[過去ログ] 競技プログラミングにハマるプログラマのスレ 59 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
99: 2021/06/26(土)22:34 AAS
どっかでやってたテトリスで戦うやつみたいに
ゲームっぽい体裁にすれば割とうけそうではあるけど
100: 2021/06/26(土)22:40 AAS
Dから難しすぎ
クソつまんねー
101: 2021/06/26(土)22:41 AAS
さすがに酷くない?
102(1): 2021/06/26(土)22:42 AAS
cまで早解き競争なのにbで5ペナ出して無事死亡
103: 2021/06/26(土)22:42 AAS
いいセットだと思った
解けたので
104: 2021/06/26(土)22:43 AAS
もしかしてwriterって解ける人数が少ない問題を出せた人が偉いの?
それなら今日のは納得なんだけど
105: 2021/06/26(土)22:43 AAS
ABCの新入り運営陣、ABCを荒らすことが目的って説出てたけど信憑性増してきたな
106: 2021/06/26(土)22:43 AAS
最近ずっと3完だわ
なんかむずくなってね?
107: 2021/06/26(土)22:44 AAS
beginner卒業レベルでEまで解ける問題で悪くないよ
108: 2021/06/26(土)22:47 AAS
>>102
cも全体の5割弱は通せてないから速解きとしては難易度とのバランスが良いと思った
ただ、Dにこんな崖つくんなよって思う
109: 2021/06/26(土)22:49 AAS
writer、testerの評価ランキング作ってくれ
もちろん今回みたいなのは星1つけとく
110: 2021/06/26(土)22:50 AAS
adminも悪いよadminも
111: 2021/06/26(土)22:51 AAS
ABC は Admin いるんだっけ
112: 2021/06/26(土)22:51 AAS
Eの計算量n^3通るようなやつがDでよかったんじゃないかって気が
113: 2021/06/26(土)22:51 AAS
不快な問題セット
裾野広げる気あんの?
114: 2021/06/26(土)22:52 AAS
Cで早解き失敗したからEが難しかったら死んでた
DはこんなのFに置いてくれ
115: 2021/06/26(土)22:52 AAS
dもっと真面目に考えれば良かった。点一個の操作決めて全部で試せばいいだけやから簡単やん。順位表に騙されたわ
116: 2021/06/26(土)22:52 AAS
幾何で難易度調整ミスるのは仕方ない面もあるけど流石に過小評価しすぎだと思う
117: 2021/06/26(土)22:53 AAS
Eの解説その2が斬新
118: 2021/06/26(土)22:54 AAS
この難易度設定はスポンサーのご意向とかいうのない?
119: 2021/06/26(土)22:54 AAS
D以降がすでにBeginner向けではないというのは今に始まった話ではないけどせめてC問題まではBeginner向けであってほしい
120: 2021/06/26(土)22:56 AAS
ライターのTwitter見に行ったら「もっと解けると思った」「取っ掛かり多くて早解きコンテストにならないと思った」って言っててすげー萎えた
もうマウント取りたいだけならライターなんてやらないでくれよ性格ヤバすぎ
121: 2021/06/26(土)22:56 AAS
雑魚達の怨嗟を見物に来ました
122: 2021/06/26(土)22:57 AAS
さすがに叩きが雑魚っぽすぎるだろw
123: 2021/06/26(土)22:57 AAS
コドフォしか勝たん
124: 2021/06/26(土)22:58 AAS
beginnerはbeginnerらしく勉強しようという姿勢を持って欲しい
問題に文句言ってるようじゃ成長出来る訳無いでしょ
125(1): 2021/06/26(土)22:59 AAS
このDはプログラミング的にかなり正統なタスクだと思うけど、Eなんかより。通せない青とか黄色の人は算数パズルでのし上がったとしか。
126: 2021/06/26(土)23:00 AAS
これからも雑魚狩りを楽しむ機会としてABC writerを務めさせていただきます。
127: 2021/06/26(土)23:02 AAS
タスクの内容というより難易度評価の問題でしょ
128: 2021/06/26(土)23:04 AAS
Twitterでも難易度とか図の質に対してかなりWriter攻撃されてて草生えた
129: 2021/06/26(土)23:05 AAS
図は同じwriterで2回目があったらすごいことになりそうだな
130: 2021/06/26(土)23:06 AAS
なんでwriterやtesterが責められてるのかまるで解らん
どう考えてもガイドライン定めてないAtCoderが悪いでしょ
モンスタークレーマーじゃん
131: 2021/06/26(土)23:08 AAS
色なんて次から気をつけてくれればいいだろ
今回は人柱になったと思えば
132: 2021/06/26(土)23:08 AAS
open then rated導入後にこんな事故回あったら流石に笑うわ
ARC、AGCでなら尚更
133: 2021/06/26(土)23:10 AAS
とりあえずアドミンは幾何出すときは慎重になって欲しいとだけ
134: 2021/06/26(土)23:10 AAS
Dは難易度より図がやばい
135(2): 2021/06/26(土)23:11 AAS
今日初めて緑になれて嬉しい
136(1): 2021/06/26(土)23:11 AAS
>>135
おめでとう
137: 2021/06/26(土)23:11 AAS
難易度はともかく図の配色で叩かれるのは流石にちょっと気の毒だなw
それこそアドミンが気を配るとこじゃね
138(1): 2021/06/26(土)23:12 AAS
>>135
おめ
139: 2021/06/26(土)23:13 AAS
E以降はこういう問題を置くべき、って固定観念にとらわれているのでは
難易度の方を優先させるべきと思うが
140: 2021/06/26(土)23:14 AAS
>>136
>>138
ありがとう
141(1): 2021/06/26(土)23:14 AAS
重心とかどういう発想で出てくんの?
142: 2021/06/26(土)23:15 AAS
青の俺としては楽しめるセットだったけどこれ水以下はなかなか苦しい回だったんじゃないか
143(1): 2021/06/26(土)23:16 AAS
D問題360度全探索したらとけるくない?
144: 2021/06/26(土)23:16 AAS
>>141
回転と平行移動の二つあるのが邪魔だからどっちか無力化したいってモチベで考えると出てくる
145: 2021/06/26(土)23:17 AAS
久々に予定コンテスト欄が寂しいな
146(1): 2021/06/26(土)23:17 AAS
>>143
実数やし
147: 2021/06/26(土)23:19 AAS
>>125
Fもやりやすそうな見た目だったからそれに吸われたのはある
148: 2021/06/26(土)23:20 AAS
>>146
なるほどね
roundで丸めたらたまたま上手くいっただけか
149: 2021/06/26(土)23:21 AAS
暖色の学生バイト雇って大量に典型問題を作るみたいなのが令和ABCの趣旨らしいし今回のくらいなら許容範囲内なんだろ
150: 2021/06/26(土)23:23 AAS
プログラマーならRGB値読めば大丈夫なので色は無問題
151: 2021/06/26(土)23:24 AAS
D黄diffで草
152: 2021/06/26(土)23:25 AAS
diffを見て笑顔
153: 2021/06/26(土)23:26 AAS
別に色盲異常は持ってないけど確かに見にくい配色だな
154: 2021/06/26(土)23:28 AAS
社長が色覚障害者は切り捨てるって意向だったみたいだし、準備陣が責められることではないな
155: 2021/06/26(土)23:29 AAS
知能差別が問題ないんだから色覚障害差別も問題ないだろ
156: 2021/06/26(土)23:29 AAS
図の何が問題なのかと思ったら色弱の人が分からんってことか。なるほどねぇ
157: 2021/06/26(土)23:29 AAS
社長が色覚異常は切り捨てる方針をとっているのにアルバイトが気付く機会ってどこ?
これでアルバイト叩くのはただのハラスメントだな
158: 2021/06/26(土)23:29 AAS
冷静にやったらD解けた…
159: 2021/06/26(土)23:30 AAS
某氏は典型90問なんて作ってないでABCをたくさん開けばいいのに
というかなんで今の形式を取ってるの
160: 2021/06/26(土)23:33 AAS
社長の発言ツッコミどころ満載で草
161: 2021/06/26(土)23:33 AAS
そもそもそんなwriter叩かれてるかね
writerに非がないことは承知していても、流石に現代の企業としてこの種の配慮が足りないのは問題があるから指摘するのは普通だと思うけど
162: 2021/06/26(土)23:33 AAS
色弱に配慮する必要なんてあるのか?
スポイトツールでもなんでも使えばいいじゃん
163: 2021/06/26(土)23:33 AAS
昔の方が低くdiff出るから何なんだよwww
164: 2021/06/26(土)23:34 AAS
そもそもメインコンテンツであるコンテストの問題をアルバイトが作成するってどうなんだろう
レートが高いからといって作問に長けているわけではないから品質の保証をするものが無いと思うんだけど
165: 2021/06/26(土)23:34 AAS
色覚の話なんてカラーユニバーサルデザインのガイドラインとか出てるくらいなのに社長が切り捨てるって明言するのすごいな
166: 2021/06/26(土)23:35 AAS
参加するほど解ける問題数が減っていって悲しい
167: 2021/06/26(土)23:35 AAS
黒で形違う記号使えばいいと思う
168: 2021/06/26(土)23:36 AAS
これそれこそ簡単なプログラミングで作った自動化ツールでなんとかなる問題じゃないのか?
色弱の再現とかcomputer visionの簡単な課題として出題できそうだが
169: 2021/06/26(土)23:36 AAS
IT企業の社長がカラーユニバーサルデザイン知らんとか言うの相当なビックリ案件だと思うけど自覚無いのかな
170: 2021/06/26(土)23:36 AAS
意図的に色覚異常を無視してるならちょっとどうかしている
171: 2021/06/26(土)23:37 AAS
グラフの点を色じゃなく記号で区別するとかは結構多くのところに取り入れられてるポピュラーな手法だと思う
172: 2021/06/26(土)23:38 AAS
努力で改善できないものとか治らんものに配慮しないって姿勢はダメでしょ
173: 2021/06/26(土)23:39 AAS
知能も改善できないんだが
174: 2021/06/26(土)23:40 AAS
見やすい色にするのと中国語対応を並列に語ってるのやばすぎるだろ
175: 2021/06/26(土)23:40 AAS
生まれついての知能で差別するのもやめて下さいお願いします
176: 2021/06/26(土)23:40 AAS
論文書くとグラフの要素の区別を色に頼るなっていうの口を酸っぱくして言われるよな
177(2): 2021/06/26(土)23:41 AAS
鍵アカの話してんの?
表で変なこと言うかもしれないからちゃんと説得しとけよ
178: 2021/06/26(土)23:41 AAS
>>177
リプ返
179: 2021/06/26(土)23:41 AAS
先天的障害を後天的に習得可能なものと比較して切り捨てるのやば
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 823 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s