書を提出しており、みずほが
省1
383: 2021/09/24(金)12:00 AAS
みずほ銀行窓口業務ストップの真相、DC切り替えをためらい障害が長期化
外部リンク:xtech.nikkei.com
384: 2021/09/24(金)20:33 AAS
>>380
でも国内なんて、イデオロギーまみれの派遣が鯖缶やん
385
(2): 2021/09/25(土)15:21 AAS
ブラック下請it企業なのに社長を尊敬している上司t.e
そのためか、社長ではない、役員でもない人間に対し、残業代を請求するとか言い出す。
炎上現場で100%の仕事をしようとか言っちゃう
炎上現場でやる気なく手抜き気味の他の会社を頭おかしいとか言っちゃう。
ユーザーや元請に気に入られるのが大好き。自費の飲み会も積極参加。自分がブラック企業である素振りを一ミリも見せない。
どんなに不満があって社長を非難せず、別の上司を非難する。
ちなみに、こんなんでも妻子持ち
386: 2021/09/25(土)15:24 AAS
>>385
この上司じゃなく会社を第一に批判すべきではないか?
387: 2021/09/25(土)15:31 AAS
t.eって誰よ
388
(1): 2021/09/25(土)16:16 AAS
>>385
これって福井県がどうとか前言われてなかった?
389: 2021/09/25(土)21:52 AAS
>>388
それはまた別のコピペ
390
(1): 2021/09/25(土)23:42 AAS
もう1から作れよ

月末の大量の請求処理とかは、他行ではもうオンラインでリアルタイムで処理してんだぞ。

ミズホは未だにそういうのを勘定システムで夜間に処理してる。しかも走らせるたびにサプライズが発生とか、ヤバすぎだろう。。。
391: 2021/09/26(日)01:41 AAS
トーシロが世間に煽られて
何も知らないくせに
めちゃくちゃなアドバイスもとい圧力をかけてる

バッチがだめならMQの出番だぜ
392
(1): 2021/09/26(日)02:35 AAS
そもそも素晴らしいシステム作っても自分の報酬は1円も増えないからな
最低限度のことしかやらんわ
393: 2021/09/26(日)05:48 AAS
>>390
みずほの公式発表だとこれ前のシステム捨てて1から作り直した結果の初期バグでしょ
394: 2021/09/26(日)05:50 AAS
>>392
今回のシステムを作り直すにあたって人員7割整理
もともと働きアリは2割しかいないはずだから十分な人員を確保したはずだ
なぜ失敗したのかわからない
395: 2021/09/26(日)08:09 AAS
あのjavaの案件
いくらの契約とったとか
コミュニケーション能力がどうだとか
そんなのばっかり念入りに
聞いてきた覚えあるから
まともな技術者集まらなかっただろうな
要約すると
省3
396: 2021/09/26(日)09:28 AAS
派遣の手配師は客を怒らせず安定して金が入るというのが重要
システムが完成するかどうかは興味がない
397: 2021/09/26(日)09:51 AAS
番号割り振ればできるだろ、知恵を絞れよ
何のために頭付いてるんだ、大学生にもなってなんだその頭の悪さは
gitのせいか、gitのせいでそんなに頭の悪い人間になってしまったんだな
ようし、gitを禁止します
398
(2): 2021/09/26(日)10:09 AAS
svnになったらすべてうまくいった
やはり何もかもGitが悪かった
399: 2021/09/26(日)13:50 AAS
>>398
ローカルリポジトリいらんよなー
400
(1): 2021/09/26(日)13:54 AAS
一番の問題は「システムを一から刷新」と言いながら
ふつうに昔のコードを残して旧態依然なものを作り直してただけの
みずほの技術力のなさなんじゃなかろうか

IBMとかふつうに銀行用パッケージ売ってたと思うんだがああいうのじゃいかんのかね
401: 2021/09/26(日)13:57 AAS
>>398
bzrとhgのほうが使いやすかった印象あるがどっちもオワコンだしなあ
hgは日本語問題どうなったのか知らんが

ブランチ抜き差しするならgitは悪くないけど
普通の会社でストレートにツリーが伸びるときgitはダルいw
402: 2021/09/26(日)13:57 AAS
どうすれば仕様がうまくいくかわからなかったんだろ
403
(1): 2021/09/26(日)15:07 AAS
>>400
結局、旧システム残ってたの?
ネットの記事だと「旧システム残ってたとしか考えられない」みたいな話は出てきてるけど
インタビュー記事とかソース付きの記事はまだ見たことないんだよね
404
(1): 2021/09/26(日)15:08 AAS
gitでローカルにコミットできるのが利点って言ってる奴多いけどさ
ローカルHDDがクラッシュしたらどうすんの?
405: 2021/09/26(日)15:41 AAS
バックアップも知らないやつが出入りしてんのか
406: 2021/09/26(日)15:53 AAS
ローカルHDDをバックアップしてる奴いるの?
業務もプライベートも含めて
今まで見たことないけど
407: 2021/09/26(日)16:16 AAS
>>403
旧システムが残っていたかどうかわからないが
無用に複雑な業務、計算、制約、選好は整理せずに
そのまま設計に入ったことは確かなこと
408: 2021/09/26(日)20:29 AAS
ローカルじゃなくてクラウドに保存しとるが
409
(1): 2021/09/26(日)20:51 AAS
>>404
gitが分散型バージョン管理システムなのも知らない老害の人って…
410: 2021/09/26(日)22:29 AAS
>>409
会社サーバのリポジトリ←個人PCのリポジトリ←開発中のソース
っていう使い方をよく聞くけどさ
会社サーバのリポジトリ←個人サーバのリポジトリ←個人PCのリポジトリ←開発中のソース
みたいな使い方も出来るってこと?
411: 2021/09/26(日)23:32 AAS
できる=やって良いと思ってるバカがいるスレはここですか?
412
(1): 2021/09/27(月)02:29 AAS
>>362
銀行は返せないやつには貸さないから問題ない。
万一現金返せなくなってもそれ以上の価値のある担保を取り上げるだけだから。
413
(1): 2021/09/27(月)06:32 AAS
日本のプログラマのgitはオンプレじゃなくて、勝手に外のサーバーに入れてるやつが多いこと多いこと
414: 2021/09/27(月)07:53 AAS
>>412
バブル未経験か
半沢は創作じゃないんだよ
415
(1): 2021/09/27(月)07:53 AAS
>>413
githuのプライベートならいいんでしょ?
416
(1): 2021/09/27(月)08:17 AAS
ここはクラウド銀行システムを導入して更に従業員採用を10年凍結してRPA化で人員を半分以下に減らすくらいの大鉈を振るう覚悟が必要
上は何もしていないしそれどころか国内企業への融資先がないという
この有様だから下手したら利回りにつられて恒大の債券買ってる可能性も否定はできまい
417
(2): 2021/09/27(月)11:06 AAS
>>416
トラブル前に技術者はすでに7割解雇してるよ
どっかの記事に書いてたはず
418: 2021/09/27(月)12:49 AAS
>>415
ちゃんとローカルで構築してるならな
419: 2021/09/27(月)14:06 AAS
>>417
「人員削減」なら読んだけど
大部分は社員の解雇じゃなくて派遣契約等の終了でしょう
420: 2021/09/27(月)14:26 AAS
でもメモリが足りねぇって誰も自分だと認識ないだろうな
421: 2021/09/28(火)08:09 AAS
時間外労働違反やる馬鹿のせいで
退職要員が激増じゃねえかよ!

多重派遣偽装委託やる馬鹿のせいで
生涯収入が激減じゃねえかよ!

低技術低収入は高技術高収入の技術者に
損害だからIT業界から失せろ!
422
(1): 2021/09/28(火)23:45 AAS
みずほのトラブルは三行合併の時から運命づけられていたのだよ。
別個のシステムが動いている3つの銀行のシステムを妙な仕組みで繋げちゃったのがそもそもの間違い。
最初に人件費をケチったのと、三行のトップに命令できる人が新しい統一システムを作ることを決断すべきだった。
人件費をケチって今あるものを有効に・・なんて考えたから失敗したんだよ。
おまけに元請け各社が下請けに投げる投げるw
最終的には7次請けまであったそうだし、そんだけピンハネされた金では実際にコード書く技術者のレベルも当然低くなる。
構想段階で失敗し、設計段階でも失敗し、実装でも失敗しているというのがみずほの現状。
423: 2021/09/28(火)23:48 AAS
そんなに把握できないほどデカイのかな?
424: 2021/09/29(水)01:42 AAS
外注は確かにゴミだと思う。だが内生もゴミだったりする。
425: 2021/09/29(水)02:27 AAS
あすたかひらきよき榎竜やね
426: 2021/09/29(水)03:59 AAS
えのたつ?
427
(2): 2021/09/29(水)11:25 AAS
ブラック下請it企業なのに社長を尊敬している上司t.e
そのためか、社長ではない、役員でもない人間に対し、残業代を請求するとか言い出す。
炎上現場で100%の仕事をしようとか言っちゃう
炎上現場でやる気なく手抜き気味の他の会社を頭おかしいとか言っちゃう。
ユーザーや元請に気に入られるのが大好き。自費の飲み会も積極参加。自分がブラック企業である素振りを一ミリも見せない。
どんなに不満があって社長を非難せず、別の上司を非難する。
ちなみに、こんなんでも妻子持ち
428: 2021/09/29(水)11:27 AAS
>>427
こんなんでも妻子持ちですか
そうですか
429
(1): 2021/09/30(木)02:02 AAS
>>127
誰だよ
430: 2021/09/30(木)16:16 AAS
行員もIRもベンダーも酷いがおおさきのオプティマとか言う下請け会社の若造はSNSで「田中と付く名前の奴にろくな奴いない」とツイート
ニッコマの夜間にすら入れないやつの家庭環境を見てみたいもんだ
431: 2021/09/30(木)19:10 AAS
またやらかすw
432: 2021/09/30(木)19:12 AAS
月末なんか特別な処理でもするの?
433: 2021/10/01(金)01:07 AAS
>>429
Kのキャラじゃないか?
アスタは知らんけど
434: 2021/10/01(金)01:29 AAS
>>427
>そのためか、社長ではない、役員でもない人間に対し、残業代を請求するとか言い出す。
妙な真実味があるな
435: 2021/10/05(火)09:14 AAS
外注なんて結局責任取りたくないのが根底にあるのがダメなんだよ
436: 2021/10/05(火)13:04 AAS
なら自社社員だけで設計からデバッグまで人員用意しないとな
437: 2021/10/08(金)06:33 AAS
あたりまえたけどな?
438
(1): 2021/10/08(金)07:37 AAS
責任なんて取ろうもんなら、タチマチその責任を取らされて
会社がつぶれてしまいましたの巻。

いつも言ってるけど、ちゃんとした会社がないのは、もう潰れたから。
439: 2021/10/08(金)07:42 AAS
みずほの貯金全額他の銀行に分散させといた
440: 2021/10/08(金)12:52 AAS
>>438
なるほどね(´・ω・`)
441: 2021/10/10(日)20:50 AAS
ここまで周知されて
まだ預金してるやつはアホすぎるレベル
442: 2021/10/10(日)22:04 AAS
トラブルに乗じて預金が増えないかなって思ってる
443: 2021/10/10(日)22:25 AAS
減る事はあっても増えることはない
444: 2021/10/11(月)06:36 AAS
増えたの使うと逮捕
445
(1): 2021/10/11(月)07:05 AAS
無職な連中はプログラマー教室にでも行って一発逆転だ
中抜きされて辛いならJavaプログラマーになるのが一番
プログラミング教室のバナー広告もあるからクリックしてみれば?

Aさん
俺はJavaオンリーで700万だなぁ
Javaはここのアンチみたいに全然コーデングできない無能が現場に多いから
必然的に比較対象として優秀に見られるから楽なんだよね
省6
446: 2021/10/11(月)07:39 AAS
Javaなんて使えるおっさん大量にいるのにお勧めしてどうすんのさ
若い方が安く使えるのはわかるけど
447
(1): 2021/10/11(月)08:54 AAS
>>417
結局はそういう経営陣の理解のなさよな
システム屋に出す金は値切っても品質は変わらんだろという思い込み
あと、NTT-DATAのようなピンハネ丸投げ業者を一次請けにした事
448
(1): 2021/10/11(月)08:59 AAS
>>445
業界で20年以上だけどjava専業で1000万超えてるやつは一人も見たことないw
500万超えてるやつも稀だろ。
javaプログラマなんか履いて捨てるほどいるのにこれからやろうとするやつは馬鹿
449: 2021/10/11(月)15:13 AAS
>>447
データ!
僕は下請けの下請けの下請け(笑)として豊洲に長く通ってました。
ほんとに丸まる丸投げだったです(笑)

ドキュメントが貧弱でまともに作れないという仕事も多かったです。
データの社員は全く仕事しませんからね。
いつも困ってました。
450: 2021/10/11(月)19:28 AAS
データは中抜きするのが仕事だろ
虹受けの国産ベンダは勤怠管理と金計算
参事受けくらいになってやって技術的な話が出てくるが既に3割くらいに減っている
451
(1): 2021/10/11(月)20:47 AAS
>>448
部外者ですが嘘でしょ?
1-
あと 217 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s