みずほ銀行が示す日本の外注ゴミ説 (668レス)
みずほ銀行が示す日本の外注ゴミ説 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
444: 仕様書無しさん [] 2021/10/11(月) 06:36:33.34 増えたの使うと逮捕 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/444
445: 仕様書無しさん [] 2021/10/11(月) 07:05:29.85 無職な連中はプログラマー教室にでも行って一発逆転だ 中抜きされて辛いならJavaプログラマーになるのが一番 プログラミング教室のバナー広告もあるからクリックしてみれば? Aさん 俺はJavaオンリーで700万だなぁ Javaはここのアンチみたいに全然コーデングできない無能が現場に多いから 必然的に比較対象として優秀に見られるから楽なんだよね こちとら一切勉強してないのに Bさん 俺Javaメインで1400万だけどね FInTechとかJavaの高額案件いくらもあるだろう Javaしか出来ないという人間は少ないだろうが Nodeもちょっといじったし今後増えるかもしれないけどバックエンドに関してはJSはまだまだぐちゃぐちゃ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/445
446: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/11(月) 07:39:02.11 Javaなんて使えるおっさん大量にいるのにお勧めしてどうすんのさ 若い方が安く使えるのはわかるけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/446
447: 仕様書無しさん [] 2021/10/11(月) 08:54:47.82 >>417 結局はそういう経営陣の理解のなさよな システム屋に出す金は値切っても品質は変わらんだろという思い込み あと、NTT-DATAのようなピンハネ丸投げ業者を一次請けにした事 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/447
448: 仕様書無しさん [] 2021/10/11(月) 08:59:49.55 >>445 業界で20年以上だけどjava専業で1000万超えてるやつは一人も見たことないw 500万超えてるやつも稀だろ。 javaプログラマなんか履いて捨てるほどいるのにこれからやろうとするやつは馬鹿 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/448
449: 仕様書無しさん [] 2021/10/11(月) 15:13:51.79 >>447 データ! 僕は下請けの下請けの下請け(笑)として豊洲に長く通ってました。 ほんとに丸まる丸投げだったです(笑) ドキュメントが貧弱でまともに作れないという仕事も多かったです。 データの社員は全く仕事しませんからね。 いつも困ってました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/449
450: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/11(月) 19:28:36.31 データは中抜きするのが仕事だろ 虹受けの国産ベンダは勤怠管理と金計算 参事受けくらいになってやって技術的な話が出てくるが既に3割くらいに減っている http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/450
451: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/11(月) 20:47:12.80 >>448 部外者ですが嘘でしょ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/451
452: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/12(火) 00:14:45.29 >>451 プログラマなんだったらJava位扱えて当たり前で、 その当たり前で一千万はないだろ 大手で10人程度のチームのリーダークラスなら 500万はあるかもしれない。それを専業と呼べるのかは知らんが。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/452
453: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/12(火) 01:43:34.93 Javaってそんなに簡単じゃ無いのにね 本質的なルーチンワーカーや落書きみたいなパワポ作ってるだけのバカ文系でもそれ以上余裕で貰ってるのに http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/453
454: 仕様書無しさん [] 2021/10/12(火) 02:07:16.67 結局還元率の問題 Java3年で単価65以上 年収500万は余裕 +αの要素(コミュ力や資格で)で単価70 年収550万も余裕な感じ Javaだけで1000万はない マネジメントできて、業界や商流によっては行くかもだが 大体900万くらいじゃないか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/454
455: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/12(火) 02:11:00.68 なにができたら「だけ」で1000万もらえますか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/455
456: 仕様書無しさん [] 2021/10/12(火) 06:52:55.21 営業 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/456
457: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/12(火) 09:37:07.72 命令 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/457
458: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/12(火) 22:34:55.77 英語とか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/458
459: 仕様書無しさん [] 2021/10/14(木) 01:33:57.33 >>458 嘘だろう? 英語は他のスキルと組み合わせて意味がある ただ使えるってだけじゃあまり武器にならない アメリカ人とか英語圏の人たちには絶対かなわないし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/459
460: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/14(木) 04:42:50.52 使える「だけ」というお題じゃなかったよ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/460
461: 仕様書無しさん [] 2021/10/14(木) 07:30:42.47 無職な連中はプログラマー教室にでも行って一発逆転だ 中抜きされて辛いならJavaプログラマーになるのが一番 プログラミング教室のバナー広告もあるからクリックしてみれば? Aさん 俺はJavaオンリーで700万だなぁ Javaはここのアンチみたいに全然コーデングできない無能が現場に多いから 必然的に比較対象として優秀に見られるから楽なんだよね こちとら一切勉強してないのに Bさん 俺Javaメインで1400万だけどね FInTechとかJavaの高額案件いくらもあるだろう Javaしか出来ないという人間は少ないだろうが Nodeもちょっといじったし今後増えるかもしれないけどバックエンドに関してはJSはまだまだぐちゃぐちゃ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/461
462: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/14(木) 13:41:07.58 同じコピペばかりだな Java案件、しばらく気をつけた方がいい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/462
463: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/14(木) 21:46:29.90 いまさら大規模なJava求人なんてあったら、みずほのCOBOL求人くらいやばそうだね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/463
464: 仕様書無しさん [] 2021/10/14(木) 22:02:31.71 >>460 えぇ… http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/464
465: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/14(木) 23:08:09.78 >>459 英語は理系職業と相性がいいのに、英語を活かしたい奴は文系を選び勝ち http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/465
466: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/14(木) 23:10:09.22 うちの家系はみんな文系エリート英語得意で家族持ち おれだけ理系で独身 おっさんになって英語できるようにはなったが 道を間違えたのかもしれん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/466
467: 仕様書無しさん [] 2021/10/19(火) 06:41:46.16 ま、多重中抜き派遣の身分を受け入れてるプログラマま責任だな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/467
468: 仕様書無しさん [] 2021/10/19(火) 10:50:50.86 >>1 > だから内製にしとけと 内製にすると開発終了後も余剰人員をかかえることになる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/468
469: 仕様書無しさん [] 2021/10/19(火) 11:05:42.71 開発終了したら、プログラマなんて1名も要らないからな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/469
470: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/19(火) 12:21:42.91 確か工数が数万人月だっけか。内製は確実に無理。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/470
471: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/19(火) 13:59:02.10 開発終了するシステムは使われないシステム http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/471
472: 仕様書無しさん [] 2021/10/20(水) 00:15:36.76 みずほのシステムは、どう考えても末端じゃなくトップオブトップの設計がマズい結果だ。 一度も動かしたことのない待機系、休眠に近い口座を不稼働にする処理がコケただけで全体を 巻き込む障害への耐久性。使いこなせないと言われるのは多機能なのか、教育機関が短いのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/472
473: 仕様書無しさん [] 2021/10/20(水) 07:59:44.12 一流大学を卒業したエリート銀行マンが開発すれば、こんなことにはならなかった。 エリートなんだから、プログラムだって、高卒で就職して間もないおれらよりはマトモできる。 開発が終われば、本来の銀行の仕事に戻ればいいだけなんだからさ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/473
474: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/20(水) 11:08:00.88 >>473 あながち間違ってないのがね.... それが出来なかったのが”銀行合併”って奴なんよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/474
475: 仕様書無しさん [] 2021/10/20(水) 11:20:49.15 本当に一流のエリートなら設計も完璧なんだよな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/475
476: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/20(水) 11:35:58.63 設計以前の話だろ。組織をがっちゃんこ、それも大企業が小企業を吸収合併じゃない 指揮命令系統もメタメタになって、情報も散逸、問題が倍増倍増で規模も分からなくなってく 結果、表面を取り繕うことすら出来ないバケモノになって今に至る 銀行だから目立っただけで似た様な話は大小数多く聞くだろ 下手したら同じ会社内でもプロジェクトが混ざると起きる話 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/476
477: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/20(水) 18:50:10.36 >>473 いや、いくら頭が良くても、センスがなくてクソみたいな奴もいる センスだけで生きてる低脳低学歴も困った物だが、力の差を 見せつければ屈服させられるのでなんとかなる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/477
478: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/20(水) 23:14:39.36 学歴で言ったって怪しいもんじゃね 今の管理職はバブル崩壊前の世代だろ 履歴書送れば銀行だって入れたような奴らじゃねえの http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/478
479: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/21(木) 02:55:49.55 バブルの頃なら馬鹿でもアホでも大企業に入れたと誤解してる奴もいるがそんなことはないぞ。 今みたいに書類すら受け付けないなんてことはないにせよ、それなりに選考に残った奴が入ってる。 一部例外(受付嬢とか、政治家の子供とか。後電通とかTV局とか)はあるかもしれないが、 それは今でも同じだろう? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/479
480: 仕様書無しさん [] 2021/10/21(木) 07:28:44.28 そりゃあ高学歴でもバカはバカだけど、それでも 少なくともおれらよりはマシなはずなんだよ。 なにしろ大手銀行なわけだからね。 そりゃあもう厳しい選考試験をくぐり抜けてきた、 日本屈指のエリート中のエリート。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/480
481: 仕様書無しさん [] 2021/10/21(木) 07:52:25.95 まあ、とどのつまりは、安さに飛びついてこうなっただけのこと。 いくらいい大学で勉強しても、安さに飛びつくクセは治らないんだな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/481
482: 仕様書無しさん [] 2021/10/23(土) 11:07:37.40 やすさを求めるなら自分たちで作れとw 日本が没落してる象徴だな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/482
483: 仕様書無しさん [] 2021/10/23(土) 13:14:04.67 そういうこと。 自分らでやろうとせず、中国などの他人に 安くやらせたがるのが、日本が没落してる象徴。 もちろん、欧米もそれで没落した。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/483
484: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/23(土) 18:56:29.81 エリートは底辺を使いこなしてこそエリート http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/484
485: 仕様書無しさん [] 2021/10/23(土) 23:38:54.80 で、使いこなせましたか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/485
486: 仕様書無しさん [] 2021/10/23(土) 23:50:26.11 みずほを作り上げたんだからお前らより圧倒的に有能だわ こんなバグは他のシステムでも普通だろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/486
487: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/24(日) 00:04:09.92 ナイナイ(・∀・) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/487
488: 仕様書無しさん [] 2021/10/24(日) 00:21:31.35 これほど複雑なシステムをよくここまで安定稼働させられているよな これはすごいとしか言いようがない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/488
489: 仕様書無しさん [] 2021/10/24(日) 00:34:31.25 他の銀行はまともに動いてんだよな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/489
490: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/24(日) 04:37:59.64 というかみずほは要件定義まで巻き戻さず 結局古代COBOL温存して業務フローも維持して どちゃくそアダプター書いて書いて書きまくった結果 爆死しただけなんじゃなかろうかと言う疑念が捨てきれない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/490
491: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/24(日) 05:14:37.52 コンサルに騙されてJavaで刷新なんて言い出したら 今よりひどいことになってたと思うがなあ 少なくとも金利計算を大々的に間違えるとかは起きてないのだし それはつまりCOBOL資産を活用できたからだろう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/491
492: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/24(日) 05:16:12.85 >>490 言い方悪かったかも知らんな 片寄せしてないだろあいつらたぶん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/492
493: 492 [sage] 2021/10/24(日) 05:16:49.92 うわ安価まちがったwwww >>491 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/493
494: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/24(日) 06:06:59.40 ダメな合併の代表格。社内政治がグダグダなのにITがうまく行くわけない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/494
495: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/24(日) 07:36:37.70 みずほがJavaにしたんじゃなかったけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/495
496: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/24(日) 23:22:41.48 >>490 だろうな やりそうな事だ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/496
497: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/24(日) 23:23:53.85 >>491 実際Javaで全刷新て言ってたぞ 少なくとも開発終盤まで http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/497
498: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/24(日) 23:37:03.21 Rustで全刷新しようぜ Javaなんか間にVMがあってなにやってるかわかんねー http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/498
499: 仕様書無しさん [] 2021/10/25(月) 05:39:35.23 javaなんか勉強しなくても書ける rustは勉強しないと書けない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/499
500: 仕様書無しさん [] 2021/10/25(月) 07:16:08.97 素直にコボルでやってりゃいいんだ。 コボルジジーはベビーブーマーでたくさんいるんだからさ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/500
501: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/25(月) 08:40:30.11 rustでlast http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/501
502: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/25(月) 14:30:06.01 >>497 メインロジックはCOBOLだよ PL/I→COBOL Javaはサーバーサイド側 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/502
503: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/25(月) 19:10:03.37 みずほの場合、どこが問題かよりもどこは問題じゃないかを数えた方が早いんじゃねーの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/503
504: 仕様書無しさん [] 2021/10/26(火) 18:15:25.28 >>484 エリートは他の追随いを許さないから 自分でさっさとやってしまう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/504
505: 仕様書無しさん [] 2021/10/27(水) 06:32:25.91 だな 今勝ってる企業は軒並みトップがプログラミングできる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/505
506: 仕様書無しさん [] 2021/10/27(水) 07:20:12.99 企業が勝ってもなんの意味もないんだよね。 単に社長が利益を独り占めしてるだけのことだからな。 まあ、テメーの仕事はテメーでやれってだけのことだね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/506
507: 仕様書無しさん [] 2021/10/31(日) 10:52:18.03 だめぽは VBAで作り直せ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/507
508: 仕様書無しさん [sage] 2021/10/31(日) 17:04:00.60 >>505 コーディングできる経営者なんている?? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/508
509: 仕様書無しさん [] 2021/11/01(月) 08:58:47.16 マネックスの創業者はプログラム書けたんじゃなかったっけ 楽天のミッキーも創業期の楽天市場のコード書いてる ホリエなんかもたぶんPHPの簡単なやつくらいは書いてると思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/509
510: 仕様書無しさん [sage] 2021/11/01(月) 17:14:09.89 Excel使う感覚でPG覚える奴は非ITにも居るし理系なら大学で少しは齧るから抵抗ない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/510
511: 仕様書無しさん [] 2021/11/01(月) 19:32:19.12 社長が自分でエクセル表使えば、プログラマーなんて雇う必要もない。 その浮いた金でランボルギーニに乗れるんだよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/511
512: 仕様書無しさん [] 2021/11/01(月) 21:09:01.69 そんなに時間が余る社長なんて居ないんだよな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/512
513: 仕様書無しさん [] 2021/11/01(月) 21:45:42.58 まあ、そりゃあそうなんだけど、人を雇えば時間が余るってわけじゃないからねぇ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/513
514: 仕様書無しさん [] 2021/11/02(火) 12:05:24.20 >>508 プログラミングどころか電子回路まで普通にやってるぞ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/514
515: 仕様書無しさん [] 2021/11/02(火) 23:19:26.27 171 動け動けウゴウゴ5ちゃんねる sage 2021/11/01(月) 11:15:24.87 0BOXLTCu0 ハードウェア移行とか何日かかってるのよ だいたい計画性なさすぎだろ前もって告知もしないってことは 壊れてから直してんのかよ。 個人PCかよ。 それとも海底ケーブルでも引き直してんのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/515
516: 仕様書無しさん [sage] 2021/11/09(火) 17:06:43.44 >>422 >新しい統一システムを作ることを決断すべき ここだけ反対だな 既存システムを1つ残すだけでよかった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/516
517: 仕様書無しさん [sage] 2021/11/09(火) 17:10:48.78 >>508 いないから日本企業が負けてるんじゃないの? だいたいどこでも初代オーナー社長は自分で製品作れるでしょ 文系社長っていうのは二代目以降のただの雇われの経理や営業にすぎない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/517
518: 仕様書無しさん [] 2021/11/10(水) 12:16:56.62 雇われ派遣社員がコーディングしてるくらいだしな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/518
519: 仕様書無しさん [] 2021/11/11(木) 06:27:54.89 >>517 だよなあ 日本が買ってた時代も創業者が技術者だからな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/519
520: 仕様書無しさん [] 2021/11/11(木) 06:56:13.84 日本が勝ってた時代は日本はスゲー安かったからねぇ。 1ドルがなんと360円!!! しかもその頃は初任給が1万円ぐらいだったらしい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/520
521: 仕様書無しさん [sage] 2021/11/11(木) 06:57:01.08 >>520 バカデスカ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/521
522: 仕様書無しさん [] 2021/11/17(水) 01:27:25.75 >>1 外注にカネが行き渡らないからだよ。 NTT-DATAみたいなピンハネ丸投げ業者を一次請けにしちゃうとダメなのはわかりきっとる。 たぶんみずほの出したカネの1/3くらいしか開発の実働部隊に渡ってない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/522
523: 仕様書無しさん [sage] 2021/11/17(水) 03:22:26.16 ntt-d*ta人って何でチー牛ばっかなの? 採用のときにテストしてるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/523
524: 仕様書無しさん [sage] 2021/11/17(水) 06:30:37.27 >>500 そいつらがボケてきてるのが、問題なんでは? 会議中ねむってない? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1629754203/524
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 144 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s