みずほ銀行が示す日本の外注ゴミ説 (668レス)
1-

212: 2021/09/07(火)11:04 AAS
>>210
ハードの原因特定は難しいよ
数年かかることもある
213: 2021/09/07(火)11:05 AAS
>>207
この規模でワンオペはまずない
214: 2021/09/07(火)11:08 AAS
こわれたことはわかるだろう
215
(2): 2021/09/07(火)11:34 AAS
ハードが故障するなんて「前提」でしょ
おまえら故障しない前提でシステム作ってんの?
216: 2021/09/07(火)12:19 AAS
日本のITまじ雑魚すぎ
217: 2021/09/07(火)12:46 AAS
>>208
うわー、おもしろーいw
218: 2021/09/07(火)12:47 AAS
>>215
ハードが壊れるのはインフラレイヤーでは当たり前だがソフトウエアレイアーでは通常は要件に入らないぞ

ど素人やな
219: 2021/09/07(火)12:56 AAS
ソフトは形而上のもので誰にも理解できるってものじゃない
素人はひっこんでろ
220
(1): 2021/09/07(火)12:58 AAS
>>215
当たり前だろ、そのためにOSがある
221: 2021/09/07(火)13:00 AAS
ソフトウェアから直接ハードを触ることはないよ
デバイスドライバとOSによって抽象化された仮想デバイスに対して
アプリは処理を行うわけだからハードの故障なんて気にするわけがない
ドライバとOSでなんとかしろよって思う
222: 2021/09/07(火)13:01 AAS
ハードの故障を監視して対応行うのはそれこそアプリ開発者のやることではないわな
223: 2021/09/07(火)13:02 AAS
こんかいのことで明るみになったのはLinuxとオープン系サーバの脆弱さだよ
メインフレーム使ってたらこんなこと起きなかった
224
(1): 2021/09/07(火)13:31 AAS
メインフレームとか、いつの時代の恐竜🦕だよ。。。
もう、絶滅すべきだろう。使ってるのはわかるけどさ。
225
(1): 2021/09/07(火)15:25 AAS
>>224
絶滅すべき理由が古いだけじゃあなあ
メインフレームは現在も進化してる
富士通はメインフレームを作り続けているからこそ
京で世界最高性能を達成し富岳で最強の座に君臨できたんだぞ

パソコンで銀行のシステム動かしてるいまのやり方は
メインフレームから退化してると認識した方が良い
226
(1): 2021/09/07(火)15:28 AAS
>>220
HDDや補助記憶装置じゃないんだから
DBサーバでそれ言うかね
227: 2021/09/07(火)15:30 AAS
>>226
アプリ開発者がDB作ってるとでも思ってんのか? あ?
DBは富士通が作ってます、つまりみずほの責任ではありません
228
(1): 2021/09/07(火)15:32 AAS
おまえらDBサーバって1つのHWだと思ってるの?
229
(1): 2021/09/07(火)15:34 AAS
>>225
ハイパーコンバージドインフラとか言い始めてる時代に、メインフレームとか。。。
局地にデータセンター置いて、大規模災害でもおきたら、どうするの?
230: 2021/09/07(火)15:37 AAS
>>228
1つのHWってなんだよバカがw
231
(1): 2021/09/07(火)15:38 AAS
>>229
だったらインターネッツのケーブルねずみさんにかじられたらどうすんだよあ?
232
(1): 2021/09/07(火)15:58 AAS
>>231
かじられても良いように、複数箇所で稼働できるようにするんだよぉ
メインフレームじゃぁそんなに複数同期できんやろ
233
(1): 2021/09/07(火)16:14 AAS
>>232
複数箇所で稼働しててもねずみさんにLANケーブル一本かじられたらそのシステム終わりだから
メインフレームはすごく硬いから大丈夫だけど
234
(1): 2021/09/07(火)16:17 AAS
GCPやAWSが障害で世界中のシステムがトラブったって話は毎日のように聞くけど
メインフレームはそういうのないから

大規模災害が起こったらクラウドも全部ダメになる
メインフレームはすごく硬いから大丈夫だけど
235
(1): 2021/09/07(火)16:31 AAS
メインフレームはねずみに齧られたりしません〜
ちゃんと24時間監視役います〜、掃除のおばさんも雇います〜
236: 2021/09/07(火)16:51 AAS
>>235
だから高いんだよ、ラックスペースとか、初期費用かかりすぎだろう
小さな企業が小さくはじめて、規模に合わせてスケーリングできるのがクラウドの良さだよ。それにコロナでリモートワークの時代にメインフレームじゃぁ、柔軟に対応できんだろう。
237: 2021/09/07(火)17:23 AAS
このご時世に数千億円規模のシステムを再度メインフレーム化してぶっ倒れる光景はちょっと見てみたいかもしれない
238: 2021/09/07(火)20:14 AAS
なに? ハードの故障なん?
電源やマザーのコンデンサーが破裂とか?
239
(1): 2021/09/07(火)20:27 AAS
メインフレームでできてたことがなんでできんなってしまうんじゃ
240: 2021/09/07(火)22:03 AAS
「取消情報管理テーブルの INDEX FILE のメモリ容量超過リスクに係る認識不足」は
HW障害とは言わないと思うがw 中の人のオペミスじゃん

まぁ年金システムみたく「IDとかわからんから氏名カナをキーにしろ」っつって
データが特定1名にマージされたのを
「事務員の怠慢」と称したアレより罪は軽そうだがw
241
(1): 2021/09/07(火)22:26 AAS
>>234
AWSは物理的にも助長化してるから
金払って複数リージョン設定し解けばあちこちで核戦争が始まって地球が半壊しても落ちない
242: 2021/09/07(火)22:29 AAS
>>241
インスタグラムが見れなかったのはつい先日のことじゃん
AWSは結構障害多いよ
243: 2021/09/07(火)22:37 AAS
やっぱり印象操作だよなあ
他行に比べて障害が多いのかどうかもわからん
244
(1): 2021/09/07(火)22:45 AAS
プログラマなら全部やるけどね、そうアップルならね
245: 2021/09/07(火)23:28 AAS
>>233
かたいからじゃないよ
設置マニュアルにネズミ対策の項目があるだけよ
246: 2021/09/08(水)06:29 AAS
>>244
んだね
安定稼働したらバイトにやらせる
その間に次のシステムを作る
247: 2021/09/08(水)11:44 AAS
>>239
メインフレームってリース料が月で億
オープン系は買い切りで数千万
そもそもの値段が違う

障害前提でシステムを組む世界なのに
「メインフレームでは故障しなかった」なんて言ってるから
時代に取り残されたんだよ
248: 2021/09/08(水)11:45 AAS
おまえら冗談で言ってるかもしれんが
データセンターなんて建物レベルでねずみ対策してるんだよ
249: 2021/09/08(水)12:20 AAS
また障害w
日本のITはインチキテクノロジーだわw
250: 2021/09/08(水)12:48 AAS
またまたまたまたまたまた
251: 2021/09/08(水)15:10 AAS
早く何とかしろよ
何回顧客に迷惑かけてんだよ
252
(1): 2021/09/08(水)15:18 AAS
ひらきよき榎竜だがや
253
(1): 2021/09/08(水)15:26 AAS
以下のようなブラック下請IT企業に注意!
・社内のトップ2のハラスメントがひどく、二人辞め、1人通院中
・残業代は完全未払い(みなし45時間を超えても支払いなし)、勿論、退職金も無し
・単価から考えて完全に中抜き
・勤怠管理もなく、有給数のごまかしあり
・社長が地方在住で東京への交通費が無駄にかかっている
・社長は平気で歩きタバコをする
省7
254
(1): 2021/09/08(水)18:27 AAS
だから責任意識のある内製なんだと
255: 2021/09/08(水)19:06 AAS
>>252
ひらきよき榎竜だとか残業代だとか
>>253のコピペと一緒によく出てくるな
256: 2021/09/08(水)19:38 AAS
このコピペぐぐると某SIのスレがヒットするのは偶然ではないんだろうね
257
(1): 2021/09/08(水)20:06 AAS
>>254
ハードウェアも内製するのか?
258: 2021/09/08(水)21:36 AAS
責任意識のある内製にした会社が、その責任を取らされる形で
会社が潰れてしまいましたの巻。
259: 2021/09/09(木)06:45 AAS
>>257
必要ならするだろ
内製なんだと思ってんの?
260: 2021/09/09(木)06:52 AAS
プログラマ:ほらみろ、内製じゃないから失敗したじゃないか
プログラマ以外:外注だから責任回避。もし内製してたら大変なことになってたね
261: 2021/09/09(木)10:34 AAS
なんかこの銀行、コロナ渦で緊急事態宣言出て、出勤7割減の要請が出ているにもかかわらず、
リモートでできる作業までオフィスに呼びつけている。超ブラックだ。
そもそも単価はしょぼいし管理もなっていないのに、呼び寄せても何にもならない。
世界一のダメ銀行ですね。
262: 2021/09/09(木)12:56 AAS
そのもの青き衣をまといて炎上の地に降り立たん、みずほ青き銀行伝説
263: 2021/09/09(木)12:56 AAS
下請けの環境がよろしくないって話はよく聞くなあ
264
(1): 2021/09/09(木)12:57 AAS
1台のPCを複数人で交代で使って開発してたとか聞いたことある
265: 2021/09/09(木)13:13 AAS
可哀想な子、森へお帰り
266
(3): 2021/09/09(木)14:35 AAS
あすたかひらきよき榎竜だがや
267
(2): 2021/09/09(木)15:38 AAS
>>264
おまえはSESや派遣で働いたことないのか?
どこでもやってるだろう
268: 2021/09/09(木)15:41 AAS
あたきらのす?
269: 2021/09/09(木)17:07 AAS
まさかこのまま倒産したりしないよな?頼むよマジで
270: 2021/09/09(木)19:18 AAS
>>267
なん・・・だと
271: 2021/09/09(木)21:05 AAS
11101円とか送金しただけでバグりそうww
272: 2021/09/09(木)23:41 AAS
>>266
あす高比良?
273
(1): 2021/09/10(金)00:51 AAS
>>267
この業界にいるのは最底辺ばかりじゃないですよ?
274: 2021/09/10(金)01:03 AAS
>>266
榎竜?って人の名前か?
275
(2): 2021/09/10(金)07:39 AAS
>>273
ここは5ちゃんねるだ!
276: 2021/09/10(金)08:21 AAS
協力会社に対して赤と緑は、管理は厳しいけど言っていることはまともだよ。上流工程では
普通にテレワークと現場をミックスさせている。ただ、テレワークの方が要求厳しいかも。
277: 2021/09/10(金)15:47 AAS
>>275
下流中高年のたまり場ってことですね
俺は違うけどw
278
(2): 2021/09/10(金)19:17 AAS
>>275
5ちゃんねるも、最近は平和だよ。
酷いレスってそんなにみないでしょ?
279: 2021/09/10(金)20:40 AAS
>>266
榎竜ってアニメのキャラあすた?
280: 2021/09/10(金)21:04 AAS
あすたってなんだ?
281: 2021/09/11(土)08:12 AAS
>>278
だからダメなんだ
282: 2021/09/11(土)12:02 AAS
>>278
板による
既婚女性板なんて酷い荒らされ方
283: 2021/09/11(土)12:33 AAS
手作業でやれよw
284: 2021/09/12(日)05:51 AAS
つまるところお前らが悪いんだろ?
285: 2021/09/12(日)07:24 AAS
派遣奴隷を
受け入れている面は悪い面に加担していると言えるかもしれん
286: 2021/09/12(日)08:59 AAS
国家問題になって経済界で大騒ぎ↓

完成させてはならない偽装請負多重派遣開発

劣悪待遇と報酬不足でプログラマーがいないから、みずほはプログラマー不足ツールでオペレータが業務製造してる。

無能ドカタ団結になるのは、IBMのFで得ると富士通のIでぶのノンプロクラミングツールがみずほにセールスされたから。

おかげで大量重複ロジック設計、大量重複データ設計、大量手入力製造、体育会や系文系ドカタだらけにしやがった。
省8
287
(1): 2021/09/12(日)11:49 AAS
システム障害はなぜおきたか

おすすめ
288: 2021/09/13(月)00:43 AAS
ブラック下請it企業なのに社長を尊敬している上司t.e
そのためか、社長ではない、役員でもない人間に対し、残業代を請求するとか言い出す。
炎上現場で100%の仕事をしようとか言っちゃう
炎上現場でやる気なく手抜き気味の他の会社を頭おかしいとか言っちゃう。
ユーザーや元請に気に入られるのが大好き。自費の飲み会も積極参加。自分がブラック企業である素振りを一ミリも見せない。
どんなに不満があって社長を非難せず、別の上司を非難する。
ちなみに、こんなんでも妻子持ち
289
(1): 2021/09/13(月)06:30 AAS
みずほも内製で5人位でやってたらもっとマシだったろうね
290: 2021/09/13(月)21:23 AAS
終わってるよな
291: 2021/09/14(火)11:26 AAS
>>289
もともと1000人以上いた外注を300人まで圧縮したんだけど
292
(1): 2021/09/14(火)12:24 AAS
>>287
この本にも書いてあるんたけど、誰も全体を把握してないんだよな。
何かある度に、「こんな所に上限値があったとは」とか
「えっ、この夜間バッチ処理が終わらないと次の日の日中処理に行けないの?」とか言いながら進めてる。
んで、処理数に上限がある口座を義援金の募集に使ったりして、システムクラッシュさせちゃう。
1-
あと 376 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s